- 1.まずはじめに。
- 12位:ポポロクロイス牧場物語
- 11位:マリオカート7
- 10位:ルーンファクトリー4
- 9位:モンスターハンター3G
- 8位:ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
- 7位:ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
- 6位:ポケットモンスター Y
- 5位:デビルサバイバー オーバークロック
- 4位:New スーパーマリオブラザーズ 2
- 3位:モンスターハンタークロス
- 2位:大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS
- 1位:ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
- まとめ
1.まずはじめに。
SFCやPS2の時代と比べれば今では物凄い量のゲームが発売されています。女性向けのゲームが増え、大人向けにも開発されているゲームがちらほら。飽きないゲームを作るのか主流になってるかと思います。
そして無料ダウンロードが普及されている日本。
ファミ通で新作ページを見るたびにワクワク感が止まらない。最新の情報を知る為に時間を惜しまない性格で。僕はゲームに関してはオタク気質な部分がありまして、RPG、アクション、シュミレーションだったりほのぼの系でまったりしたりするのが好きだったり。
昔はGEOが沢山あった時代で今では僕の近所に全然お店がなく、ゲームを買いにいく場所といえばTSUTAYAやブックオフ、ヤマダ電機だったりします。親からお小遣いとして1000円貰えればそれだけで色々なジャンルのゲームを安く購入出来る時代です。今でも安いですがね。
お金を無駄にしない為に2chのサイトでゲームの評価を調べたりして本当に面白いゲームをなんとか引き当てています。あきがこないゲームってなんだろうねって感じで。
ちなみ余談ですが「たけしの挑戦状」程呆れてしまったゲームはありません。飽きない以前の問題で、ある意味素晴らしいソフトでした。
とまあそんなこんなで今回は僕の個人的評価になりますが、「おすすめの3dsソフト」を紹介させて頂きます!!
12位:ポポロクロイス牧場物語
引用 Amazon.jp
ポポロクロイスシリーズと牧場物語が融合したゲームになっています。畑を耕して作物をつくる。そして冒険に出掛ける。王子とヒロインが可愛くて、まるでおとぎ話のような「ホッコリ」する内容になっているので心休まります。絵の包み込まれるような美しさがとても好き!こんな素晴らしいゲームなかなかないですわ。感動もあれば涙もあり、正真正銘の正統派RPGです。似たようなものでルーンファクトリーシリーズ、どう森もありますが、独特な雰囲気はこのゲームならではとなっています。ボイスありなので物語がより理解しやすいかと思っています。ボイスがあるだけで、こんなに違うのでござるな。
【オススメポイント】
■初のポポロクロイスと牧場物語の融合作品!
■ほのぼの系RPG!

- 出版社/メーカー: マーベラス
- 発売日: 2015/06/18
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (10件) を見る
11位:マリオカート7
引用 Amazon.jp
どちらかと言えば子供向けに作られているんですが、大人でも問題なくハマりますね。操作性は従来と変わらずで、コースのクオリティーがDS版と比べると格段に良くなっています。美景で今回は「羽」を付けられるのでジャンプ台からの飛びは爽快で気持ち良いです。
新アイテムに新キャラにとナンバリングタイトルとしてはユーザーの期待を裏切らない作品に仕上がっていますよ。難易度も50ccは余裕で150ccになると多少皮汗が出てくる感じでしょうか。ちょっと「ヒヤヒヤ」する場面が出てきます。全体の総評でいえばキャラのバランスが良いことと、オンラインを楽しめる所でしょう。ハイテンションになります。
【オススメポイント】
■オンライン対戦が熱い!
■シンプルな操作性!

