三国志大戦、略してさんぽけってやつの魅力をお伝えしたいと思います。このゲームはアーケード版をモチーフにして作られているそうですが、システム上誰でも気軽に遊べるゲームとして成り立っています。結果としては80点くらいですかね。普通に面白いし、年代問わず参入して遊べる所が魅力ですかね、
▼公式アプリからダウンロード

【目次】
さんぽけはどんなゲームか。
6対6のシミュレーションバトルゲームになっています。将棋とかオセロといった、自分で駒を配置して戦っていく非常にシンプルな操作。
シミュレーションといえば、ファイアーエムブレムとか、ディスガイアのようなあの形式ですね。ターン制になっており、考える時間を構えつつ攻略していきます。
三国志が絡んでいるようなので前からこのジャンルが好きな人に打ってつけでしょう。おまけに豪華声優人が登場するので好きな人がいればかなり好んでハマると思います。
主な声優
石川海人、落合福嗣、佐藤拓也、武内駿輔、チョー、
中井和哉、秦佐和子、平田広明、堀江由衣と一例を挙げましたが、他にもまだ沢山います。
堀江由衣さんはミス・モノクローム -The Animationというアニメや漫画でも一時期有名になっている方ですね。これはほんと一例なのですが、全体を通して見ればどれだけ凄いのかわかると思います。
ゲームを展開する上でボイスは少なからず必要で、テンポを上げたり、臨場感溢れるものにするからこそ、楽しいんですよね。
リセマラ機能もある?
さんぽけはリセマラすることが基本的に無理なようです。端末とデーターが紐づくので推奨は出来ないですね。
その代わりチュートリアルで確実に★5のレア武将をゲットできるので、
環境としてはいい感じ。またガチャ連のチケットも10枚分手に入りますので、もしかしたら★5がもう一人入手出来る可能性も。
チュートリアルまでの時間は10分から20分程度で終わります。
リセマラ機能が使えないので序盤から強いキャラを選べなさそうですが、クエストをこなしていくと何回もガチャが出来るので育成の面では問題なさそうです。
主なゲームシステム。
クエスト→派遣→武将列伝→イベント攻略といった感じで本編はクエストをきっちりこなしながら進んでいきます。
序章は銭や欠片を集めつつ、「派遣」というものを使い、自動でクエストをやってもらうことも可能です。最初はまだ何も出来ないので地道に銭を集めていく必要があります。
初めての方は何をしていいのかわからないと思いますので、まずはクエストから遊んでいくのが基本。
バトル中はリアルタイムではありませんが、一体行動に設けられる時間は7秒程度。その間に試行錯誤しつつ何かしら行動をしていきます。
攻撃する場所は相手の隣。隣接した部分になります。がしかし、敵モンスターによってはマスを大幅に越えた技を使用してくることがあります。例えば自分の止まっている三マス先とか、4マス先とか。
また属性のように相手によってダメージが通りやすかったり通りにくかったりします。ポケモンみたいな感じですね。
槍→弓に対して耐性が弱い。
弓→騎馬に対して耐性が弱い
騎馬→槍に対して耐性が弱い。
簡単に言えばじゃんけんのような方式でキャラクターのパラメーターに限らず種族によって戦い方に作戦を練ることができます。ごり押しで攻める以外の戦い方もあるってことですね。
また、強さの指標として「勢力」も鍵になっているようです。
レベルをあげていくと強くなる。
レベルをあげていくには経験値を取得していくんですが、ある程度たまっていくと、ユーザーランクが増えてスタミナ、武将最高レベルが上がるようになります。
そうしてレベルを沢山あげつつ、キャラクターも強化していき、クエストの方もどんどん進めていきます。
他のアプリの様なちょっぴり作業があるんだけど、好きな時にやっていいし、飽き時がきたら止めればいい。そんな感じのシンプルなゲームですね。
バトル開始時に計略といって手札に四枚のカードがきます。それを使いながらバトルを有利に進めることが可能です。
一体にパラメーター効果を付加させて強くしたり、敵へとダメージを食らわせるものもあります。
毎ターンに一枚引けます。どのタイミングで使うかは本人次第なので、少し頭を使いますが、それが案外面白かったりします。遊戯王みたいな感じです。
実際に遊んでみた感想。
