イデコっていうやつがcmとかあちらこちらで放送されていますよね。この前パンフレットとして見掛けました。
このイデコってやつ、おでこのこと?いや違うよなと勘違いしていた自分がいます。どう考えてもおでこな訳がない。
idecoってそもそも何?
個人確定拠出年金のことをいいます。
資産を成形する上で必要となる制度の1つになっています。
NISAとかと似たようなやつですね。元本となる投資額に対して運用した利益をそのまま一緒に受けとることができます。100万投資して10万の利益が出たら10万のまま財布に入ります。
一時給付してもいいし、60歳になってからそのまま受けとることも出来ます。
イデコの特徴として、税金が非課税であること、名前が読みにくい人もいれば、読みやすく分かりやすいという利点もあります。
通常株式や外国為替で得た利益には税金が20パーセントかかります。
昔は10パーだったので倍になっています。仮に株で10万儲かっても、税金で2万引かれます。100万の利益なら20万取られます。かなり痛いです。
投資家の方にとっては亀裂が入るレベルで痛いんですが、それでも投資の良さはまだまだあるでしょう。
普通預金では老後が不安。退職後の年金だけでは賄いきれない世代の人達の為にイデコというプランが存在します。
ちなみに老後に必要な生活費は月額20万とか条件次第では20万以上と言われています。自家持ち、賃貸でも変わってきそうですね。
今でさえ年金の受給額が年々下がっているのに今の若者が今後貰える保証も糞も無いですよね。
もしかしたら貰えない。いえ、貰えない前提で考えなくてはなりません。その代役となるのがイデコというわけです。
複雑過ぎてしょうがない。
だが、欠点として文字だらけの説明ではわかりづらい。
公式サイトには画像つきで解説していますが、それを見たとしてすぐ行動に移せる人がどのくらいいるのでしょうか。
殆んどの人がイデコはこーゆーものですよ!と言われてもポカーンとしてしまうに違いありません。
強度にいうなら説明不足。しかも自分で運用商品を選定しなくてはならないのでイデコに加入する以前に資産運用の知識や理解も必要になってきます。
ねえ、これで本当にいいの?大丈夫なのと足元を掬われるようなプレッシャーに襲われます。
勿論自分で掛け金を設定して自分でどの商品を買うか決めなくてはなりません。
その時点で「ファンドの種類が多い、どこが損しなくて済むのか」などポイントとなる部分が明確ではありません。
投資信託と同じように見えますが、確実な利益をとれるとは限りませんし、損することも考えられます。
投資信託なら平均化してなるべく損益を出さない工夫がされていると思います。イデコもそのパターンでいけるでしょう。それでもちょっと怖い。
なので下調べせずに行ってしまうと後で痛い仕打ちがあるかもしれません。
しまいには自己責任とまで書いてあるので、もはやいつ崖から崩れ落ちるかわからない仕様です。
国民年金、厚生年金以外からもう一つの年金として注目されていますが、安易な考えで加入すると失敗することだってありそうですね。
なら自分で普通に貯金していた方がいいじゃんね!って話になりかねない‥。結論としてはじめての方にイデコはおすすめ出来ないと思います。
非課税だよ。会社員で働きながら出来るよと煽ってしてもイデコで積立した元本がマイナスになって戻ってきたらショックですからねー。チーンですよもう。