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2011/12/01
- メディア: Video Game
- 購入: 29人 クリック: 1,015回
- この商品を含むブログ (186件) を見る
10位:ルーンファクトリー4
引用 Amazon.jp
株式会社「マーベラス」が出しているゲームです。僕の大好きなほのぼの系で、まずはじめにヒロインが可愛い。中二病っぽさがありますが、ゲームの内容としては牧場物語+RPGが組合わさったものとでも伝えておきましょう。ストーリーが一本道ではなくてその自由度には驚きます‼畑を耕して種を植えて水をまいて、残りの時間は住民と会話をしてもよい。それかひたすら冒険にせいをだして納得のいくまでモンスターと闘っても大丈夫。
リアルタイムに時間が関係していますが、そんな部分も本当にゲームの世界に入っているようで面白い。やり込み要素が物凄くありまして、レベル形態になっていて400とか500とか平気でいきます。プレイ時間にすると100時間は余裕じゃないでしょうか。恋愛イベントも含まれていたりでね、攻略本、攻略サイトでも使わないと「完クリ」出来ない仕様になっています。
まあそれがルーンファクトリーシリーズの良い所なのでっさ。ルーンファクトリーシリーズは1、2、3とあるので過去作品も是非やってみてください。いまのところ4が最高傑作です。
【オススメポイント】
■長時間のやり込み要素!(プレイ時間が100時間越える)
■牧場物語シリーズが物足りない人に!

- 出版社/メーカー: マーベラスAQL
- 発売日: 2012/07/19
- メディア: Video Game
- 購入: 3人 クリック: 9回
- この商品を含むブログ (18件) を見る
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
www.yuppes.com
9位:モンスターハンター3G
引用 Amazon.jp
PSP版のモンハン3rdから参入した人からすれば「これ難しい!なんなの!」と理不尽な攻撃に難易度に四苦八苦していると思います。まあ3rdが簡単すぎなので3Gの難易度が当たり前なのですね。
そう言われていますが、この作品はG級がありますのでタフなモンスターに悩まされます。ソロでやると確実に積みますねー。出来れば通信プレイでやりたいところですが、オンラインで狩りにいくことが出来ないのでリアル仲間を探して一緒に行くしかありません。そんなこんなで色々不満がありそうに思えますがゲームのボリュームに関してはとても多く感じますね。下位、上位、ふぅー。これで終わりかと思ったらG級があります。
3Gの見所モンスターと言えばナルガクルガ希少種でしょう。今までにいなかったステルス機能搭載の超理不尽なモンスターですわ。消えるわ、隠れるわ、すばしっこいわでゲーム投げそうになりまーした。
その他にも亜種と希少種がやたらめっちゃか登場しますのでスルメゲーを求めている方には是非やって欲しい。値段も今「ワンコイン」で買えてしまいます。何故そこまで安いのかというと、クソゲーだからではなくて新作登場にによる値崩れが一般的かと思いますので値段が安いからツマラナイってことはないので安心して下さい。価格の割りに楽しめるゲームです。
【オススメポイント】
■G級があり、高難易度設定になっている!
■値段が崩壊中で安く購入できる!

- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2011/12/10
- メディア: Video Game
- 購入: 28人 クリック: 706回
- この商品を含むブログ (582件) を見る
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
8位:ドラゴンクエストモンスターズ テリーのワンダーランド3D
引用 Amazon.jp
初代GBで発売されていた、テリーのワンダーランドのリメイクバージョンですね。モンスターの登場数も増え、4匹戦闘が可能になりました。物語は過去のイメージを一掃させ新しく綺麗にまとまっています。主な道筋はリメイクから少し変化を加えた感じでベーシック感あるのがいいですね。そういえばブリオッシュがいたなあ。ブリオちゃん…。初代でホイミンをラストまで使ってあげてた俺カッケー!!井戸にひたすら入るテリーもよくだよなあ、と思うしまいです。
【オススメポイント】
■井戸に入れる!異次元世界!
■王様が空気。

- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2012/05/31
- メディア: Video Game
- 購入: 14人 クリック: 419回
- この商品を含むブログ (60件) を見る
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
7位:ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
引用 Amazon.jp
最初から分かりやすいシンプル設計なストーリーになっていてマルタの「おへそ」を探す旅に出掛けます。わるぼうという性格の悪いモンスターと共に旅のヒントを得ながら冒険していきます。テリーのワンダーランドを更に追加させた感じです。登場モンスターは800種類を越えていてラスボスクリア後の育成にはハマりましたねー。
モンスターの強さ、(FランクからSSまであります。)がはっきりと差別化されていますので冒険をしながら強いモンスを作っていくことが出来ます。途中寄り道して隠しのモンスターをゲットしたり、やることは無限大ですな。クリア後の通信対戦も熱い!むしろクリア後が本番って感じのやり込みを控えていますー。
【オススメポイント】
■モンスターの種類が800以上!
■通信対戦が楽しい!

