さあ、待っていました。ファイアーエムブレム無の発売日は9月28日木曜日になります。
面白さ故に以前から楽しみにしていたユーザーも多いのではないでしょうか。
気になりますよね。今回ファイアーエムブレム無双は万人受けするのか、果たして面白くてハマるゲームなのか一気にまとめていきたいと思います。
ファイアーエムブレム無双とは?
ファイアーエムブレムシリーズの一つになります。
昔の作品ではシミュレーション、駒を進めて相手を攻撃し倒していくストーリーとなっていました。
そこからの無双ですね。株式会社コーエーが作っています。
コーエーといったら三国無双や、無双オロチが思い浮かびます。
まさかファイアーエムブレムがねとビックリしていますが、いつかは登場してもおかしくないと予想していました。
だって、海賊無双やゼルダ無双とか発売していますからね。
まさに無双のフィーバー状態です。歴史を残したいのでしょうかね。そんな思惑もちらほら感じています。
この度はswitchで繰り出していますが、3DSでも出しています。
しかしジャンルというか内容が全然違うのでゲームシステムを知らない初めての方には注意が必要です。
主なゲームシステム
前はユニットを配置してキャラクターを将棋のように自ら動かしていました。今回のは出発時点から自由に動き回れます。
戦闘方法
歩いたり走ったりを自由に行き来できます。
剣や斧などを使って敵の目の前を攻撃していきます。
自分で動かないと敵に近づくことが出来ないので、どのタイミングを見てもまずはターゲットを決めておかないとスカします。
通常攻撃のエフェクトがかっこいい。
剣以外にも槍も使えます。剣なら王道っぽさがありますし、斧なら抜刀している感じはないにしろ、パワーをみせつけるには非常に有効だと思います。
牽制的な意味では槍ですが、なんというか地味ではあります。しかし堅実さがある点ではオールラウンドに働くのではないでしょうか。
必殺技
スタンゲージというものを消費して目の前にいるキャラクターや敵に大きなダメージを与えていきます。
まずはそのスタンゲージを溜めなくてはなりません。
使う武器の相性によっては強力な威力を発揮します。
通常技よりも使えるので、いざというときや、相手の攻撃をそそめかす感覚で使うと良いでしょう。
魔法
えっ、ドラクエかよ!と突っ込みたくなりますが、魔法を利用した攻撃方法もあります。
一部のキャラクターだけでなく、基本キャラクターに備わっています。
使う用途としては、魔法攻撃に弱い敵にやるべし。弱点をそのまま突いていく感じですね。
ゴーレムのように固いアーマーナイトの種族には効果大です。
ポケモンと似たようなものですね。通常攻撃との使い分けで戦闘を有利に持っていきます。
覚醒もある
こちらも必殺技みたいですが、ちょっと仕組みが違います。
覚醒ゲージという物がたまってきたら→発動開始→効果、その他立ち位置の良い展開へともっていけます。
攻撃するというより、補助的な感じですね。
主な効果は
三すくみが有利になること。
ボーナスが取れる。【条件あり】
その他奥義とかあるんですが、過去の無双のように、敵全体を圧倒するかのような大技になります。
ド派手なエフェクトで周囲をびびらせます。
ダメージ量も大きいのですが、すぐに発動することは出来ず、無双ゲージが満タンになってから。
システムが多い。
戦闘だけでなく、ダブルシステムといって、仲間と一致団結して協力体制で戦うことが可能です。
画期的な風にみえますが、これも以前の無双みたいに連結状態での戦い。コンボが繋がりやすいというか、ガードしたり、奥義も使える。
一見ラフなようで、結構面白味のある感じですね。声を掛け合わせて言うという。迫力満点です。
絆システムってやつ。
恋愛感情むき出しかい!って思うのは的はずれでして、絆という仲間との友好度合いを示しています。
仲間と共に連携していく機会が多いほど絆が増えていきます。
この絆のメリットとして、アイテムや道具が貰える、ゲーム中にしか見れない希少な会話を発見することが出来ます。
ファンなら全て通して攻略していきたいやりこみになりそう。
キャラクターの組み合わせによって全部異なるので、コンプするには時間は掛かりそう。
というかなんつーやりこみ度。
武器の種類
武器も大幅にありますよー。
剣、刀、槍、斧、弓等モンハンの狩りゲーにそっくりな程潤っています、
