モンハン好きが選ぶモンハンシリーズ物をランキングにてビックアップしていきましたので紹介していきたいと思います。有名であり、中高生向けにも例えられますが、女性向け、大人向けにも安心して遊べるゲームとして定評があります。
今回紹介するジャンルの機種は3DS、ps3、pspなど。
【目次】
- モンハンはこんな人に向いている。楽しめる
- 1位 MH4
- BGMについて
- 画質について
- 新システム
- 2位 MHP2ndG
- 2ndGのBGMについて
- 3位 モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.
- 4位 MH3G
- 難易度の違い。
- 一番最高傑作の作品はどれか?
- 最後に
モンハンはこんな人に向いている。楽しめる
始めに、モンハンシリーズは種類がいくつかりありますが、どの順番で遊んでも殆ど決まりはないです。
武器の種類だったり、モンスターの入れ換えが結構あるのでどれから順番にやれって制限はなさそうです。
僕も途中から始めた後者の人間だったのですが、どのシリーズもある程度の歴史的ストーリーが定まっていて楽しめました。
アクションゲームが好き!
アクションRPGに興味がある!
やりこみゲームが得意。
ドラクエ、FF、ポケモンなどの有名ソフトを遊んだ経験がある。
じっーと見ているより。自分で操作するのが好きって人。
カップル、夫婦で遊びたい。
難易度の高いゲームを探している。
サクッと伝えるならこんな感じ。
1位 MH4
堂々の1位。シリーズ何作品目かしっかり把握出来ないほど後に出たやつですね。
モンスターの多さ的には特に不足なく、初心者でもやりやすい構造になっていたかなと思います。
初のシステムとして、ジャンプ攻撃や、段差を自由自在に歩ける。とまではおかしいですが、操作能力の向上。ハンターのスペックが上がったっていうのが正しいのか。
モンスターに乗れることで背後からの攻撃だけでなくこちらこら奇襲攻撃を仕掛けることが可能になった。今まで選ばれていなかったのが不思議な位。
こうすることにより難易度も多少ながら緩くなり、乗り専門職のような土台となる補助プレイヤーも発掘された。武器は体剣、ランスなど元祖モンハンを受け継いで、操虫棍が新登場。
攻撃している感じは皆無ですが、すぐにモンスターへと飛び乗れて有利な試合に持ち運べる。
ある意味ずるいというかチーとに近いかもしれないですが、遊びやすくなったのは間違いないですね。
BGMについて
音楽の質は3dsなので限界があったと思います。しかし、オリジナルの曲もあり、使い回しも当たり前ですが、しっかり作られている気がしました。
画質について
発売前から悪いと言われていた通り、結構駄目にみえますが、ゲームとしては問題ないと思います。
花や、草、お肉がくっきり写っていて霞んで見えないってことは無いです。
これ以上を求めると開発費だとか、ボリュームに影響が出るのかなーって思ったのであえて突っ込まないのが懸命かと。
新システム
キルドクエストがもっとも僕にとって魅力的に感じました。
クエストを決められたやりくりで行っても先に行き詰まるというか、全て完クリに等しくなってしまう。なんならサブクエスト的な目線でこうゆうギルクエがあって嬉しかった。
ギルクエはハードモードを更にハードにする感じで剣士防具でもモンスターによっては即やられる結果になる。また、ドラクエ9のシステムのようにボスのレベルをあげるという発想は凄いと思いました。
レベルは最高で100。まず、ここまで到達するだけでもやりこみしなくてはならないし、レベル100にしてからが本番だった。
100の状態でクリアすると報酬がレアな武器が発見される。確率はあり得ないほど低いが手に入れた後の達成感、優越感が半端なかった。
そして、武器にも種類があってそれを厳選するのに骨がおれる作業。そして種類からのスキル厳選。この動作も一緒に把握していくのでやろうと思えば長期的、もはや1年規模で遊べると思う。
モンハン4は思い出のゲームでもあり、社会人の余暇を思いっきり潰してしまうソフトです。
2位 MHP2ndG
PSP版で登場したモンハンポータブル2ndGですね。G級クエストが解禁されてボリュームの傘が増しました。雨降る以上にモンスターの理不尽さが目だつシリーズでもあります。
ティガレックスの異常な暴れ具合、ドドブランゴに初期装備で挑むなど面白い楽しみ方も色々ある。
この少ない話に限らず全体的なボリュームでみても数百時間は堅いですね。
初めて遊ぶ人にも親切な対応で始められます。教官から武器の指導を行なったり、食材の調達。奥行きのあるグラフィック。
どれをとっても優秀というべきか。人によっては難易度がキツい。
難しいという話も聞きます。まあ実際ソロで攻略するのなら、PSP本体投げたくなるほどマゾイです。
イャンクックの壁は到達したとしても、ラージャン、グラビモス亜種など鬼畜モンスは大量であります。
扱いもシビアでいかないといけないし、大タルの必要性、落とし穴の重要性とか、まだ遊んでない人にとってはパラレルワールドそのものといったところですかね。
他にも訓練所で厳しい試練を乗り越えると装飾品のピアスを貰えたり、とまあほんの一部を紹介していますが、全クリしなくてもそれ以前にやることが豊富すぎるので楽しめると思います。
2ndGのBGMについて
記憶に残りやすかった。一番最初から訪れることになる「村」の曲ですね。田舎っぽさというか、悲しみがあるというか、切なさもあるようで、なかなか耳から離れないんですよね。
モンスター専用BGMも平均的にかっこよかったり、斬新で今でもふとした時に聴きたくなります。ミラ系も非常に響きのある曲ですね。
3位 モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.