ドラゴンクエストモンスターズ2 イルとルカの不思議なふしぎな鍵
- 出版社/メーカー: スクウェア・エニックス
- 発売日: 2014/02/06
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (15件) を見る
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
6位:ポケットモンスター Y
引用 Amazon.jp
新しく「メガシンカ」とかっちゅうものが加わってよりバトルが複雑になりました。いつもシンプル過ぎるポケモンだからこうでもしないと真新しさを感じないです。そして「フェアリー」タイプも加わり、一段とポケモンブランドの評価が上がっていく作品となっています。初の3D化にしたときの衝撃は凄かった。
上からの視点だけでなく斜め45℃をサイドに「バシャーっ」と広がっていく景色を眺めるのが最高でした。安定のBGM。新しいモンスター、努力値、育成論。全てに置いて完璧でした。あ、でもね、シロナのBGMにはかなわないでごさるよ。
【オススメポイント】
■新しい「タイプ」が増えたこと!
■充実した新たなモンスター!

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2013/10/12
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (1件) を見る
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
5位:デビルサバイバー オーバークロック
引用 Amazon.jp
アトラス特有のブラックで世界観がとてつもなく「ダーク」です。日本全体が悪魔の手に染まるというところからスタートで、少しミステリアスな部分もありますが、緊張感のあるシンプルなバトルとかしこまった育成はハマります。ストーリーがいくつもあって何周もしないとすべてを知ることが出来ません。
なのでクリア後の達成感は半端ないと思います。難易度は少々高めなので普段簡単すぎるゲームに飽きたって人に相性よいのでは。それにしても攻略本がないと結構キツいので、あるとプレイが楽になるかも。ゲームだけでなく、アニメもあるので気になる人は1度みて欲しいでござる。
【オススメポイント】
■ダークな世界観!
■キャラ構成がビジュアル!

- 出版社/メーカー: アトラス
- 発売日: 2011/09/01
- メディア: Video Game
- 購入: 3人 クリック: 73回
- この商品を含むブログ (29件) を見る
4位:New スーパーマリオブラザーズ 2
引用 Amazon.jp
マリオシリーズといえばキノコとって、敵を踏みつつ、ひたすらゴールを目指す。単調で単純な所が魅力的。横スクロール型アクションゲームといえばこれですね。行き先が決まっていてストーリーがある程度定着しているので迷わない。誰でも出来る。遊べる。コイン集め、そして、数々のコースをめぐっていく楽しさ。このシンプルな楽しさがあるからスーパーマリオなんですね。協力プレイがあるので攻撃的に楽しむのではなく、一致団結して思う存分友達との交流を深めることができます。プレイ中に、変身できるしっぽマリオ、マメマリオ、巨大マリオなんてものもありますー。また難易度はかなり生ぬるい仕様になっていますのでクリアできないからDSを投げる心配はご無用です。
【オススメポイント】
■子供から大人世代までOK!
■横スクロール型のシンプルアクションゲーム

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2012/07/28
- メディア: Video Game
- 購入: 24人 クリック: 730回
- この商品を含むブログ (117件) を見る
3位:モンスターハンタークロス
引用 Amazon.jp
2015年の秋ごろに発売されました。狩り技、ロックマンのような新しいスタイル、ポケモンでいう四天王のような4人の看板モンスター。以前のモンハンから変わっていることは武器の「エフェクト」ですね。これがカッコよくなっています。ディノとかライゼクスとか恐竜っぽさを出しているモンスターがいるのも魅力的。スライドパットが、あるとプレイが捗りますね。
オンラインで熱く燃えるのもよし!ソロでどこまでいけるか自分を試すのいい!やることがないって人は生肉焼いて過ごしてればいいのよおおお!!!!4Gが出て次の新作はいつかいつかと待ち遠しく待っていたらボリュームの入ったものが登場したのでまあ期待通りといえますね。大剣のバランス良さは相変わらず最高でした。難易度もまあまあかな。個人的にオススメしたいゲームです。
【オススメポイント】
■狩りゲー!
■新スタイルで戦術が広がる!

