近日に限った話ではありせんが、中華イヤホンが密かに注目されています。
日本製の物と比べて安いし、5000円のイヤホンなのに、1万とか2万するイヤホンの性能に近づいていたり。単純にすごいことですよね。
安くて高級な音が出るなら迷わずそっちへ行ってしまいます。
そして今回は中華イヤホンのおすすめしたい物をランキングにて書いてあります。種類がいくつかありますので是非探してみて下さい。
【目次】
- 中華イヤホンの良いところは?
- 中華イヤホンは何故人気になっている。
- 1位 KZ ZST ハイブリッドドライバイヤホン
- 2位 イヤホン,KINDEN
- 3位 Musicmaker Tomahawk Z ダイナミックドライバー搭載 インナーイヤー型イヤホン
- 4位 【HasWEX】 2ドライバ搭載 高音質イヤホン VJJB-V1
- 5位 URBAN UTILITY イヤホン ハイレゾ対応
- 6位 TFZ SERIES1 【デュアルチャンバーダイナミックドライバー カナル型イヤホン】
- 7位 1MORE Piston Classic E1003 [RoseGold]
- 8位 VT Audio VT6+1 6BA 1DD 6バランスドアーマチェア+1ダイナミックMMCX イヤホン (青)
- 9位 QCY Q26妖精ELF Bluetooth4.1 超小型軽量片耳ステルスワイヤレスイヤホン
- 10位 Sendiy audio M2 ハイレゾ対応【Hi-Res】 高音質 ダイナミックドライバ
- 中華イヤホン何処で購入するべきか?
- 中華イヤホンを購入するのに注意しておきたいこと。
- 最後に。
中華イヤホンの良いところは?
中華イヤホンは厳選さえしっかりすればお得感満載のイヤホンが手に入ります。
手軽だし万が一購入に失敗しても痛手が少ないですよね。電車とかウォーキングとか通勤とか日々の生活習慣で音楽を聴くのにイヤホンが必ず必要になります。
また中華イヤホンってわからないデザインの売りが良いですよね。誤魔化しはそこまで利きませんけども。
有名な日本メーカーはとてもじゃないけど手を出せないという方には絶賛する商品だと思います。
使う用途にもよりますが、音楽を楽しく聴くにはどうしても必要不可欠です。スピーカーでもいいんですが、置き場もあるし、持ち運びに向いていませんよね。だからこその中華イヤホンなんですね。
中華イヤホンは何故人気になっている。
中国とかのものは以前100均に売られているようなクオリティーだとか、それ以上の価値を求められていなかった背景があるんですね。
しかしここ最近になり、低価格なのに高品質な音を奏でるイヤホンと賞されていてコスパ性能の面でもかなり優秀になってきています。
日本では太刀打ちできないような状況にまで発展しているようですね。
かの見た目やデザインはほぼ、似たような感じですが、肝心の音質。このレベルゲージが上がっているんだと思います。
1位 KZ ZST ハイブリッドドライバイヤホン
まさにインパクトのありつつメカニカルで上品なイヤホン。4000円以下で買える安さでありながら 、低音から高音までハイブリットドライブといえる品質はお持ちのようです。クリアなサラウンドで1万位するイヤホンでも渡り合えるような‥そんな高い評価を得ているイヤホンですね。
おすすめポイント!
ハイブリットドライブ
低価格
値段の割りに高いデザイン性
2位 イヤホン,KINDEN
KINDENのイヤホン。こちらも低価格帯なのにコスパの良さがいい。マイクは内蔵されており自分でもコントロールが可能。シリコン素材が使われているので長く音楽を聴いていても耳が疲れにくい。そんでもって外観はプラスチックのような感じであり、軽量。とにかく軽さがある。見た目に着目するならばグラデーションというか、光沢があってネオンライトのような光まばゆい感じがあります。しかし、値段に媚びない音の良さやパワーがぎっしり詰まっており、低音も出ます。ベリリウムドライバーが加わっています。
おすすめポイント!
