鉄道カラオケとは?やり方は簡単なのでパーティーにも最適!

鉄道カラオケって、知っていますでしょうか?鉄道って新幹線とかのイメージがありますよね。

もしや‥そのまさかです。

運転手のテロップがカラオケ中に表示されるのが鉄道カラオケっていうようです。

選曲したのに歌わない。弾まない。

凛々しいようでなんとなく静けさがありマニアックです。鉄道マニアがハマりそうな感じですね。

ここんところカラオケルームを利用して鉄道カラオケってやつが出来るようです。流行りなんですかね。

じわじわ人気を集めているようで、仕事後のカラオケのネタに使えたりしそうです。大人数のパーティーにも使えそう。沈黙を笑いに変えてくれる!みたいな。

対応している機種

対応している機種はJOYSoundがメインとなっているようです。

曲数も10以上はあるとかで、年々増加していくのかは不明ですがひそかに注目を浴びている模様。

主な設置場所ですが、JOYSoundが置いてあるカラオケ屋さんならほぼ対応していることでしょう。まねき猫とかシダックス、コートダジュールとか殆どあるってことですね。

確認の意味もこめて店員さんに聞いてみるのもいいでしょう。

鉄道カラオケってどっちかというと大人よりこどもの方が喜びそうですね。

やり方も簡単で検索する際に「てつどう」とかあなうんすとか鉄道関係の言葉で調べると曲名が出てくるそうですね。

一度気になった方は是非試して見てください。

スポンサーリンク










お問い合わせ