【ps4】ダークソウル3のやりこみ要素、クリアした後どんなものがある?

どうも。今回はダークソウル3のやりこみ情報について書いていきたいと思います。このシリーズは他にも1.2がありますが、3となるとやはり相当なグレードアップなのでやることの幅がありますね。初心者や、まだ未経験の人には未知の世界だと思います。それくらいやりこみは結構ある方です。

【目次】

クリア後に出来ること。

最後のストーリーをクリアすると今度は二週目で遊ぶことが出来ます。これにより一周目の時よりも有利な状態で遊べるようになります。

主に二週目のメリットとして、

ソウルの引き継ぎ

アイテムも一緒に持っていける

レベルのそのまま移行できる

などといった、まあある意味更なるイージーモードで進めることが出来ます。有利というか、テイルズシリーズのように何かしら一周目で手に入れたものをそのまま活かせるといった仕組みに近いです。

ステータスも同様に持ち越す事が可能となっています。これにより物語の序盤から最強状態ですね。ブースト掛かりまくっているというか。

その代わりなんですが、貴重品は引き継ぎされないようです。一部残るものもあるんですが、貴重品って特に気にするものではなさそう。

エンディングをすべてみる。

ダークソウル3にはエンディングは一つだけではなく全部で4つの道筋へと分かれています。

それだけでも楽しみが広がるんですが、特にそのうちの1つはバッドエンドになってしまう内容もなるので、是非すべてを読みきりたいところ。その実態はゲームをプレイして確かめて下さい。

レベル上げでカンスト

RPGゲームにありがちですが、レベルがこれでもかってくらいに上げるのもやりこみの1つだと思います。

カンストしたら逆にやることがなくなって切なくなりそうですが、他の人がやらないことをするってのも楽しそうです。作業になっちゃいますがね。

ダウンロードクエストを極める

DLCもすみにおけないですね。

アリアンデル絵画世界、吹き溜まり、輪の都といったいくつかの限定物があるので強制ではないので、時間のある人は遊んでみるといいでしょう。

育成のパターンをいくつか選んでみる。

ダークソウルってレベルが上がるとスキルポイントというか、ポイントをステータスに振り分けることが可能になっています。こうすることでステフリの自由度が高まるので、自分なりの育成、個性的に数値化することが可能です。

ある程度は強くなるためのテンプレがありますが、いろんなスタイルが存在するので、思い通りのやり方で遊べます。

物理に特化型や、魔法を中心の方法とか、探せばなんでも閃いてきます。

また、レベル1で固定のままクリアするやりこみもあるそうです。もちろんぶっとびすぎて、いやいや。そんなシステムに切り替えたらクリアできないだろうって思われても仕方が無いほど。

楽しいってより、とことん修行しているといいますか、縛りゲームと同じような項目です。

序盤は楽でも中盤や、終盤になれば息が続かないほど焦るし、プレッシャーになるでしょう。まじでまぞいゲームですね。

ドラクエやFFが緩く感じてしまいます。

ダークソウル3はやりこみ要素はあるって結論。

やっぱダークソウル3は神ゲーだなってつくづく思います。オンラインようその体制もバッチリだし、キャラクターの育成が楽しい。そんで、ストーリーもかなり深く舞い込んでいて‥こりゃ他のゲームでは味わえないものです。

武器の種類もたくさんありますし。刀、ムチとか杖とか、のんでもござれ。なんか昔遊んでたpspのヴァルハラナイツっていうRPGを想像しますが、全くの別ゲーです、

とりあえず、レベルを最大まで上げることと、ストーリーを終わらせてから、二週目へと突入しましょう。あと、エンディング内容を全部知って初めて遊び尽くしたと言えるでしょう。

果たして‥ダークソウル4が発売する時はどんな要素が追加されていくのか、今後も見所ですね。

これ系のRPGで遊ぶと今度はオープンワールドも遊びたくなってしまうという不思議な原理。

スポンサーリンク










お問い合わせ