ベリリウムドライバー搭載
KINDEN製品
長時間使用に向いている
3位 Musicmaker Tomahawk Z ダイナミックドライバー搭載 インナーイヤー型イヤホン
インナーイヤータイプのイヤホンですね。金属のような神秘的で綺麗な品質。それは元より高音が出やすく、中身もはっきり聴こえてきます。またイヤーパッドにも色んなアレンジがカスタマイズ可能で、つけるか外すかによっても音質に違いが生まれてきます。ダイナミックドライバーということで情報量が半端ない。高音を奏でている感じではふんわりというか、シャカついている印象が強い。5000円程度で買えてしまうところはバランスがいい。
おすすめポイント!
ダイナミックドライバー搭載
イヤーパットのアレンジ
高音質
4位 【HasWEX】 2ドライバ搭載 高音質イヤホン VJJB-V1
主な特徴として6㎜ドライバーが2個ついています。それだけでインパクトがありすぎですが、スピーカー部位には基本2個も含まれているって珍しいですよね。
というか普通はそんなことないそうです。
なのもあってか凄く目立つしセオリー的にも鋭いイヤホン。まるで車内にウーファーを取り付けた感じであるとか。
現に説明としてザブのウーファーとか書かれているのもピンときます。デザインのカッコ良さはこれ以上にないくらい最強ですね。
低音がかなり強め。ドンドンした音源を求めている方にベスト。
おすすめポイント!
ザブウーファー
デュアルドライバー搭載
低音が強力
5位 URBAN UTILITY イヤホン ハイレゾ対応
ハイレゾ対応により高音質さを見事に表現。プラグに関してはストレートでありつつ、音があっさりとしている。高音には程よく反応しやすいが低音は結構弱め。
主に音楽を聴くようになっていますが、同時に通話もできるカナルタイプ。
ハイレゾ対応ってのが強いですね。
ハイレゾが入っていると通常のイヤホンより情報量が沢山入ってきて質が上がる。CDの音よりも更に急速な動きを出してくれます。
解像度も上がりますからね。
おすすめポイント!
通話機能
マイク付き
ハイレゾ対応
6位 TFZ SERIES1 【デュアルチャンバーダイナミックドライバー カナル型イヤホン】
TFZのメーカーさんですね。イヤホンの外観はプラスチック佐賀溢れる。右と左で色が違ってきます。青が右耳、赤が左耳といった具合です。プラグがシューっと引き締まっていて高級感があります。色がゴールドカラー。思わずはしゃげるというかパワーがみなぎってくるような音調。ボーカルも親近感高めで、ハッキリしています。何より音源が強くて低音に適している感じが正しいですかね。
存在感、臨場感がうごめいており、どんな人にも合わせやすいイヤホン。カラーの種類は全部で3種類。バイオレットブラック、ブルーレッドとなります。
ダイナミックドライバーはやっぱ鋭いですね。音域の大きさに感激ばかりです。そして振動を中心に働かせているのでba型との比較を思いっきり変化させて忠実さを出していく。
一般的にはba型のが値段が高額になりがちですが、ダイナミックドライバー使用のイヤホンでも十分聞き応えがあります。もうドライバーオンリーですね。
おすすめポイント!
デュアルチャンバー採用
カナルタイプ
ライブ音源
7位 1MORE Piston Classic E1003 [RoseGold]
シャオミーという中華ブランド向けのイヤホン。色合いはピンクゴールドとなっていてお洒落で可愛らしさもあります。
3000円以下なのに1万円レベルにしても良いくらいのクオリティー。それだけでなくパッケージもキュート。ケーブルの繊維からして強度の強さがわかる。
で、ステンレスのクリップ。全体を通してみても購入してあー失敗したなーと思わせない実力を誇っています。元はpistonの復刻版として登場しているそうな。
イヤホン周囲はTPEの材質を利用。TPEはプラスチックと非常に相性の良いものが使われており、ゴムみたいな弾力を再現してくれる。
おすすめポイント!