使い分けが重要になりそうですね。
また、対応武器はキャラクターによって分かれており、皆が皆扱えるわけではない。
例えばカムイは剣だし、ルフレは魔道書となっています。全部使えればいいんだけど、それだと個性がないよねって話になります。
そこはしっかり区別されています。
剣よりも斧の方が攻撃力高いってわけでもなさそうです。
それぞれ武器のランクも決められており、最高位になってくるとどれも似たような攻撃力になっています。
武器での選び方は使い心地とか、短距離、広範囲に及ぶ物まであり、個人の好きなように扱えます。
難易度
設定できる項目は3つあります。
イージー、ノーマル、ハード。
イージーよりも下はなくて、ハードよりも上となる難しさはない。
しかしこれなら初心者から上級者までどの位置でも楽しめますね。
とりあえず普通の無双を楽しんでみたいって方でしたらノーマルにしておくのが無難なのか。
と思ったらゲームを進めていくと更に難しいモードがあるそうです。
ハード以上になると敵の攻撃力が操作キャラに比例しなくなり、無謀な立ち回り、回避してきたりとかありそうですね。まさに未知の世界。
クラスチェンジ
ドラクエで言う職業システムに近いんでしょうか。
レベルがある一定まで達すると今のクラスから変更することが出来ます。
クラスチェンジすることで強くなるのは勿論のこと、洋服も変更できるようになります。
レベルをあげるのが前提なので、これは特に気に止めていなくても気づいたら自然にレベルが上がっていく→クラスチェンジへと向かっていくんじゃないかな。
ないよりは是非火力をましましさせるために必要な項目。
ストーリーが長め?
序章からはじまり、全部で21賞というところまで展開していきます。
クリア後のやりこみ要素もあったりして、流れ流れで進めていっても、最終的にストーリークリア→隠しの特典があるってことです。
個人的な感想
なんだ、いつもの無双か。
じゃないようで、仕組みやベースがファイアーエムブレム元祖を元に作られていると思います。
キャラクターの動きはチャッチャと素早くて、快適な方だと思います。
動画を見ればわかるんですが、操作性は悪くない。むしろカメラワークもこれ以上改善しなくても充分な気がしますね。
ここでカメラワークが使いづらいだと他のゲームを否定するようで何とも言いがたい感じです。
とにかく速い。剣を降り下ろす瞬間さえも見逃してしまうような瞬発力のいい動き方だと思います。
そんで隠しておけないのがBGMです。これがまたかっこいい。
勇敢なる戦士といえば、違うかもしれませんが、ゲームと音楽が絶妙にマッチしています。
久々にテンポの良い音楽を聴けました。
もはや無双じゃねえ。
ドラゴンボールのあの俊敏ある速さでもいけるんじゃないか。
出だしのスピードは申し分なく速いと思います。
レベルもあるので、好きなキャラクターを独自に育成しつつ、ストーリーを進めていく。
寄り道といった要素はあんまり見掛けないにしろ、敵をバッサバッサと切り抜いていく感触は感じられると思います。
が、大人数の敵が出現して回りを切り払っていくような大胆さは皆無なのかな。微妙な加減なので、演出はまあまあ。F
Eらしさは備わっていると思います。
ユーザーの口コミ、評判
ネットユーザーの評価や評判からすると、
一部登場しないキャラクターがいるので残念
発売を楽しみにしていた。
楽しみすぎてわくわくが止まらない。
思っていたよりも面白かった。
無双シリーズにしては出来すぎている。予想の斜めを越えていた。
とりあえず迷ってたら女性を主人公にしておこう。
などといった、かなりいい評価を得ているようですね。
無双らしくもないし、安定の無双だよと言う方の意見もあるので、少なからず賛否はわかれるでしょう。
でも、まだ神ゲーとまでの話はつつかれておらず、クリア後のやりこみや、ストーリー性を含めてから判断しないといけませんね。
クソゲーとまでの領域には達していないのでまずまずではないでしょうか。
評価5段階なら3~4をうろつく感じかな。
発売前から相当批判もあったそうですが、想像以上の出来具合なのは確かなようです。
ストレス解消、スカッとしたい人や、アクションが好きな人ならハマりそうですね。
Nintendo switchがないといけない点が少しネックです。
いや、NEW3DSにも対応していました。どっちにしろ対応ハードを所持していないと遊べないってことですね。