日本でも多くの人が支持するボッテガの財布。あなたの周りにも愛用者や、Twitter、インスタといったSNSで購入報告を見かけることはないでしょうか。
正規品も見つかります。
お宝商品が沢山あったりセールとかあったりするので誰かに買われてしまう前にしっかり確認しておいたほうがいいでしょう
詳しくは→Amazonブランド商品一覧ページ
ボッテガは質といい、使い心地の良さといい、センスが沢山詰まっています。持っているだけで豪遊している人と思われそうですよね。
そして本題ですが今あなたの考えている悩みとして
・ボッテガの偽物を見分けるにはどうすればいい
・偽物と本物の違いは何がある?
・偽物をなるべく引かずに本物を購入したい!
・どこで購入するのが正しいのか。
その悩みを即解決するべく、今すぐにでも取り組める対策、知識を教えていきたいと思います。
偽物製品の特徴やポイントについて
ボッテガの財布には偽物が確実に存在しています。その中でよく見掛けるのが、
・刻印の施し方。
・素材の編み方
・中国製品であるかどうか
・激安品として販売されているか
刻印の施し
ボッテガに入っているロゴですね。シリアルナンバーというか、いわば刻印ってやつですが、本物だと文字の入り方が違います。
正確にはローマ字のT部分が真っ直ぐになっていては駄目なんです。少し「だらけている 」イメージを想像して貰えればいいでしょう。
ピーンと平行線になっていたらほぼ怪しいと思っていいです。視力の悪い人には見辛いかもしれません。
ファスナーの刻印にも注意
お財布のファスナー部分。ここにある刻印に注目です。
表と裏で刻印のある位置も異なっていたりするんですね。これはモデルチェンジしてしまうと変わってしまうので要注意。
ファスナーがどうとかでは、まず偽物を識別するのは難易度高いでしょう。
編み方
編み込み方に違和感がある。さわった時に違和感を感じる。
安っぽい素材に感じてしまったり、他の人のボッテガ財布より明らかな素材に違いがあれば、怪しい可能性が出てくる。
編み込みに関しては昔よりも見掛けがわからなくなっていて進化しているって話もあります。大まかに見たとしても、判断がつかないのが編み方だったりします。
生地がなめらかだと余計見分けが難しくなります。
中国製
これはブランド財布全般にいえることですが、中華製品の財布はパチモノだらけですね。
ネットのサイトにも直接購入できる所もありますが、わかりやすいように「コピー品」と事前報告するような形で売られています。
購入してくださいと煽っているのが見え見えですね。
またこうしたサイトは購入は愚か、偽ブランドショップでもあるので安易にアクセスしない方がいいでしょう。
そこのネットで購入しても商品は届かずに詐欺で泣き寝入りしてしまうこともあるとか。
見慣れない言葉やそれっぽい用語が出てくれば怪しいです。なるべく避けるようにしましょう。
値段が激安
値段があまりにも安い物は警戒する必要があります。基本ボッテガ財布の相場は6万から10万程度。更に深堀するなら5万や8万程度の長財布や、二つ折り財布が存在します。
消費税を足すとなれば若干ずれはありますが、やたら細かく安いのはおかしいでしょう。
例えばセールでもないのに正規品の半額だったり、10万するはずの財布が1万という価格。定価の10分の1ですね。
仮に期間限定で行っていたとしても、「高いはずの財布が安いなんておかしい」と疑いにかかった方がいいでしょう。
タグにも注意する
タグにも偽物かどうか判断する基準があるようですが、現時点ではまだハッキリしていませんね。
お店で買い取りが出来ない。
基本的に店頭のブランド店では、売る前提でないと買い取りは厳しいです。
そこで一応鑑定を行ってみる前提で持ち込み、買い取れないと言われれば偽物が確定しちゃいますね。
お店の方も相当なプロですので、やたら分かりやすいパチモノは弾いてしまうといえます。
