
2018年版のldk雑誌に掃除機の特集が組まれていました。今回の雑誌の内容も尋常じゃなく面白かったです。ここまで詳しく紹介している雑誌ってあるのでしょうか。気持ち的に満たされました。 とにかく素晴らしいと言えるインパクトがありましたね。
掃除機っていったら種類もありまして、メーカーの数も沢山あります。今あなたの悩みとして
・おすすめの掃除機は何か。
・その掃除機の特徴、どんなところが良いのか。
・掃除機ってどれを購入すればいいのか?
この悩みを最短距離で解決するべく、今回はldkにも紹介されていた、素晴らしすぎる掃除機がランキングになっていたので紹介していきます。

今すぐに知りたい方は下記を参考にどうぞ。
2位→使いやすさで言えば[日立](操作が簡単)
掃除機については、Ldk雑誌にも詳しく紹介されています。見るたび凝った情報があるので新鮮です。
掃除機は主婦の味方ですからより効果の高いものを知りたいですよね。
掃除機評価のポイント。
今回雑誌にて語られていたのは
・一回に使用する稼働時間
・掃除後の後片付け
・使いやすさ
・吸引力(吸い込むパワー)
を重点に選ばれていました。多くの悩みに共通するのは本体が重くて長く掃除が出来ないって人や、ゴミの処理が辛い方。毎回の充電が嫌なのでなるべく充電せずに沢山使いたい。
そんな方を対象にテストしたようです。

1位 ダイソン コードレスサイクロン式掃除機 Dyson V8 Fluffy
評価🌟🌟🌟🌟🌟
・バッテリーモード搭載
・サイズ感覚 高さ×幅×奥行:135x333x210mm
・抜群の吸引力
Ldk雑誌ランキング1位に入っているレビューがかなり高めのダイソンスティック型掃除機。吸引力ナンバーワンでした。
コードが不要なので一軒家に限らず小回りのきくアパート1kとかにも最適です。場所を選ばないので使いがっては最高。
床が固かろうが薄かろうが全方位に吸いとってくれます。この掃除機の強味は「最強の吸引力 」を誇ります。
ちょっとした重さでさえすいとりますので、使い方にも気を付けなくてはなりませんね。しかしパワーがある。やはりダイソンは圧倒的に強かったと言えるおすすめの掃除機。
要はすいとり強化することで頑固なホコリや食べかすを取り除いてくれる。非常に優秀な機械なんですね。

2位 ボッシュ gas18V-LI
評価🌟🌟🌟🌟🌟
・長時間稼働
・コストバランス
・一回の使用時間約60分
ボッシュのメーカー。一回の充電に対する稼働時間が一番長い掃除機としてランクインしていました。最大で61分も連続して使えるので、部屋の中を無駄なく動くことが出来ます 。
充電はバッテリー仕様なので、最初にコードの側でバッテリーを充電する→バッテリーが最大までたまったら掃除機の本体に取り付け→の手順でok!
コードがいらないので1階や2階まで臨機応変に対応できるんですよね。
掃除途中なのに電池が終わったらどうしよう。そんな欠点を補い不安を減らしてくれます。
ダイソン掃除機との違いは体力のタフさか、吸い込み強度どっちかって所ですね。これすぐにでも欲しいわと思える掃除機となりました。

3位 アイリスオーヤマ 極細軽量スティッククリーナー KIC-SLDC4R
評価🌟🌟🌟🌟
・軽快さ
・隅まで吸引する力強さ
・低コストで高い機能性
安定のアイリスオーヤマです。ルーム家具や部屋のインテリア商品の販売をしている企業。テレビ番組でもその良さは度々紹介されていました。
ガッチリマンデーという番組で、アイリスオーヤマがめっちゃきてる!ヤバイよこれ!って感覚で口コミの方も上がっていると感じました。
商品開発のセンスが上手なのか次々に新作を出しているイメージが強いですね。
まさに伸びまくっている会社として掃除機も端に置いてはおけません。

掃除機の主な特徴は重量がない。具体的にいうなら軽いんですね。掃除機のターゲットは主婦層に絞られると思います。当然軽い方が利用ハードルが極端に下がり家事の負担を軽減してくれます。
吸い付きもよく壁の端やら隅までホコリを除去します。雑誌のテストでは粉末タイプのコーヒーもほとんど吸いとったようです。
また、持ち手タイプだけでなくノズルを使って床奥の見えない所や、階段付近もキッチリ掃除が可能。
2万近辺で買えてしまう所は、値段に対しての価値観を十分頂けるでしょう。何より手が疲れないし重労働にならない点がポイントですね。持ち運びにも向いています。
4位 日立 PV-BE700
評価🌟🌟🌟🌟
・パワーコードレス
・日立のハイテク掃除機
・後片付けがしやすい。
Ldkの雑誌にはごみ処理部門として最高峰に輝いていました。日立の掃除機ってあんまり聞き慣れない人もいるのではないでしょうか。
主な特徴は、後片付けが楽なこと。操作も両手を使わず片手でレバーを押すだけ。
たったこれだけなんですが、容器に入っているゴミを全て流し入れ出来てしまうので手に汚れもつかないし、カップの通路にゴミが溜まることはない。
ヘッドブラシに関してもレバーを引くのみなので、非常に簡素な仕組みになっています。
この利点は掃除機をかけるのが苦手な人。メカニックな知識を必要としないので初心者にも扱いやすいんですね。日々の掃除がきっと楽になるはずです。

5位 三菱電機 instick HC-VXG30P
評価🌟🌟🌟🌟
・大容量のバッテリー
・ふとん掃除も可能
・音が静かなモデル
三菱電機の掃除機になります。静音に近づけているので、他人の目を気にせず掃除できます。急速充電にも対応しているので、とっさに使う事も難しくない。
布団の掃除にも利用できたり用途は様々ですね。なんといっても音があまりうるさくないので、家族やご近所に迷惑がかかりません。
賃貸に住んでいる方にも良いです。騒音対策として使うには最高です。

一番のおすすめはどれ?
どの掃除機も高性能で、これだけ機能が揃っていればもはや何でもいいと思ってしまいますよね。
ldkでも総合評価として一番候補に挙がるのは「ダイソン コードレスサイクロン式掃除機 【Dyson V8 Fluffy】SV10 FF2」でした。
やっぱ吸引力が強いことで掃除する時間が短くなっていきますし、取りこぼしを避けるというプラスな一面が多かったです。デザインもお洒落です。
世間の方々は利便性だけでなく、より高度の高い機能に期待しているんだなと感じます。最終的におすすめなのはダイソンの掃除機という結果に終わりました!
今スペックの掃除機が駄目だとか、もっとストレスなく快適に利用したい。時短で早く終わらせたいって思ったらその時こそ購入時期だと思います。
毎日30分で終わる掃除が10分で終わるとしたら、毎日20分の暇が出来ます。こうやって別の感覚で考えると時間はお金には変えられないなと思いますよね!