リンク・バンパーの効果や評価。遊戯王カードの考察をしていく!

遊戯王カードのリンクバンパーは使えるカードなのか!?一挙考察という形で書いていきたいと思います。

【目次】

リンクバンパーのカードについて。

f:id:uver2468:20170608222533j:plain
リンク・効果モンスター リンク2/地属性/サイバース族

攻撃力1400 リンクマーカー上/左

サイバース族モンスター2体

1ターンに1度、このカードのリンク先の自分のモンスターが 相手のリンクモンスターに攻撃したダメージステップ終了時に発動できる。 このバトルフェイズ中、そのモンスターは通常の攻撃に加えて、 このカード以外の自分フィールドのリンクモンスターの数まで、相手のリンクモンスターに攻撃できる。 この効果を発動するターン、そのモンスター以外の自分のモンスターは攻撃できない。

主なポイント

ある程度数が揃っていないと発動できないため、使用タイミングに戸惑う。

そのターン展開中は自分のモンスターが操作できないのがネックである意味弱点。

リンクモンスターを攻撃しないとまずコンボが始まらない。

このカードの攻撃力は高くないが一回の戦闘で連続攻撃出来るのが魅力的。

ざっとこんな感じでしょうか。

このカードの考察

使い勝手でいうなら非常に息が苦しくなるモンスターといっても過言ではなさそう。何故なら相手リンクモンスタも配置されないといけないし、常にこの状況をキープするには割りに合わないよなってなるんですね。

魔法やトラップのような出の速さが全くなく、このカードを使う目的の為だけに時間も掛かるし出るまでのスタンバイが発生するというか。

リンクモンスター中心のデッキで回る必要が出てきそうですね。

攻撃力が1400はちょっと火力不足になりがちですが、エキストラと組み合わせればなんとかカバー出来そう。

他にも使えるカードがあることからリンクバンパーの使い心地は微妙な可能性もあります。

ユーザーの声。

一言でいうならうーんっと首をかしげてしまう感じでしょうか。あんまり記憶に残ならないというか、知名度が低いというか。アニメの方で強いイメージがあったそうですが!現実のバトルとなれば全然違ってくるそうです。

最後に。

リンクバンパーはCIRCUIT BREAKから入手出来ます。デザインが水上ロボットのようで面白いですが‥。

今後もサイバーズ族がどう変わっていくのか見物ですね。結論的に、リンクバンパーとの相性の良いカードといればハーフ・シャットとかですかね。

そのターン中破壊されない効果を合わせつつ、攻撃力も一緒に下げるって感じで速攻魔法だからこそ利用出来ますね。

スポンサーリンク










お問い合わせ