高品質
3000円以下
お洒落かわいい
8位 VT Audio VT6+1 6BA 1DD 6バランスドアーマチェア+1ダイナミックMMCX イヤホン (青)
バランスドアーマチュアに拘ったダイナミックイヤホン。イヤホンのプラグが見えないような状態にさぞビビるかもしれませんが‥だとしてもこのクリスタルのような光沢が面白く出来ています。
値段の高さに圧倒されますが、音質は相当な価値があるとのこと。より優れた高級イヤホンが気になっている方はチェックしておきたい。
おすすめポイント!
小型イヤホン
スタイリッシュに決まる。
超コンパクト
9位 QCY Q26妖精ELF Bluetooth4.1 超小型軽量片耳ステルスワイヤレスイヤホン
超小型過ぎて落としたら間違いなく無くすであろう軽量のイヤホン。
重さはなんと5グラム程しかなく大きさは1円玉に匹敵するほど。電池の持ちがいいとは言えないので、お出掛けの際、単発での使用が良いかなと思います。
あんましザックリ聴きたくないけどほんの少しの時間だけとか、コードが邪魔で気になって嫌だという人向けた製品。ハンズフリー対応。Bluetooth4.1。
防水機能もあり汗にも強い。スポーツを行う方にも最適。ほんっとにね、街中で落としてしまうと見つけようにも見つけられない紛失のしやすさが残念。
おすすめポイント!
超小型イヤホン
ハンズフリー
小さいけど高音質
10位 Sendiy audio M2 ハイレゾ対応【Hi-Res】 高音質 ダイナミックドライバ
音を最大限に発揮してくれる安定のハイレゾに対応しています。耳を保護する部分はシリコンなので優しくフィットしてくれます。音程の質はかなり濃い。
そして動きやしなやかさだけでなくフルパワー全快にて稼働している状態。
面白いことにノズルが二種類で自分で交換してその音を聴き比べることが可能になっています。
ひとつより二つの楽しみがあるというか、ならば両方楽しめるじゃんって話になりますよね。
銀と黒の種類があります。どちらもちゃっかり差別化されていて1つは低音方面、もうひとつは高音方面へとなっているとか。
人によってその評価は異なりますが、1万円以下なりのクオリティーへとなっています。
おすすめポイント!
ノズルが二種類
ハイブリット級
ノズルカスタムが出来る。
中華イヤホン何処で購入するべきか?
一般的に通すならネットか直店舗の二つになりますよね。中古で買うとかよりはなるべく新品で購入するのが安心です。
初期不良だとか、誰かが使ったものをまた繰り返しリサイクルするような形はあまり良くないし不衛生ですよね。
直店舗なら秋葉原とかおすすめです。多くのシリーズが売られていますのでこだわりある物を探せるかと思います。
通販ならAmazonとか楽天とか老舗でありながら返品保証の利くところを選ぶのが利口かと思います。
日本製のイヤホンならコンビニとかスーパーとかホームセンターにあるんでしょうが、中華イヤホンとなれば入手がきついですかね。
自宅からすぐ近くにあるお店で買おうとしても購入できないですからねー。
中華イヤホンを購入するのに注意しておきたいこと。
トラブルといえるほどではないと思いますが、購入したら基本修理は難しいと考えましょう。
第一は輸入製品なのでいちいち業者を辿って修理してもらうのは大変ですしお金がいっぱい掛かってしまいます。壊れてしまったら、再購入する方が安く済むでしょう。
外車も似たようなものですね。海外から取り寄せってなった場合時間も費用も掛かります。
またデザインがパクリのような何処かで見たことのある製品も見掛けることがあります。
あれっ、確かこれってあのメーカーにそっくりだよなと。考えを変えて購入するか、スルーするか。あるいはもう妥協するしかないと思います。
結局安く買えて音がいいのはユーザー誰しもが思う内容です。理解する他ないでしょう。
ってなると当然偽物も発生してきます。その場合はAmazonでしっかり調べてから買えば、ある程度避けることが可能です。
最後に。
どれも使いやすくておすすめなのですが‥もっとおすすめな物があれば追記していきたいと思います。