アニアリとエルゴポックのバッグ比較。どっちを買うべきか?

鞄選びに悩んでいるあなたへ。エルゴポックとアニアリ両方が気になっているが、どちらを買うべきなのかわからない。商品としての質や機能はどうなのか。

・エルゴポックとアニアリの比較

・価格の相場について

・主な特徴はどうなっているのか

・評判、評価、口コミ

この4つのポイントをまとめて両者ブランドの比較をしていきます。

エルゴポックの特徴

・JAPANブランド

・主張が強い

・レザー素材が美しい

エルゴポック昔からある日本のブランドメーカーとなっています。職人の手により試行錯誤重ねて造り上げた独自の歴史があります。創業は2005年。ブランドとしての売りはシックなデザインと見た目のゴージャスなクオリティー。

オリジナルで素材に拘り、時代の古さを感じさせないガタいのいいフォルムがイケてます。

日本製品なのに海外には負けない強さが馴染んでいますね。今まで鞄業界の経験を見事に生かしていて、いつ見てもかっこいいと思える鞄を先駆けています。

軽くてメリハリのあるブリーフケースから、ビジネスパーソンにも受けがいい黒のバック など魅力あるアイテムが数多く登場しています。

値段相場は5万程度。それ以下も存在しています。主に大人向けとしてキッチリ似合う鞄となっています。

アニアリの特徴

こちらも日本のブランドとなっており、プルームのメーカーさんが創設しています。

鞄だけでなくレザーアクセサリー、財布なども取り扱っています。鞄は耐久性に強く、触り心地も素晴らしいものとなっています。

柔らかさ重視で固く感じさせない質感も特徴です。持っているだけでも普通にオシャレに見えます。

有名なブランドにまで知名度は持っていませんが、日本というだけでもなんとなく信頼感が持てます。

値段の相場は2万からピンきりです。 高いものですと6万や8万とかあります。アニアリのトートバックが味が出ていてオンオフでも気軽に扱えるものとなっています。カラーの豊富さもウリです。

アニアリトートバックの評判

・高級感のあるトート

・光沢感がある

・美しく革の素材な好きな人にはもってこい。

アニアリブリーフケースの評判

・ディテールが最高。

・綺麗めな雰囲気。

・スッキリとしたケース。

どちらを買うべきなのか?

アニアリとエルゴポック両方とも魅力たっぶりなのでどちらがいいか本当に悩むところです。

気に入ったデザインが決まっていればそれに越したことはないんですが、形といいデザインといい似ている部分が多いです。

そこで考えるべきなのが価格になってきます。エルゴポックよりもアニアリの方が比較的抑え目な値段で購入できます。 しかも創業10年も経っていないのにこの品質です。

知名度としてもぐんぐん伸びていっており、雑誌でも度々取り上げられるようになっています。

中でも気になったのが「色使い」ですね。赤色ってダサく見えたり難易度が高くみえがちですが、それを「強調させない造り」が上手く感じます。

結果としてどちらとも優秀な鞄メーカーなのでどっちもかっこよくコーデに合わせられるでしょう。

ただ、コストダウンで狙うならアニアリが圧倒的。最新トレンドは常に出回っていますので要チェックです。

スポンサーリンク










お問い合わせ