毎日ログインするといろんなアイテムが貰えるようです。
一日一回。今回は鍵のようなものを手にいれました。
メインメニューですね。ここからクエストや武将編集とか沢山の項目があります。その他設定やアーケードとの連動といったことも出来ます。
武将編集画面はこうなっています。
第一部隊から第五までパターン作りが出来ます。オリジナルカードみたいで凄くかっこいい。
次はクエストをやってみましょう。次への切り替えがちょっと時間掛かっているような‥Wi-Fiの調子が悪いのか。
おっ、これは‥何頭身だ。顔がでかいですな。三国志って雰囲気はありますね。
クエストの表示方法はこんな感じ。
推奨レベルとかお宝のマーク。スタミナをどのくらい消費するのか出ていますね。
クエスト開始します。敵武将は二体出てきました。
突進。ひたすら突進していこうと思います。
テンポはまあまあ。特別速くはないけど、スピーディーな方
敵の横にいくと攻撃がオートで始まります。ずばっとダメージを与えています。一回で倒せましたね。余裕じゃんとか思いますが、これからきつくなるんでしょうね。
仲間が三人いますが現段階では一人でも立ち向かえそう。難易度が優しく設定されているんでしょうかね。
ちなみにこれ武将によって攻撃のスタイルが違います。横だけにしか攻撃できなかったり、縦方向限定とかもいます。
クエストをクリアすると報酬がもらえます。じゃじゃじゃーんって具合に嬉しいです。クリアした甲斐があります。
また特定の条件を満たすと更に何かのアイテムが貰えたり、いい特典があるのですね。
イベントも定期的に配信されています。季節限定のイベントもありますね。今月は7月なので七夕ですね。
ボリューム的には不足なし。
総合評価。
元祖からある三国志よりも、雰囲気がかなり呑み込まれているような‥なんといえばいいのか難しいですが、ボイスがあります。キャラがしっかり喋ってくれます。
バトル音は個人的に良かった。まんま三国志のBGMに近いと思いますね。
キャラのしゃべり方とかもうねギャルゲーにそっくりです。
ショップとかガチャとかにいるキャラが可愛い。というより全体通して可愛いと、ゴツさ加減両方入っていますね。
マスが小さめですが、スマホで遊ぶには反ってちょうどいいのかもしれない。
制限時間がありますが、特になくてもいいのかなーって思いますす。さくっと次攻撃する場所思い付きますし、あるとすればどの武将に攻撃するかとか、ダメージを与える順番が重要。ボタンを押したときの効果音はピンときます。
なんだろう。こんな同じような音したゲームあったよあなーって感じで古き懐かしさもありますね。
攻撃の時は指でスライドするのですが。このシュッと振り回すところが面白い。
三国志に興味がある人は勿論ですが、可愛らしいキャラクターが好きな人にも全然いけると思います。
ゲーム方式からすれば、パズルゲームを目指しているんでしょうが、ガッツリパズルやってます!って勢いじゃないのでライトユーザーにもいけます。
パズルゲームRPGにカードとクエストが混じっている。好きな武将でアレンジしてプレイ時間に比例して強くなっていく。まさしく育成ゲームですかね。
これはちょっと残念だったところ。
ネットで色々言われていますが
ガチャ運の要素が強すぎ。なかなか思い通りのレア武将が出ないってのは微妙ですかねー。
出来るだけ課金しないで強力で頼りある武将ほしいですからね。
スマホの動作が重たい。2012年式のGALAXYシリーズを使っていますが、やはりスペック不足でしょうか。読み込み中の画面から5秒以上かかることがあります。
戦略性が他のゲームよりはなくて、単純。アーケードとの連動機能がまだいかしきれていない。
デザインは人によって好みがあります。でも今風に近いのでビックリすることはありませんね。いつも通りの安定したスマホアプリです。
しかも、ストーリーには潤いがありますし、声優の声のクオリティーは他のゲームに負けていません。
まだ30万ダウンロードですが、これから人気が出てもおかしくないですね。
今はチュートリアルを終えるとついでにプレゼントが貰えるのでまだ未経験の方は遊んでみるのも悪くないかも。
▼ダウンロードはこちらから

他にも似たような天下統一を目指すストラテジーゲームもあります。100万ダウンロード突破中!
関連記事
www.yuppes.com