前から気にはしていたシリコンスタジオという銘柄。
今回はこの銘柄についてまとめていきたいと思います。
Twitterでも調べると注目している投資化さんもいるそうです。
どのくらいの技量というか、株価の推移はこれから先どう足掻いていくのか。
シリコンスタジオとは?
略してシリコンと解釈する方もいるようです。
まあそちらの言い方の方が文字も少ないので言いやすいですよね。
んでこの会社はゲーム関係の企業になっています。
ゲームといっても主にSNSソーシャルアプリですね。
ゲームの開発を外注ではなく自社でやっているとかって話。
それだけでもインパクトあるんですが、受託も一緒にやっています。
さらにはここんところVRの開発にも手掛けているようです。
ゲームアプリの種類として、RPG、育成ゲーム、カードゲームといった具合に幅広いジャンルを出しています。
拠点を一つにせず、多数の作品を出しつつ、収益を得ていく。
別の言い方だと他動力ってやつでしょうか。
多角化を図ってリスクを抑える。
そしてネット時代にそぐトレンドを意識して売り上げを得ている。
そんな感覚でしょうか。
更に際立つところとしてこの会社は人材派遣の紹介をやっていたりと、大変オールマイティーな活動をしているんですね。別格です。
ゲームだけに、ゲーム会社の転職支援をしているとかなので、何かスキルがあってゲームに携わる仕事をしたい人には丁度良さそうですね。
VRは今の時代を生きる最先端の技術ですね。
3Dに写すってよりもよりリアルで繊細。まるで別世界にいるような臨場感を出してくれます。
2020年頃になれば一般向けとして当たり前に普及していくんじゃないかと思います。
その前にps5が出るか。
とまあ、突発的に見ても「難しそう」なイメージがあります。
アプリに一体どのくらいの開発費を企てているのだろう。いくらの収益を得ているのだろう。めっちゃ気になります。
現在の株価。
ここ直近の株価を発表。
3880円で推移していまして、数日前までは5000円台。
事前登録からのリリースされてすぐに落ちていきましたね。
やはり、初期不良ともいえる不具合が関係しているのか。
月足を見ていきましょう
過去には15000円を抜けていますね。こりゃたまげた~。
で今の株価を比べるとかなり底値付近をうろうろしていると思います。
低くても3000円近辺。
今がバーゲン?とか思いガチですが、業績次第で全然変わってくると思います。
業績の状況。
2018年11月には黒字化の予想が入っていますね。
数年前は黒字に続いていましたが、16年には赤字になっています。
からの黒字に戻す予定なので市場からの追い風もあると思いますが、これからどのように変化していくかが肝心。
注目はテラバトル2か?
9月にリリースされたテラバトル2ってやつ。
前作テラバトルから一新して、グラフィックの改善や、新規のキャラクター、ゲームシステムなど数々の変化と面白さを取り入れています。
魅力なのがキャラクターですね。
美人っていうんですかね、これはもう美女でしょう。皇女ともいっていい可愛らしさが溢れていて、これだけでお腹いっぱい。
見ているだけで癒されます。
キャラゲーメインとしている訳ではなく、ゲームの機能そのもののクオリティーは最高峰じゃないでしょうか。
画面は綺麗です。スライドしたときのレスポンスも結構早い。
優秀なのはBGM。これにも着目していきたい。
カジュアルなんだけど、スクエニっぽい。あるいはブレイブリーデフォルトっぽい。
カードで繋いだような対戦型となっていて、戦略性もあります。
刺激的なのはどう考えてもBGMか。サウンドトラックが発売されてもおかしくないですね。
残念なのはリリース後の不具合が多いこと。
現在もメンテナンスを繰り返しながら快適に遊べるようにするため頑張っているようです。
また、ユーザーからの評判はまちまちなよう。
神ゲーとして託してくれる方もいれば、操作に難あり、一部不適切でわかりづらい物があるって聞きます。詳細不足ですかね。
もっと簡単なチュートリアルやらを取り入れると遊びやすくなるのかもしれない。
テンバガーはあり得るか?
どうなのでしょうか。テラバトル2に引き続いて何かしらトリガーを取るキラータイトルでも出していけば、可能性は膨らんでいくと思います。
テラバトル2を遊んでみたところ、楽しいことは楽しいんですが、あまり驚く程の内容ではないと思いました。
その前にインストールまで時間が掛かってしまった。
面白いけど、オンリーワンになるにはちょっと材料が乏しいのかなー。
個人的には手を出せない銘柄です。
こう、もっと独自性のあるやりこみがほしかったな~。
ゲーム銘柄はklabとか色々あるので、シリコンにしがみつく必要も無さそうです。
投資は自己判断でお願いします。