どうも。子育て1年目がすぎてウハウハしているユーログです。今回は子育てのお話について。
子育てがうまくいっているのかは本人次第。
子供を育てるのにお金がいります。しかし考え方によっては安く済ませることなんかいくらでも可能です。
最近の世代って情報の伝達がスマホへと発信されて今まで有料だったものが無料へと移り変化しています。そのせいか、選択肢がものすごい増えてしまい、どれを優先していいのかわからなくなり混乱する。
そうして必要なのものの区別がつかなくなり浪費していくんです。
例えばの話生命保険に入れと一般的にはそこらかしこ聞くと思います。また、マイホームを組んでおけば今後資産になるし、今の親世代は当たり前のことだよ!購入するべきだよ!と言いますが、これが本当に正しいことなのでしょうか。
実際のところネット上で調べればいくらでもメリットとデメリット、比較する部分が出てくるんで先ほどの話が正解だと思えない自分もいます。
子育て論も何が正しいのかわからない。
それに加えて子育てをこうしなくてはならない、こうでなければならないといった一種の価値観を相手に押し付けてしまうやり方。
僕も色々言われてきましたが、子供の育ちをなにも知らない、癖もわからないはすなのにこれしちゃダメだよ!と宣言してしまうのは反って義務的になりプレッシャーになると思います。
それはやった人にだけわかる話。他人にどうこう言われるのは余計なお世話になるのかもしれません。
反社会的になる悪者は誰しもが経験する訳ではありませんが、芸能人とか有名人は同じ境遇を辿っているはず。
結局どんな偉いことをしようが、間違ったことをしていないのにネガティブ発言が生まれてしまうのは一人対何十万人規模で戦っているからしょうがないこと。
子育てが下手くそなのは単なる偏見。
年配の方からすれば下手にみえるかもしれません。しかし時代を行き着く先にいる人は同じ経験を過去にしているはず。なのに相手にダメだしや批判的に口論してしまうのは
結局大したことをしていないんですよ。苦労を知らないって言うか。
働くだけ働いて疲れたとか花金だとかそんなゆうちょなこといってるほど子育ては楽じゃないんすよね。
自分の時間も左右されるし、変な言い方をすればタイムラグが発生します。んで時間が奪われます。
その残された一日の時間をどうやってやりくりするかで次の道へ進めます。
子供と遊んでいて気づいたら夜になってたとか、もうお風呂入って寝る時間か‥。とか僕の体は人間よりロボット化していきます笑。
それなりの覚悟は必要ってことと、それを僻みに例えるのはちょっとセンス悪い気がします。
その生き方を望んでいる人もいるし、誤解を解くために一生懸命頑張る家庭もあります。
金が掛かるっていうけど実際は‥。
お金は管理を徹底すればいくらでも節約できますし、良いものをより安く買えたりします。時期を狙ったり閑散期に合わせてみたりとすぐに買わなくてはならない物でなければ多少はずらせます。
しかも今は店舗で無理矢理買う必要もなりません。ネットショッピング使えば店舗より安く、品物が手に入ります。
定価の半額とかあったり、1円商品とか出てきたり。インターネットグローバルが整っている昨今は短時間で調べて安く競りが出来ちゃいますし。
アンパンマンのグッズとか凄く高いじゃないですか。小型のバックとか3000円しますよ。メルカリのフリマで探すともっと相場が安いです。
中には貧乏臭いとか新品主義者の方もいていいんですが、そんな買い物の仕方でこの先大丈夫なのかと疑問にも思います。
この流れはキャッシュフローみたいなものと似ているように感じます。お金のやりくりさえしっかりやればあなたが思っている以上に子育てはなんとでもなるんですよ。
まずは内部事情を知りましょう。
各家庭によって生活感や価値観、一日のタイムスケジュールが違います。旦那さんが夜勤だったり奥さんがフルタイムとか内部の環境が全然異なってくるんで苦労を知らないとそれだけ簡単に物事が言えてしまうんです。
朝早く起きて、仕事返って寝るだけの生活なんて楽勝ですよ。むしろこれくらいで疲れたとかいってたら子育てはくそ怠く感じます。子供の笑顔があって頑張れる方もいるでしょう。
つまりストレートにいうならば、家庭によりけりなので絶対的な子育て論はない。寝返りが遅いねとか、立ち上がるまでの時間を他人と比べたり、人見知りが激しいとか個性あっていいんですよ。逆に相手のことを考えて思いやる気持ち、仕事程度でギクシャクしない余裕ある生活をした方がいいのかも。
文句ばかり言ってると足元を掬われるかもしれません。
育児は12時間労働より辛い?
育児はある意味ブラックです。一円も報酬が貰えないですしボーナスもない。生後1ヶ月とか長時間労働を越えてオールです。ほぼ毎日起きていないといけない位厳しいフィールドにはめられてしまいます。
一人でゆっくりお風呂に入る時間もない。靴を履くことすら大変で、考えるならスリッパに履き替えて外出したいくらい。
具合が悪い、風邪引いたからおうちでゆっくり休みたい。休日にゆっくり休めませんしなー。
ちなみに最近はオレンジジュースを溢されて机がびしょ濡れになりました。紙パックのジュースを上下に揺らして服も取り替えなくてはなりません。基本親が片付けるか常に監視していなくてはいけなくて、同じことをされるんで、上手くいかないことは日常的にあるんですよ。
この苦労はまだちっぽけなものです。子供が昼寝中に外で芝刈機械の音が聞こえるだけで突然起きたり。そんときうわーやられたぜ!とか思うのです。
って感じでどうにも片付けられない環境が沢山あるものですから、自分の言いたいルールをミステイク無しに語ってしまう辺りはまだ余裕があるんだなと思います。