どうもー。2017年の期待のゲームソフト。神ゲーになりそうなものとか個人的な部分ですが、予想を踏まえて紹介していきたいと思います。
今年も気になるソフトが目白押しですね。
ドラゴンクエストⅩⅠ過ぎ去りし時を求めて。
さあ、長い時を越えてまっていました。ドラクエ10がオンライン形式だったのでちとガッカリだった方もいるでしょうが、今回はれっきとしたRPGになりそうですね。3Dと2D仕様にも切り替えできるとのことで以前より楽しみが増えますね。
長時間遊べるのかな。果たしてどのくらいのボリュームになるか実際にプレイしてみないと答えが出ませんが、期待以上だと思います。
スライムは出るでしょう。後はレベルあげの特定位置があるかどうか。隠しダンジョンはどのようにやってもらうつもりなのか。
そして戦闘はpvみた感じ綺麗でいつも通りハズレがなさそうなドラクエってことでまあ、面白そうです。
キャラクターの成長システムの中に、パネルシステムを導入するそうです。FF10でいうスフィア版とか、白猫プロジェクトのような、はめてスキルを覚える形でしょうかね。
ただ、パネルシステムは一度通る道筋を間違えると効率が悪かったりしそうなので、そこらはドラクエ8を参考にしても良さそう。
だとしても覚えたい技があればそこを中心に上げていけばいいので自由さがありますよね。
んで、ドラクエ11ではふっかつのじゅもんってやつもあるそうな。どうやらネットオンライン上で共有出来るみたいです。これが役に立つかはともかく、どのくらい作用があるのか確認したいです。
転職システムはどうなるかなー。新規のやつが出てもおかしくないんですが、既存のせんしとか僧侶は出そうな気がする。
また、PS4本体の限定版ロトエディションは物凄いプレミアになりそうな気がします。予想ですが。
www.yuppes.com
Hey!ピクミン3DS
ひっこぬかーれてで昔ヒットしたピクミンのゲームです。
過去はGAMECUBEで初登場していましたが、改めて懐かしいですね。なんと今回のピクミンは3dsのタッチ機能を十分に生かした作りになっているそうです。
ストーリーも惑星が落ちるところから物語が開始されていく。
目的はロケットをなおすため。それにはキラキラエネルギーというものが必要になります。小さな身体で生き生きとした大冒険が開始されます。
なんといってもキャラクターの小柄でおしとやかな雰囲気が可愛いです。思わずペットとして飼いたくなるような‥。
実際のジャンルはアクションゲームになります。横スクロールでマリオみたいにジャンプや崖を飛び移ったり、邪魔するモンスターを排除しながらステージをクリアしていきます。
タッチ主体での操作なら、子供にぴったりです。
7月に発売予定なので楽しみが増えます。
スプラトゥーン2 Nintendoスイッチ
Wiiuで大ヒットをして殿堂入りを果たしたスプラトゥーンの続編?というか新作になります。
前作からよりパワーアップしており、新規の武器やステージ、キャラクターも増加しつつ、コンテンツ全体を強化。
インクのエリアを広げて対戦するとかアットホームな雰囲気もとより、アウトドアのような面白さです。リア充必見のゲーム。
ルールとかシンプルで今でも飽き飽きせず遊んでいるプレーヤーもいるんではないですかね。
今回の新要素はサーモンランというものか加わり、新たなドラマが開始されそうです。まだNintendoスイッチを入手していないひとは何処かしらで手にいれる必要がありますね。店舗かAmazonどちらかってところですかね、
スイッチならかなり相性が良いよね。多人数でも盛り上がるし、ソロなら戦略を時間あるかぎり組んで、自分だけのプレイスタイルを見つけるのも主な楽しみ。勝つだけがゲームでないと心そばならがら思います。
鉄拳7 PS4
きました。アーケードでもお馴染みの鉄拳シリーズ。鉄拳7に期待している方は多いのではと思います。プロの鉄拳ゲーマーがいるくらいですから盛り上がりはまだ落ちていないなと感じるのです。
ストーリーモードでは相変わらず平八の印象が強く今回も登場。
Ps4のダウンロードコスチュームも新規の物が実装されより華やかになりそうです。
公式サイト見ればわかりますが、エリザがめっちゃ可愛く変身しています。
あー鉄拳はロマンがあっていいです。アーケードのガチプレイヤーは強すぎて勝てない。というのも1年やっただけでは鉄拳を攻略するのは不可能。
相手の技の変化を常に見切り、臨機応変に対応しなくてはならない。格闘ゲーの中でも奥深い作品なのでストレート負けすることもありますが、新作が出る度にコンボの繋ぎを自ら研究員のようひたらす研究。
そして何度もトレーニングを重ねてオンラインへと飛び立つ。
換え置き機もいいんですが、リアルに知らないプレイヤーと戦うならばゲーセンがおすすめですね。
スーパーマリオ オデッセイ
引用Nintendo公式より
これは熱いですねNintendoスイッチのマリオ新作です。今回のは箱庭ステージで自由に歩き回るそうです。世界規模あというか、地球全体を冒険するってことなので新たな取り組みに期待するばかりです。
クッパとピーチは登場予定となっているのでいつもどおり安定感のあるマリオ。
3DSで発売しているマリオのアクションゲームは今も価格が落ちないんですよね。
新作が出ると昔の作品相場が急に上がったりするんで、トレンドにあまり関係なく人気があるのもこのマリオだからこそ。
歩くスピードとかどうなるんですかね。こんな細かいところに配慮がなされているとゲームしやすくなりますよね。
キングダムハーツⅢ
引用SQUARE ENIX公式
これも期待ばかりで早く早くと待ち遠しく感じるゲームですね。ソラの物語は3で完結に至るという情報が流れているので気になっています。
1が出てから相当な月日が流れていますよね。番外物もいくつか登場し、そろそろ本腰を入れていくといった具合でしょうか。
現段階でわかっていることは
雪アナが登場する!?
ラプンツゥエル、ベイマックスといった新しいステージが登場。
対応機種はPS4 Xbox
発売している予定は2018年という噂も聞きますが本当のところわからないのが現状です。
ただ、ディズニーキャラクターが以前より増しで出てくると考えると気分は有頂天になっちゃいますね。
画質のクオリティーでいうならPS4で出すのは正解だと思います。最高のコンディションを付け合わせた状態でプレイしたいですからね。
聖剣伝説コレクション switch
引用Nintendo公式
SFC時代にはまったあの聖剣伝説がswitchに登場します。
1.2.3が一つにまとまっていてどれから順番にプレイしてもいい。まあやる順番としては1からがいいと思います。あの頃は遊びまくったな~と余韻に浸るのも束の間、2の音楽とか好きでしたねー。
あとあのくるくる回る円盤みたいなシステム。武器の種類があるのも良かった。好き放題あれこれ使った記憶があります。幼少時代の記憶ってこんな薄かったっけな。。
今回のはほぼ、リメイクというより移植に近い感じがします。新たにどこでもセーブ出来る機能を取り入れたり、原曲そのものを聞きながら遊べるんで懐かしさ満載となっています。
形を崩さずそのままがいいんですよね。この辺りはユーザーの気持ちをしっかり考えているなと思います。
とまあこんな感じで、会社休んででも遊びたくなるソフトがあるって凄い。
ゲームアプリも起動が早くてストレスなく楽しいですが、家庭ゲーム機もまだまだ捨てたものではなさそうですな。