最近水道代があり得ないほど羽上がっています。つい前までは2ヶ月6000円とかでしたが、ここんところ1万円をゆうに越えています。ヤバイ。これからどうしましょう。
【目次】
水道代が高いのは大きなマイナス。
水道代が高いってだけで家計に対して大きなダメージを受けます。
3000円違えば年間1万以上は損する計算。
これが何年も積み重なれば変わってきます。
庶民の給料はたかが知れています。専業主婦なんてありえなく共働きがメインで当たり前。
勿論収入を増やせば水道代くらいどうってこと無いと思われますが、節約は守りです。無駄な出費を極力抑えてできるだけ貯蓄したいじゃないですか。
今後日本がどうなるかわかりません。便利なアイテムが作られていく中で確実に我々の収入が上がらなかったり減りつつあります。
そこでほんの細かい部分に関係するのが固定費ですからね。これを上手に節約するかで大分変わってきます。
だからこそなんとかしたいんですな。
水道代を上げている原因をさぐってみる。
まずうちは子供がいるのでお風呂の水を使う場面が出てくる。
しょうがないことですが、シャワーは極力短時間で終わらせるようにしています。
お風呂はいつも子供と+親でまとまって入っているので気にするところはシャワー代辺りですかね。
んで、洗濯。我が家は1日一回です。
2回もやることは滅多にないです。
というか、寧ろ絶対ないかな。旅行とかで大量に着ない限りは一回だけ。お風呂のお湯は洗濯に使っていません。
そしてトイレ。仕事が休みの日では1日に何回も使いますが、大抵は仕事ですのでそこまで負担になっていないはず。
後は奥さんと子供の頻度による。
更に台所の水道。蛇口は調子が悪くてしっかり閉めないと水がポタポタ出てきます。
冬は凍結対策になりますが、それ以外は水道メーターが早く動いていないかとても心配になります。
結果的には!?
季節や使い方でだいぶ変わると思いますが、水道代が急に高くなったのは台所の蛇口のせいではないかと睨んでいます。
水が完璧に止まってなければ永遠にで続けるので無駄な水を出していることになります。
恐らくというかほぼ、黒に近いでしょう。
早いところ業者さんにみてもらう必要がありますね。
何がともあれ原因はこれだけでないはずなので‥また何が対策があればまとめていきます。