このご時世、貯金がなかなか出来ないと呟くひとも多いはず。仕事があるのにサラリーマンの給料形態が変わらない、折角の昇給があっても税金で引かれ、上がった気がしない。むしろ年金に保険料が上がってきているばかり。
そして共働き生活なのになかなかお金が増えていかない。どうしたら貯金が出来るようになるのかわからないといった悩みは明日の不安もを僕らに与えてきます。
僕もお金には一時期苦労していました。何故こんな頑張っても貯まらないんだろう。
この考え方はごく普通で自然なことだと思ってます。じゃあ一体何をどうすれば月10万という金額を貯めることが出来るんでしょうか。
具体的に書いていきます。
若い世代が貯金しなくてはいけない理由。
給料が上がらずに仕事量や覚える量だけが増えていく現実。次の仕事を探すか‥って時の転職の一時しのぎに。
もしものトラブルがあったときの処理費用。
老後の暮らしが危ないので対策。
介護費用。親が動けなくなったら確実に人生積む。
年金が貰えない不安。もしくは大幅に下がる。
攻守の守りとして入れる。
貯金は鉄壁です。車で事故っても、必要なお金を一括で払えますし、家電製品が壊れていてもすぐ買い直せる。
結婚や出産にも必要。
20代の平均貯蓄。
金融広報中央委員会の「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](平成27年)」によると、20代の一人暮らしの人の平均貯蓄額は、以下です。
※( )内は、1年前の平成26年の調査結果。
●年収300万円未満の人・・・平均値 約65万円(約101万円)、中央値 0円(0円)
●年収300万円以上500万円未満の人・・・平均値 約221万円(約273万円)、中央値 50万円(183万円)
引用元allabout より
年収によって大分違いますが平均で65万、少ないとそれ以下になっていることがわかります。
あなたはどのタイプ?
この世には同じ人間がいません。
趣味が一致していたとしても金銭感覚がずれている‥。そんな当たり前な話を結構耳にします。
生まれや育ちに関しても同様で過去の生活週間で変わってきます。浪費家するか倹約家かのどちらかです。
明らかに倹約家の方がお金の吸収率は高い。浪費家だとある一定のお金を全部使ってしまったり、コンスタントに貯金するのは難しい。
まずは考え方を変えること。これをしないといつになってお金は減り続けていきます。決まった給料で決まった金額しか使わないようにするのが正解だと思います。
例えばチョコレートに2000円。上手いし品質もいい、有名なブランドだし一回位食べてみたい。しかし食べなければ貯金に回せる。
この時に倹約家の人は価値があっても「買わない」を選ぶと思います。まあ考え方ですよね。ケチな人ほどお金に対して一回り頑丈になります。
仕事のストレスを減らす。
仕事が大変だから‥、仕事が辛いから‥といって仕事のストレスを解消する為にお金を使ってしまうと効率が悪くなります。
仕事のストレス発散の為にお金を使わないことが最重要だと思います。
生活に支障のない程度に。
仕事で頑張ったから自分にご褒美なんてこと僕もやってました‥笑 これじゃいつになっても貯まらないよなーって感じです。
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
格安simを使用する。
イオンモバイル、LINEモバイル、ヤフー!モバイルとか数々の会社が乱入してきていますね。
キャリアケータイだと月8000円くらい掛かるのが格安simにすると最安で月500円とか平気であります。
インターネットに接続している人がいるならsim運用でいいと思います。
1ヶ月7500円節約。年間で90000円、10年で90万円。おおーこりゃ黙っておけない節約スタイルですな。
格安simのデメリットとして、本体がいります。simフリー端末あればどの会社も使えるのであった方が便利です。故障した時の対策がほぼ、無いんで自分でなんとかしなくてはならない。
だとしても今じゃ1万円、2万程度で買えるsim用の端末がごろごろいるんでそんなの気にするレベルではない。
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
金融資産で儲けて貯める。
金融資産といえば株やFX、債権とかありますが、銀行に預けていてもたかが知れているし金利0.01パーセントとか雀の涙程度です。
これじゃいつになっても未来が見えません。