とまあお店での持ち込みは購入してからでないと判断出来ないです。
友人からの購入
例え友達価格で譲ってもらうとしても、その財布が偽物だったっていう理由はいくらでもあります。
相手も悪気はないと思いますが、正規品で購入していないとしたら‥流石に不味いですよね。
定価より安く譲って貰ったはいいけど、後から偽物でした‥だと、友人間のトラブルにもなりがちです。
ブランド製品での譲り合いには注意が必要ですね。
偽物を見分けるのは難しい。
このブランドの世界は複雑でして、レベルの高いコピー品が数多くなってきています。
素人目線ではなくその道の「プロ」がじっくり拝見したとしても、何がどうなっているのか難しくなっています。製造番号とかですぐに判断できればいいのですが、それすらも不明です。
現在社会の発達と進化によってブランドの原価を極力落とし、少し安く売るという方法も増えてきました。
ブランドが純正価格よりも安くなっていれば誰でも飛び付いてしまいますよね。気にさせてしまう商売も販売側の意識としてあるんでしょう。
実情としまして、偽物を正当に判断するのには無理があります。 必要最低限の知識はあっても、偽物を本物に魅せる作りを見破るすべは埋め尽くされてしまっています。
ロゴの配置や、編み方とかを覗いてみて自分がこれ可笑しいなと逸早く気づくしかないでしょう。
また、偽物の見分け方についてどれが正解って物もないので参考程度に留めておくのが正しいです。
オークションで買うのはあまりおすすめ出来ない。
初めての購入。ネットオークションのメリットは普段以上に安く入手できること。もうコピー品でもいいとか、見た目にそこまでこだわるつもりがない方は偽物でも問題なし。
しかし、正規品を求めている人はヤフオクやメルカリといった大手アプリで買うのは非常に危険です。
・購入者情報を見なくては安心できない。
・偽物を実際につかんでしまった人がいる事例。
・安いなりには訳がある出品価格。
怖いのが個人取引ですね。どこの誰かもわからない人から商品を買うのは気が引けますし、届かなかった時のトラブルもめんどくさいです。
また、購入までの手順もクレカがないとスムーズにいかないので、余程確信がない限り初心者は行わない方がいい。
その取引者の評価が高いのかとか、メッセのレスポンスも早いかとか色々知っておく要素が多いためです。逆に新品を狙わずに中古を求めている方には最高かもしれません。
ボッテガ財布を簡単に見極めるには?
問題はどうすれば簡単ですぐに偽物を見破れるのか。
現時点では、偽物を今すぐ判断して買う方法なんて皆無に等しいのです。強いていうなら、値段を見ることと、オークションで選ばないこと。
素人であるなら尚更だといえます。
高い買い物を承認欲求の為に買って満足する→「後で偽物だった」だと精神的にも苦痛ですし、また買わなきゃいけないめんどくささ、虚しさが残ることでしょう。
良いことなんて何一つないです。
手間がかかってでもしっかり正規品を狙ってください。
どうしても正規品を買いたい方に。
地元にある直営店、アウトレットとかで購入するのが望ましいかもしれません。しかし人件費や、その他コストダウンを削減している通販サイトも魅力的です。
代表的なのは「Amazon」です。世界最大級ともいえる取扱数、信頼といったらまず一番にAmazonが浮かびますね。 通販なら店舗で買うより価格帯も異なってきますし、届くまで待つのが楽しみだったりします。
Amazonには平行輸入品というものがありますが、海外からの買い付けによるもので偽物の可能性は極端に低いです。
普通偽物も売るってことは規約違反なのでそんなことはないと考えられます。
不安でしたら販売者の過去の実績やら評価をみてみたり、販売者に質問するといいですね。 万が一購入して偽物だとわかったら返品保障を検討していきましょう。
Amazonなら正規品もしっかり存在するので一度チェックしてみるといいでしょう。