PSP版で出ていたやつの3Dしたバージョンですね。PS3対応になっています。
看板モンスターのジンオウガをはじめ、過去作には登場しなかったものや、一部のリタイヤモンスターがいたりして混乱しましたが、ゲームの難易度はかなりやさしめに出来ています。
またG級がないので、とりあえずゲームクリアの楽しみを早く味わいたいって人にも良いと思います。
とまあ改善する点を突っ込まれそうですが、ボリューム不足なのがちょっと惜しいなーって出来です。
体感として四人で集まればオンライン集会所は3日もあればすぐクリアしちゃうかもしれません。
こちらなら緩い設定なので、ソロプレイ目的の方にもおすすめ出来ますね。BGMは和風が旬であり江戸時代っぽさを感じます。えっ、ここ日本なんだけど。
オトモアイルーもカスタマイズしつつ、一緒に戦うことができます。単純に役立つというより、オトリとして使う場面も多いですかね。
僕の場合はモンスのヘイトがわりとして使用していたり、モンスがオトモに攻撃している間ハンターがその場を陣取るとか、色んな戦法で攻略できます。がちプレイヤーはオトモを必要としないでしょう。
個人的にMH3は次世代ゲームとしては急成長段階だったかなと。モンスターの動きがある程度特定できていて、スキがありすぎて弱いというか。
また、モンスター個々に疲労がたまると動作が鈍くなります。だとしても怒り状態は流石にてがつけられないですが。
モンハン3は2と比べると着実に進化していますが、マップの使い回しだったり、亜種を増やしただけとか、ちょっぴりの不満があるイメージですかね。
4位 MH3G
3DSで遊べます。僕はこの為だけに3DS本体を買っていた記憶がごさいますね。
ざっくりいえば、序盤は簡単なんですが、中盤辺りからきつくなってくる。肉質が堅いモンスターも入り交じっていて、そんな中で武器の選択が非常に重要になってきますので、このゲーム。ソロではあまりおすすめ出来ません。
リアルに近場で仲間がいれば、その方達とローカルするのがベストであります。
僕もソロでチャレンジしましたが、上位までは結構さくさく進むんですね。
そっからがクエスト量半端なくて追い付かなく、G級行く前に辞めてしまった時期もありました。
ですが、ハンターランク解放まですすめば、更に隠し要素が埋まっているのでやりこみに関してはこちらも楽しめます。
難易度の違い。
左から順番に難しかったです。
モンハン2ndG→モンハン3G→モンハン4→モンハン3rd
ってところですかね。この辺はもう価値観があまりにも違いすぎますので、絶対これ!とは言いづらいですが、2ndGはヒヤヒヤしすぎました。
ガノトトスの亜空間タックル?が無謀すぎるくらい無理ゲーでした。今対面したら間違いなくびびる。
一番最高傑作の作品はどれか?
今後のシリーズの入れ替わり、出具合により変わってしまいますが、数字が進む程より深く味がありました。
4が一番最高かもしれないですねー。
常に新しい要素が加わってきますので、現段階でのナンバーワンはなかなか決めずらいのが本音です。
最後に
今回はおすすめのモンハンシリーズを紹介していきました。是非参考になればなと思います。