ゲームアプリ略してドラジェネの面白さを実際に遊んでみましたのでレビューしてみたいと思います。
▼公式アプリはこちらから
【目次】
主なストーリー。
リアルタイムギルドバトル!! 『ドラゴンジェネシス -聖戦の絆-』PV
竜の力が刻まれた聖石を巡る
−創世という名の物語−クロスエンドの封印が解かれ、混沌の時代が訪れようとしていた…
プレイヤーは騎士<ロードナイツ>となり、
聖なる職<ジョブ>を極め、幻獣を降臨<リヴァイブ>させ、
仲間と共に世界を救う物語を進んでいきます。
さあ、まずこのドラゴンジェネシスというゲームアプリについて説明していきましょう。主人公、カノン、サキュバス、オライオンといった基本キャラクターが存在します。
ジョブを選び、幻獣を上手に操りりつつ本編を深堀していく。そんなファンタジー感覚に満ち溢れた斬新なるストーリーに仕上がっています。
いいね。こーゆー違和感。騎士とかナイトといった鉄壁あるまじき作品はありきたりとして否定されがち。
しかし、この普段当たり前のモチーフやレッテルだけに縛られて本編中身を攻略してみないと本来の面白さが理解できないものです。
竜のつくキーワードって坊臭さが滲み出ているんですが、逆の意味でいうなら定番ですよね。失敗例をあげるなら、アンリミデットサガのようなゲームが思い浮かびますが‥
まず遊んでみないことには伝わらないでしょう。
主なゲーム内容、システム関連。
リアルタイムに比重をおいているギルドバトルです。
一人で戦うってよりは仲間を基調としたチームプレーに特化しているといっていいでしょう。カードを使い、相手の戦法を読みつつ立ち向かっていきます。
技の連携やスキルをタイミングよく使い、バトルを有利に進めていくのが本編の内容です。
また技スキルにも種類がありまして、攻撃、魔法、援護、サポートといった大まか4つのスキルに絞られていきます。
攻撃はパワーアタッカー向けに用意されており、魔法は、炎属性、水属性といった属性の相性を選びつつバトルを持ち上げていきます。属性の種類が決まっているのでほば、そのループ加減で調整していきます。
対象のグループや、全体攻撃、単体といった種類があるのも魔法の主な特徴になります。
援護はヒールのような単体への回復魔法とか、パラメーターの一時的上昇といったスキルも含まれています。
これがなきゃ何も始まりませんな。回復は対戦バトルであれば確実に用意しなくてはならない代物でしょう。欠点を補充しきれない部分は他のスキルでまだ代用可能ですもんね。
サポートはその名前通り仲間をカバーしていくスキルが中心です。一定確率でパワーが増えたり魔法攻撃力を増やしたりと‥。
バトルであれば活躍すること間違いなしなんですね。
ゲームシステムその②聖戦
ギルドバトルの名称です。聖戦をして仲間の経験値を獲得していきます。
30分間のリアルタイムバトルを駆使して勝利すると報酬アイテムを頂戴できます。
参加するだけでも貰えますが勝つと更に報酬の数がアップします、お金も入手出来ます。
このシステムがバランス良いというか安定ですよね。参加するだけでもらえるなら初めての方でも参入しやすいし勝利した所で二度美味しい。
とにかく沢山聖戦していくことでレベルが上がっていきコストを抑えていくことが出来ます。
そうしていくと入れられる幻獣を数が増え戦略の幅が広がり楽しくなっていきます。
実際に遊んでみました。
さておき実際に遊んでみました。
5人対5人で戦ってます。右側にある攻撃ボタンをタッチすると始まります。
相手を攻撃する速度が速いこと。一瞬にしてこの単発動作が終わりました。
ぐはっ、とかぐっ!の言葉も出てきます。いや‥リアルなんですけども‥。
おっ、魔法が発動だ。いやまてよ。
アトラスシリーズのペルソナですかい!メギドって。いや違ったすまん。
スキルのエフェクトもまあまあいい。特別豪華って程でもないがスピード感がありスキルの枠に染まってる感じ。
なんかさくさくしていますね。遅延あるかなと思いきや案外シンプル。
タッチするだけで次の動作が素早いしテクニカルでしなやかにすうーっと押せる。トントントン!といった具合で操作はスムーズですね。これがストレスフリーってやつだと思います。
