ああー。いつの時代も僕の人生を変えてくれる神様というのはなかなか存在しないものです。
もう20代、されど30代。年齢というものは物凄い勢いで過ぎていき、自由な時間を奪われつつあります。
【目次】
仕事から見える老後の不安。
電通のとある内容から企業で雇われるという生き方に日々疑問を感じています。
例え年収が高い企業でもそれなりにリスクはある。
そして論点がずれますが‥父親の背中を見て育った記憶からすれば、1つの会社で働くことがデメリットにしか思えません。
一日の労働時間に拘束される。一日9時間の会社もあれば、12時間、それ以上の過酷な勤務を強いられている場所も例外ではありません。
年金はこの先どうなるのか。
2030年にはお年寄りの規模が更に増加し子供の出生率も下がると言われています。
今こうして何げなく生きていますが、この先が不安でしょうがない。
年金制度の崩壊は誰が想像してもわかるように貰えなくなることを覚悟しなくてはならない。
うちらの若い年代は今身体が言うことをききますが、歳をとっていけば肉体労働に参加できず限定された仕事しか出来なくなります。
ここで貯蓄が全くなければ生活をも左右されます。
病気になった時の保障なんてあてになりません。
保険に入っていたってそれなりにお金は掛かるしこれで家のローンが残っていたら地獄ですよ。
こんなことがあってはならないと僕自信マイホームはローンを組んで買わないと決めています。一括で買えばいい。
最初は安定した収入があるし余裕だ!と無理なローンを組む。その後会社の景気が悪くなり収入が激変してボーナス払いも出来なくなり最終的に破産してしまう方もいるよう。
仮にローンを組んだとして金利が安いからとむやみに決断しては駄目。
当然利息がついてきますし‥。
アパートに住み着きながらマイホームの貯金をする方法も悪くないと思います。
よく若いときに家買わないでいつかうの?って聞く人がいますが、そもそもローンを組んで買うこと自体が間違っているんです。
そしてその理由の根本は仕事がずっと長続きするとは限らないから。10年後は?20年後はどうなっているか誰しもわからない。
地震とかの災害の可能性も考えなくてはならないし。
安定だと言われていた大企業も倒産したり、経営が傾いて悪化したり‥もう安定した会社って見つからないと思うんですね。
関連記事
www.yuppes.com
仕事での不安。
最近仕事がうまくいかない。
自分の中では完璧だと思っていた作業が突然ミスを繰り返したりする。
一回のミスが命取りで焦りを感じ、更なるミスをおかしていく。
自分は人と比べてこんなにも出来ないんだ。ヘタレを通り越してミジンコ以下じゃんと何も上達しないことに自ら腹立てる。
だってさ、他の人がミスしないことをミスしてしまうんだよ。
見よう見まねで頑張っても報われないことがある。
プレゼンでアイデアを出したといても上からなかなか評価がもらえない。
むしろ上手にゴマを擦ってハニカンだ表情で高い評価を貰っている人をみると「あーやっぱ僕って才能がないんだな‥。」と哀れに思ってしまう。
ほんとうまくいかない。
1ヶ月何もトラブルがなくても後々忘れたこと頃に襲ってくる不具合。
詩的な意味では能力の欠片もないスカスカなぺらライターみたいなもの。
毎日のプレッシャーが堪えない。
同じ作業ってマニュアルがしっかり確立されてるもんだから覚えが早いし簡単なイメージがある。逆に単調な作業だからこそミスしたときのダメージがデカイ。
何年も働いていると慣れが効いてくる。
そして人間関係も安定してくるのではなく入れ替わりもある。部署移動もある。
また順次継いでいた仕事が代わり一からのやり直し。
仕事っていつ何が起こるかわかりません。
尊敬していた先輩が急に辞めたり、大人しかった人が急に態度変えたり。
見て見ぬふりをしている毎日が辛く感じる。
一生この仕事を続けていくのか。先が見えない不安で頭がいっぱいになります。
関連記事
www.yuppes.com
健康についての不安から。
ここ最近身体が鈍ってきています。
既に歳なんでしょうか。動きたいことに対して自分から動こうという意思が弱くなっている。
衰えを感じる。
仕事での軽い作業が憂鬱で効率が悪くなってくる。同じ姿勢でいると身体に痛みが感じてくる。
いや!まだこの若い年齢で痛いとか高齢者の方からすればなんつーわがままだよ!って話ですが、とにかくやる気が出ません。
もうカルチャーショックですよ。今環境に適応できずあるがままに言われたことをそつなくこなす。
十分身体のいうこと効いてるじゃん!って思いますが昔よりもがたつきを感じます。
昔はもっと生き生きとした日々を送っていたはずが‥階段を登るのさえおっくう。息がハアハアしてくる。あれっ、こんなはずでは‥。
ここ最近は筋トレを定期的に取り入れています。
一日毎晩腕立て、腹筋を15回。
普通なら背筋を取り入れるべきですが、単純にめんどくさいんですよね。
