いまさらですが、テイルズオブゼスティリアにはps3とps4両方にて対応していています。その中でも日本語版だけでなく北米版もあるのをご存じでしょうか。
主にこの違いはなんなのか解説していきます。
まず、喋る言葉は勿論英語です。北米なので当たり前ですが、英語表記となれば、私ら日本人からすると、とてつもなく難易度が高くなります。
何処に進めばいいのかわからない。ストーリーの内部構成が理解できない。
理解できるといったら戦闘位でしょうか。エフェクトの豪華さを体験したり、モーション、動きを観察してみるとか。
とまあ、それだけだとつまらないので日本表記にしちゃえば解決します。
グラフィックに関してはそう体感的に凄く変わったと言えない印象。
ps3とps4パット見わからないものです。僕の視力が悪いせいなのか、画面を見ても両者「おー綺麗だな」って感覚です。
後はトロフィーの違いでしょうか。やりこむ予定がなければそんなに気にする分野ではなさそう。
ちなみに欧米版テイルズオブゼスティリアは30万本売れていたそうです。30万てよほどファンが寄り付かない限り達成出来ない数字なので、人気ゲーム到来しているのも否定できません。
のわりに発売直後から批判やらアンチやらかなり沸いてきましたが、ホットエントリーを過ぎてしまったのか、今じゃ価格崩壊な値段になっています。ps3の方です。
少し残念ですがしょうがないと諦める‥。
ぶっちゃけテイルズは日本より外国ユーザーに受けがいいんでしょうか。もっと鉄拳みたいな格闘アクションに特化していれば爆売れしそうですね。あくまで予想に過ぎませんが‥