- 出版社/メーカー: カプコン
- 発売日: 2015/11/28
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (20件) を見る
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
2位:大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS
引用 Amazon.jp
イママデ大型のゲームでやっていた僕からすれば、スマブラが携帯で楽しむことが出来るのは斬新でしたね。3DSでもトリッキーな早い動きで、キャラ数も充実していて楽しいです。絶とか超絶の昔ながらのテクニックはなくなりましたが、「小ジャンプ」、「ジャストガード」とか小手先なテクニックがあるのはこれまた嬉しいです。いろんなキャラを使って思ったのが、飛び道具キャラ強!!とか思ってしまったんですよ。CPUとの対戦で、飽きちゃった方には今回オンライン対戦がありますので、末永く楽しむことが出来ますよ。
ロックマンとかストリートファイターのリュウが参戦するとか予想外でしたね。初心者から上級者に幅広く楽しめるところが肝です。やっていて一番に感じたのはオンライン対戦の素晴らしさでしょう。これがあるからお値段以上の期待ができました。テザリングでやるとタイムラグが発生するので必ずWi-Fiでやることを推奨いたします。
こうやって暇な時間にサクサク戦えるスマブラはNintendoさんありがとう!と感謝の気持ちを伝えたいくらいでござるよ。ルフレとかパックマンとかも登場するのである。
【オススメポイント】
■携帯型ゲーム機でスマブラが出来る!
■オンライン対戦がハマル!

大乱闘 スマッシュ ブラザーズ for ニンテンドー 3DS – 3DS
- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2014/09/13
- メディア: Video Game
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (44件) を見る
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
1位:ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D
引用 Amazon.jp
過去のリメイク作品となっていて1998年にニンテンドウ64用ソフトが一番最初です。フリーで自由度の高いインターフェースなフィールドに毎回ユーザーを飽きさせない謎解き感覚で楽しめるアクションゲームです。フリースタイルと、いってもいいでしょう。絵も一段と綺麗に装飾されていてグラフィックの面でも最高のクオリティーを叩き出しております。
ハイラルという世界観からみる人々の交流だとか、旅のヒントを得ながら冒険を進めていきます本編は子供時代から始まって進めていけば大人時代に切り替わります。アクションとしてのパフォーマンスも非常に優秀で、モンスターとの闘いも当然ながら楽しいです。ギミックで毒々しさのあるダンジョンや、闇過ぎて音楽を聞くだけで立ち止まってしまう曲の良さとか、これ以上面白いゲームが作れるのか?ってほどハマりますね。
本編をクリアしても裏ゼルダというものがありますので、それなりに長時間プレイをすることが出来ますね。まさかね、ここまで面白いゲームだとは思っていませんでした。広いフィールドはシュールですね。良い曲が多くて思わずサントラも購入し車の中で聞いてた記憶があるでござる。何をとっても完璧なゲームであることに間違いないでしょうー。ゼルダから伝説は生まれました。
【オススメポイント】
■毎回違うダンジョンが楽しめる!
■サントラを購入してしまうほど曲が良い!

- 出版社/メーカー: 任天堂
- 発売日: 2011/06/16
- メディア: Video Game
- 購入: 26人 クリック: 602回
- この商品を含むブログ (140件) を見る
まとめ
今回はオススメの3dsソフトをランキング形式で紹介させて頂きました!皆さんは最近はゲームやっていますか?ストレス解消になるものもあったり、テンション上がるゲームもあったり、これからのゲーム需要、クオリティーはドンドン増していくのではと日々なんとなく思う存分であります。3歳とか、5歳とか小さなお子さんでも楽しめるのが3DSの良いところですね!!
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。