日立の真空チルドってご存じですか?冷蔵庫の中でも素晴らしき機能が満載で、独自の技術によってエコでもあり、食べ物の鮮度を保ってくのに必須な機能となっています。
2016年辺りから登場し出したモデルですが、使い心地は最高品質となっています。
「冷蔵庫にある食べ物を長持ちさせたい」
「常に美味しい状態で料理をしたい」
「高機能な冷蔵庫を探している」
冷蔵庫選びで困っているからこそ、できるだけお得な製品を求めてしまいますよね。
もっと具体的な内容を知りたい!!!
そんな方向けに今回は真空チルドの冷蔵庫について、徹底的に解説していきます。
ます始めに初心者にもおすすめなのが日立真空チルド R-XG4300Gです。口コミも半端なく盛り上がっていまして、今でも現役なモデルです。まずはこの辺を抑えておくのが吉です。
Amazon→日立 真空チルド 冷蔵庫 プレミアムXGシリーズ 430L クリスタルホワイト R-XG4300G XW
楽天→HITACHI(日立)R-XG4300G-XT 6ドア冷蔵庫 (430L・フレンチドア) クリスタルブラウン新品
真空チルドの口コミ、評判ついて。
以下が口コミ、評判となっています。ご覧ください。
・お肉、魚の保存が優秀すぎる
・乳製品の日保ち良さが半端ない
・温度調節がしやすい。適温に調整が可能。
・値段がとっても高い。
・購入してからの値段に見合うのか不安。
・食べ物の鮮度を保ってくれる。「食品による」
・初めての人でも使いやすい。初心者にも安心。
・生となる食品を保存しないなら微妙
1週間位なら味も、品質も、長く保ってくれるという情報がありますね。
その代わり値段は普段買うような冷蔵より高い。
ただし、保存する機能はとっても優秀の様ですね。

そもそも真空チルドとは何?
日立のが出している冷蔵庫の秘密兵器。それが真空チルドです。
何がすごいかというと、日立でしか出していないオンリーワンの冷蔵庫。
普通の保存方法とは違って、中に0.8気圧の状態で維持をしていきます。
そうすることによって鮮度や、食べ物の栄養となる部分を、出来るだけ減らすことなく維持することができます。
内部の構造として、密閉に適しているアルミトレイ、真空状態を繋ぎ止めるロックハンドル、日立が作り出した小型の真空ポンプによってその全てが出来上がっています。
低酸素によって、酸化をおさえたり、水分を飛ばすことなく食べ物がいい状態で保存ができるって非常に優れている機能。
これがあるかないかで、実生活の充実度も変わってくるのではないでしょうか。
冷蔵庫は使いやすさから選ばれるものだと感じています。
適温に保ってくれる。
更に良いところとして、凍るか凍らない丁度の温度設定になっていること。
チルド、氷温によって様々かもしれませんが、食べ物を凍らせない程度に調整することで、味も守っていく役割を果たします。
この絶妙な温度こそ美味しい状態が続いていきます。
マグロや、さけ、アジなど魚類にも相性がいいんですね。というか魚の為にあるのでは?と思ってしまいます。
価格相場について
10万~20万程度。寸法や、モデルの品質、消費電力とか色々なことに絡んでの価格だと言えます。
がしかし、安い冷蔵庫をお探しの方にとって「めちゃくちゃ高い」と思うはず。
10万ならギり出せる価格帯か。あるいは15万以上出してハイレベルな冷蔵庫を購入するべきか。
ただ、日立独自の機能となる「真空チルド」が目に留まってしまいますよね。
冷蔵庫を使うならまず譲れない機能だと思いますが・・・これをどう受けとるのか。
ですが、「鮮度の高さを気にしている方」や、「食べ物は常に美味しい状態がいいって方」には安い買い物だとも言えます。
だって「真空チルド」は日立にしか持っていない機能ですからね。どうしても気になってしまうはずです。
ここら辺は考え方次第でしょう。
まずは初心者にもおすすめしたいモデル
初心者にも買いやすいおすすめのモデルをご紹介。
R-S5000G
高級感を味わえる冷蔵庫。クリスタルなドア形状が画期的です。最大容量が140L。
基準を大きく上回るような機能が多彩に組み込まれています。
卵を入れるスペースや、ペットボトルだってある。内部にはLEDライトがついていまして、明るくない夜でも様子がわかります。
R-WX62J
2018年式の冷蔵庫。クリスタルミラーによって鮮やかな演出力を体験。
真空チルドの機能は既存としてありますが、「電動引き出し」といってドアの開閉がスムーズに行える点も便利すぎる。
重たい食べ物ばかり入っている場所に有効です。お家のインテリアどころか、ステータスみたいな美しさですね。
お洒落で今風な冷蔵庫を探している方に似合います。贅沢といったら本当かも・・・。
日立と他のメーカーとの違い。
一年間の電気代が違ってきます。TOSHIBAの方が高い。
に対して日立は安い。といいますが、差額で言えば大した金額ではありません。
せいぜい200円とかそんなものでしょう。
消費電力の量は同じようにみえて実は微妙に違っています。
余程節約家でもない限り、特別気にする必要はありません。
真空チルドによって、食べ物が腐らない?
腐らないってことはまず無いと言えますね。ずっと維持する食べ物なんて到底あり得ない。
いつかは古くなりますし、そのために賞味期限だってあります。
言い方を変えるなら「腐りそうな食べ物を維持する訳ではない」と捉えていいでしょう。賞味期限を伸ばす効果ではないのです。
美味しく維持する能力はあるにしろ、限度がありますよって事。魔法のような機能ではないと伝えておきたい。
日立真空チルドをおすすめできない人とは?
・大量買いをしない方
・冷蔵庫はコンパクトでいいって方
・料理を頻繁に行わない方。
悪いところは確かに存在しています。でかすぎるので、1人暮らしのサラリーマンや、大学生、引っ越しをする予定のある方は不要となるでしょう。
友人や親戚とか呼ばない限り見られることもない。必要最低限の機能を探している方には、全くもっていらないのです。
日立真空チルドはこんな人におすすめ!
わかりやすくまとめると、こんな感じ。
・ラグジュアリーな見た目を求めている方。
・魚やお肉といった料理を頻繁にされる方。
・食べ物の栄養素、鮮度が以前から気になっていた方。
チーズやバター、ハムといった加工食品も風味を損なうことなく保ってくれます。チーズは料理に多く使われますし、バターなんて色んな所で自然と使っています。
定番となる材料が真空チルドと相性抜群。これ、使わない理由なんて何一つないと言えますね。
収納スペースも多すぎるくらいで太っ腹過ぎます。家族がいる方こそ欲しいですね。冷蔵庫選びで困っている方は是非参考までに。