次世代ゲームのハード機Ps4とXbox One、どちらが面白いのか疑問に思う方の為に本体の違い、比較やら、どっちを購入すべきなのかまとめていきたいと思います。
性能や機能も気になるところ。
誰でもわかるように、わかりやすく説明していきます。
ps4の特徴について
知らない人の為に知っておいた方がいい知識をまとめていきます。
CPU→AMD Jaguar 8コア
対応しているソフト以外の周辺機能→Blu-ray、DVDなど
対応コントローラー
DUALSHOCK 4
PlayStation VR
PlayStation Camera
PlayStation Move
外部接続→USB3.0、HDMI
ゲームとの繋がりが非常に大きい。シェアリング機能が搭載されており、遠くの人とゲームオンラインが出来る。
一度コンタクトを取ってしまえば、後でメッセージとしてやり取りが出来ます。
特に熱いのが声から連なる音声チャッ○。コードオブデューティなどのFPSでは相手と会話しながらゲーム本編を楽しめます。
それだけの為にps4を買うのも悪くないのかなーって思います。
またプレイステーション公式にしかない、プレイステーションstoreというものが存在します。
発売前の体験版を無料で体験できたり、既存の体験版もダウンロードをして遊ぶことが可能。
支払いはクレジットやプリペイドなど多彩な決済方法があるので未成年者の方でも気軽で簡単に払うことが出来ます。また、過去の名作psソフトも格安で遊べます。
安いといっても定価よりは十分お求め易くなっているので、わざわざ店頭で買わなくてもいいですし、自宅ですぐダウンロードして遊べるのもテットリ速い。
Ps4proになると4k対応+HDD→1TBという大容量となるのでハードディスクの増量や、消費電力も純正型よりもいくらかカットされています。
消費電力の減少により無駄な負荷をかけることがなくなります。
4kのテレビと相性がいいので、既に4kのテレビをお持ちの方は是非proにすることをおすすめします。
旧ps4よりは明らかな映像能力の向上が見受けられます。価格はproの方が高いんですよね。そこをどう考えていくか。
Xbox Oneの特徴について。
4kに対応。下位互換機能ということで、昔のXboxのゲームソフトを懐かしみながら遊ぶことが出来ます。
CPU→ AMD 8コア APU
ゲームとか動画の再生、Blu-rayハードディスクにも対応。
対応コントローラー、Kinect、Xbox専用のコントローラー
など。
Xbox Oneのコントローラーはps4のとは違って操作に癖があります。鳴れるまでが大変かも。
昔初期のXboxを触っていたときはAとBボタンの押す位置が微妙でわかりづらかった記憶があります。
RPGをやる位ならプレイに支障はないと思いますが、操作が基本のアクションゲームとなれば、ボタンの感度やタッチする位置が重要な気もしますからね。
やっぱ慣れるまでが辛い。初めて遊ぶ方には苦戦するかもしれません。
Xbox Oneは海外に受けているのか、日本よりも売り上げ販売数が格段に大きいです。
グラフィックは綺麗なんですが遊ぶまでの芝居が高いってのがあるんでしょうかね。
脱ps3からXboxを使うとなると説明書をよく見なくてはわからなかったり、コントローラーにワイヤレス?無線?なんだそりゃから始まってしまうと思います。
ps4を初かじりするなら双方とも変わりありませんが、とにかく慣れが必要です。
コントローラーの横幅がデカイので人によっては持ちづらかったり、ボタンが特定の部位に届きにくかったりします。
でもコントローラー自体は凄くかっこいいんですよね。フォルムが綺麗です。
後Xboxにしかない限定ソフトもあるのでそこがXboxの強い所でしょうか。
恋愛アドベンチャーとか、ライトノベル向け、小説っぼいゲームはなかなか見当たりません。
どっちかというと対人でのバトル、オンラインに特化したアクションが中心です。RPGも幾らかあります。
ps4のがおすすめできる理由とは?
