Google homeってどうなの?次世代のAIスピーカーがすごい。

どうも。最新のガジェット情報を提供していきますかね!

Googleが開発したAIスピーカーについてご教授を願いたいところです。

かのスピーカーとは裏腹に機能性だけでなく近未来を予測した作りになっている模様。

一言でいうなら次世代のロボットに確実に近づいている。

機能がやばい。

とにかくすごい。値段は14000円程度と言われています。

また小型のGoogle homeも売られているそうです。そちらは6000円程度。

大きさで気にしないなら断然小型バージョンがしっくりきそうですね。いずれは家庭用に一台普及が当たり前になるのか。そう思ってしまうのも不思議な話ではありませんね。

主にオーケーグーグル!と声に出して話すだけで反応していきます。カレンダーの日時を話してくれたり、今日の天気予報もいってくれます。

あとは音楽の機能として役割を果たしてくれます。そのかわり、Bluetoothのようなスピーカーとは違って内部バッテリーが内蔵されていない。

ってことは持ち運んでお店とか屋外での使用は出来ないってことです。

バッテリーも入っていたら、音楽スピーカーの領地を取られてしまうわけですが、流石に強引は無理ですかね。

またGoogle homeにはACアダプターを用いて電源を持ってくるので、仕組みとしては電子レンジや冷蔵庫みたいにプラグが必要。

見た目の作りがBluetoothスピーカーっぽいからこちらに移ろうと間違えた解釈をしてしまいそうですね。

なので使う場所は室内限定と捉えていいでしょう。外はまじで対応不可能かと。

Googleホームは結局どうなの?

スピーカーから文字音を感じとり情報を提供する。ここまで世界の技術の進化に日々驚いています。

自分がこんなんなので、他の人はもっとビックリしているのかなー。

ロボットのように話せば話すなりの対応をしてくれる。そのうち、出前のピザ注文しておいて!宅配業者きたら伝言で伝えておいて!とか補助どころか、もはや代理人へと進化していきそうですね。

これでもまだ本気出していないのでしょう。しかしまあ、何処まで言葉を聞き入れてくれるのか。

音楽流してー、天気予報教えてーの時点で便利なのですから個人的には充分だと思います。

既にTSUTAYAではレンタルとして一日800円だったかな?そのくらいの値段で借りれるそうなので、ほしいのか検討している方は一度お試しで使ってからのが信頼性高いですね。別に高いとは思いません。

あるならあった方がいいって考えですかね。ルンバとか食器洗い機みたいな日常生活を見事に時短へと変えてくれる。

LINEのAIスピーカーもあるそうですがそちらも気になるところ。おしゃれでかっこいいのがどう見たってね。

なんか一瞬だけヨーグルトメーカーにみえてしまった。

スポンサーリンク










お問い合わせ