いい人になりたい、見られるが現実になるにはどうすればいい?【解決方法】

世の中を生き抜いていく中で確実にいい人っていますよね。どうやったらなれるんだろうとか憧れを抱きつつも何も変わらない日常。これって面白くないしこれじゃワクワクしないですよね。

【目次】

いい人の基準とは?

一般的に言ういい人の基準ってどうなんでしょう。

●性格がよい

●人当たりがいい。

●なんでも優しく対応してくれる

●嫌なことを謙虚に受け止める

項目を考えるほどのその基準ってイマイチ掴めないですよね。簡単にいうなら心そのものが神秘的で相手の批判を一切しない人。偽善でないことにその意味を託していると思います。

いい人になるのは結構な難易度

いい人になるには人との関わりを増やして他人から愛される環境を作ることに始まっていきます。

誰にでもってのが凄く重要で誰か一人にでも嫌われたらそこで終わりなんですよね。噂が噂を呼び「あの人は実は‥いい人ではないんだよ。」「人前での態度が思いきりガラッと変わるから‥」などと言われてしまうに違いありません。

単純そうに見えて難しい。鍛練ですよこれは。自分も人から優しくされたら同じように言葉を受け止めてなるべくぎくしゃくしない関係を保ちたい。本望です。優しくされて嫌な人はいないはず。

それが当たり前の環境になってくると慣れが慣れを呼びいつしか適当な関係で良くなってしまうでないか。相手に気を使わなくてもわかる状態に達してしまう自分が恐く感じます。

その波まできたら警報レベル。自分の我が儘をそのまま相手にダイレクトする形で与えてしまう。申し訳ないという気持ちと共に言葉の処理の仕方に困惑してしまうんですね。寄り付かせずとも自分から勝手に距離を置いてしまいそうで‥。

この心理を知ってしまうと本当に優しい人っていないんじゃ‥

まさに自分のしてきた経験を仇で受け止める形。

もしかしたら表では優しそうだけど裏を掻いたら全然違う人だった。なんてパターンも存在するよなって。

優しいには善と悪が入り交じっているように思えます。
本当の優しさは悪いことを正しい道へ導いてくれる人。

実は怒っているようにみえて、話してみたら意外にも思い遣りのある人で誠実だったなんてこともあるはず。

ピンポイントとなる正解が見当たらない。今優しくてもだれかしらの影響により心が闇に染まってしまう。

そんな非現実てきでミステリーホラーな話はないと思いますが、人生にゆとりが持てないと焦る気持ちは変わっていくはず。

仕事で忙しく余裕がない

育児が忙しくて構っている余裕がない

今までが出来すぎで突然の困難に立ち向かえず立ち往生している状態。

自分も仕事での活動から悩みに襲われることがあります。
思わずドロップアウトしてしまうんでないかとビクビクしながらしがみついているんですがね。

まさに人が変わる瞬間って、後ろ向きな発言中心になってしまい、情で沸く状況に入ったところから始まるんじゃないかって。

安心安全を確保できるからいい人になる。

自虐ネタをふんだんに使い、走りにいったところを自分の弱い部分と強い部分を回していく。「あっ、あのときこうしておけば良かったな」とか「ま、適当に流しておけばいいや」と我を手放してしまうと必ず駄目な人に成り下がってしまう。

嫌なことから抜け出す努力をしつつも、自身の間違ったところを他人からみてどう思うのか一個ずつ改善していく。

とあることに執着すると残念な人にしかならないであろう。ポリシーを貫きすぎると人間砕けますからね。  

娯楽を求めるために無駄な駆け引きをしなくていいんです。

余裕の時間を沸きだして、ほんのちょっとだけでいいから、自分の時間を取り返す作業を行うと自然に優しい人になっていく気がするんです。

疲れない人間関係を作るのが近道か。

損得で分けてしまうと終わりが見つからない。あの人の方がデザートの量多いんだけど。

とエンゲージのない話を延々してしまうと、いつまでたっても心が穏やかになれないんじゃないか。そう思ってしまうんです。

本当にいい人に成り上がるなら長期的な信用の確保と他人からの評価が大事になってくるんじゃないかなと。格上なる偉人でも批判や文句なんて溝の底からめった打ちに狙われますし‥。芸能の世界なんて正に的に当たっているそのものじゃないですかね。

なんならいい人を演じるよりも疲れない人間関係を真っ当に築いた方が早いのでは!?なんて思ったりします。

スポンサーリンク










お問い合わせ