メルカリで不用品を使うに当たってあなたが利用する目的はなんなのか考えてみよう。お小遣い感覚でお金が欲しいのか、家の敷地が狭いから、荷物になって邪魔だから。あるいはもう使わなくなり必要でなくなったから。
理由は様々でしょう。そこで今回は僕のおすすめする不用品を高く売るための方法を書いていこうと思います。さあ不用品を沢山売ってお金をゲットしようぜ!
【目次】
- 1、初心者が知っておかなくてはならないこと。「価格の適正価値を知る。」
- 2、写真、画像は必ず使え!てか絶対!
- 3、タイトル!キャッチコピーを考える!
- 4、紹介する文の内容も丁寧に!!
- 5、商品をアップする時間帯に気を付ける。
- 6、あなたの評価が高い方が良い!
- 7、不用品にオプションをつけてあげる。
- 8、コメントはなるべく早めに返してあげる。
- 9、値下げ交渉には応じるな!
- フリマアプリ「オタマート」もおすすめ!
- 最後に
1、初心者が知っておかなくてはならないこと。「価格の適正価値を知る。」
商品の売買は一本勝負です。一度売れたらお金が返ってくることはありません。購入者はメルカリを使うにあたってこのようなことを考えています。
⚪安い商品を買いたい。
⚪すぐにほしい。なるべく早めに欲しい。
⚪信用できる人から買いたい。
人間の3大意欲と似ていますね。
とまあこんな風に思っていると考える。
確かに何処の性別もわからない人間からネット上で取り引きするのですから信用の高い方が打点が上がる。
で、商品を売るうちら側からして考えなくてはならないのがいくらくらいの価格で売れるのか。
それを把握しなくてはなりません。不用品ですから中古と考えるのが宜しいですかね。
中古であれば新品、定価の20%~50辺りで狙っても売り方によってはバッチリ売れます。
一応市場の値段だけは見ておきましょう。有名どころは
Amazon、
価格.com、
楽天、
この辺り。ここに売っている商品の値段設定にしても売れる確率は大幅に下がります。
出来るだけ高く売るには適正価格だけは最低限知ること。じゃないと商売が出来ないですからね。
2、写真、画像は必ず使え!てか絶対!
フリマアプリでは売る側と買う側とでWinな関係を作らなくてはなりません。
で、出品者のやることで基本となるのが写真張り。
最近は画素の高いスマートフォンが多いのでスマホを使って撮影もありですが、出来るだけカメラを使った撮影が好ましいでしょう。
面倒かも知れませんが高く売るにはそちらの方が。購入者から見てハッキリした写真の方が購入意欲が沸きます。
そして写真の載せる枚数について…最低3枚は欲しいですね。
表と裏、側面辺りの写真かな。カメラのアングルに気を付けてプロと同じような写真がとれればグッド。問題なし。
3、タイトル!キャッチコピーを考える!
いわばネーミングタイトルですね。
タイトル設定はとても重要な一部です。
ストリートに真っ向勝負するつもりで書くのもいいですが、出来れば具体性を持たせたタイトルにしましょう。
単語が何個も入っていると検索から発見されやすくなるのでおすすめです。限定、レア、色、年式、何個入り、など。服ならサイズは必ず書いてください。
不用品でも限定商品や購入者のニーズにあっているものなら相性がピッタリ。
4、紹介する文の内容も丁寧に!!
紹介文はどのくらい使用していたか、誰に向けて買って欲しいのか。即発送可能か、送料含むなのか購入者の知りたいことをイメージしながら書いていく。
キズはどのくらいか、それともキズはあり、無しなのか。ほぼ美品か。ジャンク品か。分かりやすく書きましょう。
短文だとメリハリがなくて写真を見ただけで決めることになってしまうので。
キーワード検索されるようにするため単語を入れるのも良いです。商品を発見されやすくなります。
5、商品をアップする時間帯に気を付ける。
ネット上いろんなところで見ても載せるなら夜遅くの方が見てもらいやすいという意見が多かったりしますが、夜だと副業目的で大量に出品する方が目立ちます。
そんな中で見られるようにするにはちと無理があります。
僕のおすすめは朝早くに載せるか、お昼前、11時頃に載せるのが望ましいと思います。
お昼なら家事の終わった主婦の方が目を凝らしながらスマホを見にくるはず。
6、あなたの評価が高い方が良い!
メルカリでは評価というものがあります。
これは信用を表す意味もありまして、出来るだけ多くの人と取り引きしなくては溜まっていきませんが、
ある程度のステータスが上がれば不用品でも高く買い取ってもらえる可能性が上がります。
「人気度=知名度。あなただけのブランド力。」
7、不用品にオプションをつけてあげる。
ただ不用品だけ売るのは勿体ない。
ユニークな考えであるほど購入者意欲は上がります。
売りたい本命商品にもう一本おまけをつけてあげたり、売りたい本命商品を買ってくれたら2個目は半額になりますとか。リピーターの獲得も必要かと。
例
⚪グラフィックTシャツ+「他に出品している洋服が1個50%割引で購入出来ます。」
⚪3DSソフトポケモンアルファサファイア+無料で1個ソフトをプレゼントします。
商品の価値を高めるために割安感とお得感を出してあげるのも1つのやりかたですね!
8、コメントはなるべく早めに返してあげる。
メルカリで必ず行われているのが、市場でいう「競り」です。
検索から飛んできた人がコメントの書き合いになります。
そこで出品者がする行動がなるべくはやく返信してあげること。商品が売れる目前の位置まで来ているので素早い対応を。
9、値下げ交渉には応じるな!
値下げ交渉をしてくる方が多いですが、もし嫌だったら拒否しても大丈夫。
値下げ交渉してくる人の殆どは転売ヤーやせどりの方だったりします。
なるべく高い価格で売るためにもここは我満。あるいは元から値下げ不可と書いておくのも良いですな。
フリマアプリ「オタマート」もおすすめ!
メルカリだけでなくオタマートというフリマアプリがあります。特に仕入れに最適でしかも無料で使えますのでこちらも出来れば活用していきましょう!