マックブック12インチを購入に辺り、性能の評価、使いやすさ、バッテリーの持ち具合はどうなのかまとめていきたいと思います。
【目次】
- 購入場所はヤマダ電気
- 主な付属品や説明
- 公式では10時間再生とのことだが‥。
- いれているアプリなど。
- コンパクトだから充電時間が早い?
- 15インチとの電池持ち比較。
- mac12インチの良いところ。
- ネット環境もなんなくクリア。
- カラーの種類のチョイスが良かった。
- Mac book12インチの残念なところ。
- ちょっとここだけ‥キーボード入力タッチが良い感じ
- 持ち運びについて。
- ヤマダ電気で買うと以外にもお得だった件。
- まとめ
購入場所はヤマダ電気
通称ヤマ電ですが、購入を決意したきっかけはサンプルとしてお試し操作が出来たこと。
店頭で実際に触れるので使いやすいかどうかのタッチテストが出来たから。
勿論店員さんの強引なトークにはなんなく引っ掛からずに自分のペースで覗いてみる。
お手頃価格でコンパクトなmacが欲しいと僕自信そう感じていた。そして一時間程検討して決まったのが「mac book12インチ」だ。
若干値引きもあって「1000円程度ですが‥」新品13万にて
‥。Amazonだと中古もありますね。
主な付属品や説明
充電器
アップルロゴのシール2枚
リサイクル説明書
Mac情報の紙。
そしてスタートアップに必要なAppleの取り扱い説明書。
Macの簡易説明ですね。
12インチにはデュアルマイク、ヘッドフォンをさす場所があります。USB-cは本体の左側の部位。
電源を入れるためのスイッチはトラックパッドの右上位置。ここは今まで通りだと思います。
デスクトップの使える項目だとか、アイコン部位の名称、楽しみ方とか。
クリックの方法、手順やパターンとか。
初めてのmac bookユーザーには優しい説明が載っています。
次はバッテリーについて。
公式では10時間再生とのことだが‥。
Macbook12インチの初開封にて。
公式サイトには最大で10時間は電池が持つとの情報ですが、何も使わないスリープな状態だと1日目は余裕でした。
そして二日目も夜2時間ほどブログを書いていましたがなんなくクリア。電池の容量が殆ど減らずに事を得ています。
充電しながらMacをつかっていましたが、純正の充電器の充電速度は結構早い印象を受けます。
決して遅くは感じません。むしろ思っていたより素早く充電されていきますね。
初めてのMac bookにしては好感触。
最大で10時間か‥と考える一方、無駄な消費をしなければ電池持ちは半端なく長時間持ちます。
新品の状態なのと、アプリや音楽とかに関わるストレージ容量を満帆に使っていませんので、具体的な数字は表記できませんが、充電100パーセントの状態で10時間持つのは、ほぼ間違いないでしょう。
後は使えば使うだけ消費が激しくなる‥。6時間くらい持つかな!?
いれているアプリなど。
まだ買ったばかりなのであれですが‥。
バッテリー持ちはストレージ内で使っている容量にもよるでしょう。
僕の場合は、はてなブログやLINEとか書くことメインになっています。
使う今のところユーチューブ再生や音楽を取り込めていないので電池持ちが良いのかも。
そっから更に音楽を入れたりすれば重くなるはずなので‥。
コンパクトだから充電時間が早い?
これは断固確定的な話ではなく、個人的な主観ですね。
15インチのMacよりかは充電するのに必要なエネルギー量が小さいから、その分早く充電が完了するのかなと憶測の範囲で考えています。
予想なのでなんとも言えませんが、コンパクトなやつ程消費電力も小さいとか?
15インチとの電池持ち比較。
上記からあるように15インチと12インチはどのくらい違いがあるのか。
モデルの年式にもよるでしょうが、最新のやつだと12インチと同じ10時間程度の動きは魅せるようです。
ですが、ユーザーの中には5時間しか持たないって話もきいています。
なんだ。やっぱり大した差はないのかよとお考えですが、2015モデルと2014モデルの15インチのバッテリーの差でさえも大分変わってくるようです。
年式が新しい程電池持ち時間は向上している。
うん。その通りでないと新機種という意味合いはなくなっちゃいますもんね。
難点として、15インチって持ち運びに一苦労ですし重たいし、軽さが全然無いため、
毎回のようにスタバといったカフェやレストランで使うには勝手が悪い。
今回僕が12インチを選んだのはコストパフォーマンスを抑える為よりも、使い勝手。
いつでもどこでもパソコンが開ける環境を定期的に作っていきたい。
前に15インチのPCをつかっていましたが、電池持ちが悪くて直ぐに充電器をささなくてはならない。
んで動画とか音楽メインに使用すると2倍速のような速さで電池が減っていく。
もう充電器指しっぱで使うしかないやんと過去に嘆いてた記憶があります。
mac12インチの良いところ。
11インチや13インチがあるなかでの丁度中間辺りですね。
選ぶ時にタイピングのしやすさを重視していたので自分に取っては思い通りのPCです。
僕の手はマッチョのようにごつくありませんし、指先が短いです。
店頭で試しに触っていたときは、12インチがぴったりフィットしたんですね。
ボタンも押しやすい、折り畳んだ時の大きさ。
これも僕の中のハードルを余裕でクリアしています。
横型にして腕にしっかり持ったときの安定感。
小さすぎて画面の文字が見えずらいかなと思いきや、それほど気になりませんでしたね。
あぐらを掻いて座ってその上にmacを置く。
