自分の弱さに勝つ!強さが欲しいのであれば自身を振り返ろう!

自分が弱い、果てしなくおちゃらけていて、時には不甲斐ないし、頼りなさもわかる現状。

内向的な人ほど自分に自信がありません。それどころか、弱気な姿勢なので前に進むこともできません。

自分も同じような状況だった。

まず、他の人と比べてしまう私がいる。学力も思考力、センスを関連付けても勝てない人は全く勝てない。

むしろ、それが根本となったのは、危険を関知してしまうセンサーが常に働いているからだ。仕事なんて特にわかりやすい。あの人よりも自分が劣っている。

コミュ能力が低いのでいつか立場を抜かされてしまう。仕事のスピードも格段に上に向かっているし、覚えも早い。つい数ヵ月前の新人が急に上に立つことはまれじゃないと思います。

それは元からなる抜群なセンスと才能。生まれとかの環境じゃありませんが、第一ステージにしては非常に良いポジションにいると思います。

そんなことを毎回思うばかり自分も心に傷が入っていく。さらには落胆してしまい、モチベーションが下がる。

自分なんて‥何にも出来ない人間だ。既にわかりきっていた。苦手なジャンルも個人的に理解しているし、劣っている場所もハッキリわかる。

そんで今何が足りないのか問う必要性も感じない。拉致が空かないのでもはや完結している状態だ。駄目男といっちゃなんですが、僕的には典型的な不適合な人だと思っています。常にマイナス思考。

アイデアもすぐに浮かんでこない。社会人になってからの数年間一体何を学んできたのか。後悔しているのは間違いない。

自分の弱さを振り替える。なんとか活かす。

こんなままじゃ駄目だ。この先の長い人生も今の考え方で維持していく?歳を重ねたその後が怖い。同じ仕事で働いていけるのか。

体のトラブルに対応できるのか?貯金がないともしもの曲面で立ち直れなくなる。何気ない毎日を過ごすのは悪くないが刺激がない日々もくっそつまらない。だったら、未来の為に頑張ろう。

なにか出来るひとつのことをコツコツと励んでいきたい。勉強や運動といった学生のような段取りはいい。それより、階段を駆け巡るようにゆっくりでいいから登っていく。

どこかで壁にぶつかるかもしれない。そんな時は誰かに支えてもらい解決することも。

昨年はとにかく忍耐力を高めた時期でありました。空いている時間を有効に使い、他人の倍は努力した気がします。

休日も隙間時間を使って仕事だけに依存しないやり方をしっかり構築したり、積み重ねたりとこれでもかというくらい頑張りました。この頑張りって報われるとかその後の反映がすぐではありませんが、刺々しく粘着していくと、最後には結果が残ると思います。

今の生活を変えたいって人は少なからず沢山いると思います。こんな時代ですから、普通にあるいていれば、必ず違和感を覚えると思う。そのパターンを掴んだときこそ自分を変える第一歩へと変身させるんだなと感じるのです。

スポンサーリンク










お問い合わせ