ハードのスペックは確実こっちのがいいと一概に言えません。中には「いや、Xbox Oneに勝るものはない!」と誠意をもって喋る方もいます。
画質は一目見ても大した差はないように思います。(マニアックな方は画質の違いに重点を置いている場合も)
店頭にいくとPS4のソフトラインナップが半端ないです。一度目を通せば遊びたいゲームが明確に見つかります。
ソフトの種類もps4が沢山増えてきました。
ここ近年で自分がハマったソフトといえば、ペルソナ5とか鉄拳とか格ゲーのクオリティーは尋常じゃないですね。
アーケードでも楽しめるんですが家庭用の方も捨てたものではありません。
ps3と比較しても画質の強さは格段に向上。
現行ソフトの多さはswitchよりも多く、当たり前ですが、家に帰ってマッサージチェアにでもゆっくり浸かって心行くまで遊びたい。
そんなハード機になっていてもおかしくないでしょう。
ちょっと煽りぎみに言いましたが、今後次世代のゲーム機に取られるまではまだまだ現役だと思います。
後はAmazonプライムのビデオも月額契約してしまえば、(月300円ほど)大画面のテレビで見れてしまう快適さ。
ゲーム目的じゃなくても色々なラインナップが付き添っていて暇をもて余している人にはぴったりですね。
更にはトルネという機械がありまして、別売ですがあると録画機能に使えますし、ドラマとか番組を保存するのに便利です。
コントローラーも子供や大人まで使えて疲れにくい。処理能力の高さも郡を抜いているので、換え置きゲームならps4がおすすめです。
ps4の購入後に絶対遊んでおきたいゲームソフトとは?
比較的洋ゲーも増えてきて、大人向けっぼくなってきますた。
しかし、誰でも遊べるようなソフトも昔より増えてきましたし、価格の方もps3があるため下がってきています。
Wiiuのスプラトゥーンみたいなパーティーゲーはなかなか置いてありませんが、ドラマチックで感動するジャンルは豊富にあります。
FFがムービーゲーとまで言われてしまうのは、そうしたグラフィック重視に持っていきたいのと、ゲームシステムの濃さより、見て感覚で楽しむ人が増えたからでしょう。
人生における資産とは体験や映像を記憶に残すことですからね。
まず最初にやってほしいのはThe Last of Us Remastered 【CEROレーティング「Z」】 – PS4(ラストオブアス)ってゲームソフト。
ホラーに近いアドベンチャーになっています。
子供と大人の古きよき物語として、ベースがしっかり整っていますし、画面内での迫力は当然ながら「ヤバイ」です。
Ps4でここまで再現できてしまう所に無限の可能性を秘めているというか、映像を楽しむだけでも意味があります。
ストーリーは悲しく切ないですが、それに対して得られる感動や喜びはキャラクターの歩む道筋だとか、実際にやってて肌で感じてみないとわからないことだらけです。
次に推したいのはペルソナ5です。
株式会社アトラスが出している学園RPGになります。他にもペルソナ1~4も出していますし、派生作品もある人気シリーズです。
2017年版のファミ通のランキングで見事上位に入っている位評価の優越がすごいです。
評判はいいのに悪いところはあんまり言われない。そんなに佳作なのか、完璧なのか。当然ながら完成度は高い。
ラスボスのリアルなところ。BGMがもはやゲームどころの騒ぎではなくロックバンドで使われるテーマ曲のようで、心にビシビシ届いていきます。
ストーリーはつまづかず一気に進めていけるシンプルな作り。登場人物が個性的で最高と言わざるを得ない感じです。
臼影なキャラもいるんですが、RPG好きなら一日ではまず飽きないでしょう。絵も独特さがありビジュアルなのでV系?っぽいのかな。2割りくらいは。
大まかにまとめるならば?
Ps4は
PSストアがあるので昔の作品も同時に楽しめる。
日々の記憶を頼りに一度遊び尽くしたゲームソフトをまた再開する→懐かしさとあの頃の感動を味わえる。
ドラクエも遊べる。有名作品が一通り陳列されている。
グラフィックが綺麗。ps4 proなら4k仕様なので更にきれいにうつる。
Xbox Oneは
限定タイトルがあります。ps4では探せないマイナーなソフトもあるので、ほんっとマイナー向けか。ゲームマニア向け。
FPSも楽しめる。海外版もある。
キネクトはXbox Oneのみ。
という流れです。結局好きな方にしろと言いたいんですが、無難なのは間違いなくps4でしょう。
ps3から入った人はいきなり訳のわからないXbox Oneに手を出すことはないと思うんで安心出来ますが、初めてだと、どちらが人気なのかすらわからないですよね。
高校生とか大学生はps4ユーザーに大体移りますね。全国の売り上げ数に比例しているようなものです。
何故Xbox Oneが不人気なのか理解し難いですが、おそらく前ハードが少ないから。
元祖ps時代から進化をしてきているソニーが最強ですね。高性能を求めているならどっちも差はないと思うんで一々争う事もないでしょう。初心者から上級者の方までps4がおすすめです。