全然重くない。500ミリのペットボトルが乗っかっているような感覚です。
片手で持ち上がる軽さが最高。指一本ではさすがに無理がありますがコンパクト過ぎるな。
女性にもピッタリだと思います。超小型ですからねー。オフィスで使用するにもペースの確保がしやすそう。隣にコーヒーとか置いて飲みながら打てますね。
ネット環境もなんなくクリア。
CPUに関しては1.1GHzデュアルコア。
12インチはこれでも速度が遅いし他のMacの方が圧倒的に上とか言われていますが、全然そんなことない。
十分快適ですよ。
自宅のネット回線は使っていなくて、WiMAX2+のWi-Fiルーターを使用しています。
しかも奥さんのiPhoneや僕のスマホとも同時に繋いでいるにも関わらずめっちゃ早い。マッハです。
ネットもサクサクしていて検索キーワード入力してタッチしたら一瞬でですよ。
あらゆる情報を探すのに適していますね。レスポンスは考えていたように凄く良好。
カラーの種類のチョイスが良かった。
今回僕が購入したカラーは「ゴールド」です。
別にシルバーでもよかったんですが、見た目が鮮やかできめ細かい色合い。
若干お金持ちになった気分というかお金=ゴールドというイメージが僕の中で定着していたので迷いはなかったです。
フォルムも良い感じ。
特に折り畳む時の丸さがかわカッコよく写っています。
色落ちしたらどうなるかわかりませんが、車のような塗装が剥げるなんてことはきっとないでしょうー。
ほんとゴールドにして良かった。
後悔はありません。
メリハリがあってテカリもあり‥どや顔で持ち運びしてみたい‥。笑
Mac book12インチの残念なところ。
今のところ毎日毎晩仕事から返ってくると12インチとにらめっこしています。
特にこれといって不便なところは感じませんね。
寧ろ初めてのmacにここまで性能つけちゃっていいの?ってレベルです。
もはや新しいパートナー。
ガジェットにおける「相棒」です。
siriとかiPhoneにもある機能、フェイスタイムとか予めデフォルトで入っているアプリが使いこなせていないのが残念なところ。
ってか無料で入っている分にはわざわざサイトから取ってこなくていいので嬉しいよね。これってデメリットに入るのか!?
ちょっとここだけ‥キーボード入力タッチが良い感じ
先程も軽く伝えていますが、タイピングの感想としてはいい音を奏でています。
カタカタカタとスパイラルな感触で打てています。
強く押しても壊れなさそうな‥そんな訳がありませんがキーボード回りはダサく感じませんね。
ブラックで汚れが目立たせないような工夫というか。
持ち運びについて。
持ち運びに関してはまずまずといった印象です。
持った時滑るのでMac専用のカバーやケースがあると凄く助かりますね。
12インチの重さは0.92キロ。1kgないということで正直疲れないし持ったときのバランスや安定感があります。
トートバックとかの軽さがメインの物なら使いたいときにサッと取り出してサッとしまうことも可能。
即起動して作業できるって相当嬉しい。スマホのように思い付いた内容をメモ書きするのにも使えます。
また折り畳んで運ぶときのmacの目立ちやすさ、加減がなんとも絶妙。スタイリッシュって言うんですかね。
ビジネスパーソンにとっても小回りがききそうです。
iPhoneだけでは処理できない仕事とか、若干重い作業でもなんなくこなしてくれそう。
ほんと僕のなかでは最初15インチを真っ先に候補としていれていました。
しかし自宅だけでなく外出先でも使いたい。
アウトドアとなれば当然サイズもインチダウンしていた方が重量も変わりますし‥12インチが心地よい。
ましてや家族で旅行に出掛ける際にできるだけ一緒にいたいしおいてけぼりだと寂しい。
macに鍵を付けるような盗難対策とか金庫のようなガッチリ守るタイプの物もないんで‥
とまあそれは一つの例ですが‥。
長期間離ればなれになると不安になっちゃうんですね。
もう少ししたらディズニーランドへ旅行へ行こう練っているのでその時に活躍しそうです。
ホテル先にWi-Fiもついてるでしょうからやっぱり小型PCが良いよねって話。
ヤマダ電気で買うと以外にもお得だった件。
ヤマダ電気の買い物だとヤマダカードによるポイント付加が大きいです。
購入後一万ポイントがつくので実質10000円引きになります。
今回は夜遅くに買い、時間がなかったのでヤマダ電気の担当者の方に初期のセットアップをやって貰いました。
30分で3800円。
勿論自分でやった方がお金掛かりませんが、PC周りに詳しい人間からしたらぼったくり価格でしょう。
まあ初期設定代行してもらっている間は店内色々見て回ってました。
マッサージ機お試しの使ってみたり、macのカバー探したり。
macを買うに辺り、ネットでの購入もいいんですが、PCに詳しい人と直接話が出来ると考えたら、店頭で買うパターンもありなのかなと思います。
人生一度きりの買い物ではないですが、アルバイト1ヶ月分の給料と同程度と考えると、買うタイミングだとか本当に購入して大丈夫なのかなど、確認しちゃいますよね。
まとめ
まだmac12インチに出くわしてから1年すら経っていませんが、迷わず買いだと思える内容でした。
性能は予想通りの評価。
僕の求める用途にマッチしていたので100点です。
これ以上のスペックは必要としていないですね。長く使っていくとバッテリーの劣化があるそうなので、今後も様子見ながら使っていきたい。
こんな人におすすめだと思います。
●ブログなどの文章作成
●旅行で持ち運びしたい人
●電池のへりが激しくて困っている人
そんな感じ!