ボスとの対決。ダメージ量が半端ない。12万とかの数字が出てきましたが、これ大丈夫なの!?ってレベル。主人公どれだけパワーがあるんですか。
全体の評価。
すごくシンプルであり、グラフィックは今作のトップレベルと比較してしまうと多少劣る面もある。
しかしそう気になるレベルではなく真っ向に楽しんで遊ぶことが出来ます。
なんとなく80年代からのリメイクで使われそうなイメージもありますが‥。ドラゴンのつくゲームは安定でハズレがないですね。
淡々としていてオープンワールドであれこれしなくてはならないめんどくさい部分もなく、スキルも即事発動でバトルも数分で片付く。
これタイプなら寝ながらの体制で遊べると思います。ipadとかのタブレット端末だと厳しいでしょうが、片手操作でなんなくこなせる。
その割りには深く自分なりのテイストで考えて駆け引きしながら遊ぶって頭の勉強にもなりそうです。
その他の良い面では無課金システムで立ち向かえること。わざわざお金を利用してまで強くしなくてもいい。
我が道をいくように自分のスペースで遊べるのもこのアプリの魅力の一つではないでしょうか。
いやね、なんか癖が強くなかったんですよ。戦闘も盛り上がるしボイスがいいというか、音楽はかなりファンタジーチックに奏でていて申し分ない。お腹一杯です。
キャラクターもお洒落です。
美少女美少年も登場する作品。好きな人はきっと遊び尽くすでしょう。
他にも似たようなアプリがありますが、こいつはこれで幼稚っぽくなく遊びやすい。
レベルあげもありますし、チマチマプレイするには最適です。素直にホーム画面の真ん中にピタッと置いておきたくなりますな。
注意したいところと言えばダウンロードの容量ですかね。また、最初のチュートリアル的なのが終わった所ですぐダウンロードが掛かってきます。
3G回線ではほぼ、不可能といって良いほど時間に束縛されます。Wi-Fiといったネット環境があれば問題ないのでそこんところ気を付けましょう。
遊ぶ前に注意しておきたいこと。
機種によっては強制終了してしまったりする場合があります。
これは運とかどうのこうのより、ゲームするネット環境や端末のスペックによっても変わってくるのだと思います。
このような不具合があったとしても(絶対って訳じゃない!)のでもし何かあれば運営側に報告するといいでしょう。
【お知らせ】
下記の時間帯にアプリのメンテナンスを行わせていただきます。
■期間
5月11日(木)15:00頃~15:30頃
メンテナンス時間中はアプリにアクセスすることができませんので、予めご了承くださいませ。
詳細:https://t.co/dTQd3N9dfA#ドラジェネ— 【公式】ドラジェネ -聖戦の絆- (@dra_gene) 2017年5月10日
公式ツイッターの方ではメンテナンスについて、その都度定期的に行っているみたいです。
この運営側トラブルの問題に関しては、しっかり返答がくるようなのでとてもいい会社ですよね。こんな所なかなかないと思います。
無課金でも普通に不便なくいけるし、時間を掛けるほど強くなる。リセマラは推奨するほど攻略しなくていいみたいです。なので最初から平凡にプレイしても大丈夫。
5月10日より『ファンタジードライブ』とのコラボ企画がスタートしました♪
人気キャラ「聖神エンジェル」「甄姫」がドラジェネの世界に登場!両アプリをプレイして豪華報酬をGETしてくださいね⁽⁽٩(๑˃̶͈̀ ᗨ ˂̶͈́)۶⁾⁾#ドラジェネ#ファンタジードライブ pic.twitter.com/TIlkCsvN0J— 【公式】ドラジェネ -聖戦の絆- (@dra_gene) 2017年5月11日
コラボ企画も充実しているみたいです。
まとめ。
今回はドラゴンジェネシスの評価をレビューしていきました。他のゲームにはないシステムが健在ですね。しかも一年以上遊んでいるユーザもいるとかって話はちらほら聞きます。
牧場物語とかのほのぼの系ではなく、FFのRPGらしさでもない。
RPGは求めていないけど、多人数タイプのギルドバトルが好みの方に打ってつけですね。
▼公式アプリはこちらから
以上ドラゴンジェネシスのレビューでした。