こちらのスタイルは損得で選ぶよりは安全な方法で資金管理をしていけば経済の勉強にもなりますし、老後の為のお金にもなります。
月3000円で運用している本も出ているんで是非チェックするべきですね。信用取引は絶対だめ。人生立ち直れなくなっちゃいます。
▼あわせて読みたい
www.yuppes.com
固定費を抑える。
一ヶ月の給料が月30万だとして、固定費に15万円掛けていたら頑張ってもたどり着きません。
削るとこは欲を張らず削っていきます。
絶対削りたいのは家賃。いい部屋に住みたいからといって駄々こねると家賃の高さで生活に圧迫されます。
必要最低限の衣食住があればいいので最悪、風呂と水道が使えれば充分じゃないですかね。
とはいっても生活スタイルは人によって違いますのでなんともいえません。出来るだけ家賃を抑えることで節約になります。
駐車場代込みで安ければ尚最高です。前にテレビでやっていたのは月24万で家賃1万って人。貯金率やべーって思いましたね。
スゲー以前にずば抜けてる倹約家だと思いました。とてもじゃないですが真似できない。
また、自分でマイホーム建てれば家賃抑えられるんじゃない?って話はどうも信用なりません。35年ローン組んだら逃げられなくなる。震災に引っ掛かったらまずい。借金に利息がついているので後はチキンレースになります。退職ギリギリまで働き続けるって相当なリスクを負うと思います。
商品の価値を知っておく。
あっこの商品、高いけど本当に価値あるものなのかなー。もっと安く仕入れる事出来るんじゃないかなー。
商品の品定めを出来るようになると必要と必要でないアイテムの選別が可能です。洋服とかそうですよね。
しかしどうしても欲を抑えきれない事柄もあります。
「限定グッズ」とか「ライブチケット」とかですね。その欲を狙って転売する方がいるんで‥金銭感覚は常時身に付けておくのがいいです。
この前とあるショッピングモールに売られてる有名ブランドの子供服が250円とか500円で売られていました。
そんな安い商品を見つけたときの喜びといったら‥嬉しいの一言です。
買いはしませんでしたが、直営店の新品で買うより明らかお得だなって思いました。またオークションサイトも非常に使い勝手がいい。
特にメルカリ。出品者が多くにぎわっていて格安で掘り出し物が見つかります。洋服なんてここで買ってクリーニング出せばいいじゃんって思いますね。ちと貧乏臭いですが‥。
副業を行う
今の時代は情報リテラシーが高まってきているせいか、ネットで稼ぐ人が増えています。
月1万なら誰でもいけます。てかいかないとおかしいってくらい。そんなわけがないって感じる人もいると思います。
ネットで調べると色々出てくるので楽しいですよ。
月1万程度なら再現性たかいし難易度も低い。
ランサーズやクラウドソージングで仕事を貰えば本職以外からの収入の確保になります。
▼あわせて読みたいwww.yuppes.com
友達を増やさない。
友達と遊ぶ機会が増えると必然的にお金を使ってしまいます。
僕も前にちょっとしたことで飲み物や食べ物にお金を使っていましたが、今となって後悔しています。
人脈の多い=稼げる人とは限らないからです。逆に友達の少ない人は貯金が多いって話も聞きます。
でもいたに越したことは無いでしょう。
食材を選ぶ
支出のひとつである食費なんですが、選び方によっては高い出費になります。
一番無駄だったのが外食の食べ放題ですね。
うちらはそんな食べないのに4000円とか取られちゃって‥焼き肉の食べ放題にいくのは止めてしまいました。
必要な分だけスーパーでお肉買ってこじんまりとパーティーしています。これが確実節約に繋がりました。暫くはいかなくていいや。
100円のジュースはケチらない。
以外に節約していないのはジュースですね。ボンポンポンと飲んでいます。なんででしょうね。たかが100程度じゃお金は動かないって感じ!?
一番はストレスを溜めすぎないこと。
あまり貯金に拘ると反ってストレスになります。
また、ストレスにならない生活週間を鍛えていくと楽に貯金出来ると思うんです。
アニメが観たいから有料hulu使っているー。でもabemaTVならお金がかからない。
今の世の中はなんでも便利過ぎなので無料のものは有りがたく使っていきましょ。
▼あわせて読みたいwww.yuppes.com
まとめ。
今回の主なポイントは
収入を上げること。
固定費、特に家賃や食費を出来るだけ最小限に
格安simを導入
金融資産を行う。
なんといっても固定費をギリギリまでまで抑えることです。そうすることで更にお金が浮いてくると思います。
貯金関連の本を読むと参考になりやすいです。