自分猫背でして、背筋をすれば背中に筋肉がつくから猫背対策になるよ!と、そよ風から伝わって耳に入ってくる‥。なのにやらないめんどくささ。
ですがやらないよりはましなのかな!と自分に言い聞かせて毎日努力しています。
キン肉マンになるのなら別の手段が必要ですが、継続すればきっとなにかしら変化がある!とモジモジしながら進めています。
健康にきを使っていながらもどうしてか、不安というのが襲ってきますね。
一度肩の力を抜いてみる。
何もかもがうまくいかず意気消沈している場合。もうね、悩んだってしょうがないんですよ。
時間は有限で無限に放たれている訳でない。
今あることをなすすべなくこなしていく。
というか、今こうして美味しい食べ物をたらふく食べて睡眠もとれて、人との関わり、すべてが幸せだと思うんですね。
そりゃ人間にも波がありますし、一定のバランスで成り立っていないと思います。
時には肩の力を抜いて楽な姿勢でいる。
やる気スイッチは突然入るはずなので、その瞬間を大事にする。
面倒な作業は丸投げしてもいい。
だるかったら寝ればいい。家事が嫌なら手抜き料理を作ればいい。仕事がきついなら楽な職を探せばいい。
と当たり前の事を比較せず、自分のやりたいことをやればいいと思います。
他人の意見に縛られたり評判を鵜呑みにしたり‥もう得することは何もないです。
仕事もそうですが、嫌々ながら行う仕事とか‥猛烈にカオスです。
むしろ逃げればいいし助けを求めればいい。
真面目な人程ストレスが溜まりやすいと言われています。
生真面目さは逆に損ですよ。僕もたまには「無」でいることがありますが、こうして身を休む時間を大切だと思います。
寝袋に包まれつつ‥こじんまりしたあの感覚‥好きです。
失敗を恐れず行動をしろ。
僕は弄られることが多くてなかなか表に出れない性格です。
しかも失敗しそうなことはあえてしない冷静沈着な達です。
しかし、自分から突き進んでいかないと覚えるものも覚えられないし成長が出来ないと思うんですよね。
ってことで無駄だと思ったことでもちょっとばかし行動してみる。
馬鹿にされてもいい。なんでこんな事やっているんだと他人から否定されても一度はやってみないと分からないものです。
実際、実験的に行っていた内容でも‥今まで経験したことない物を得ることが出来ました。
知識だったりノウハウだったり。
胡散臭い内容でも信じてみる。成功者を真似てみる事も必要です。
全て他人任せは自分が未熟なままだし、まだまだお子ちゃまな考えで進みます。
だとしても欲を出すことはとっても重要。
自分の持っている考え方は温存しつつ、他の意見を尊重すること。
否定しても良いことはありません。ですが意見を貫いてばかりだと相手に伝わらず消耗しますが、それはそれでありなのかなと。
とにかく失敗しろ!これに限ります。
関連記事
www.yuppes.com
人生を変えてくれる言葉について。
~「いずれにせよ君は年をとる」
私が38歳だった時、あることを学ぼうと大学に通いたいと思った。しかし、入学するには年をとりすぎているとの迷いもあった。すると1人の友人が、「大学に入学しなくても、君はまた年をとる。でも、学位は取れないままだ」と言ってくれた。
引用元 ロケットニュース
序盤はチート並みな最強設定でも後半になればメンテが必要になってくる。
年というものは勝てないです。
いつまでも同じスペックでいれると思うなよと感じる内容ですが、いつかは年を取るんだから今しか出来ない事や夢を口でいうより実現すること、新たなステージに進むことを前提にする。
格下になる僕も今可能な事を着々と準備していますが、目標ある方が人生楽しめます。
まだまだこれからですよ!やるなら今しかない!って時に行動するべきだし、誰かに影響されて動くのも経済的に良いです。
新しいことって不安ですし何を具体的にすればいいか思い付きませんが、今の時代は当たり前の作業をしてても無駄だし経験にもなりません。
遅刻をしない、言われたことを機械的に作業しててもなんも変わりませんからね。
自分でアイデアを見つけて自分コンテンツを作ったもの勝ちです。今の現状に満足でないなら試行錯誤してレベルを上げていけばいい。アートを描く一流の絵画とか目指さなくてもいいんですよ。好きなことを好きなように奏でる心‥。これが大事です。
本来なら学生から黙々勉強をして普通に就職して普通の生き方を求めるのが一般的ですが、結局会社に縛られて無駄な残業、無駄な駆け引き、無駄な会議とかで「イケイケ」になれません。
周りを見ていて思いますが理不尽で変えようのない社風とか‥働き方は雇われが全てでないと思います。
話が脱線していますが‥疲れた時はめいいっぱい休んで後悔しない人生を歩んでいきましょう。
関連記事
www.yuppes.com
www.yuppes.com
www.yuppes.com
www.yuppes.com
www.yuppes.com