今回はふと特別的な考えで疑問に思ったことです。美容関係に勤めている男性ってチャラいの?特に美容師とか。
美容師はチャラいのか?
確かになって思う部分。
心当たりはあります。
美容室にてカットしにいくと大抵は男性が髪の毛を切ったりがメインでアシスタント枠は女性が多い感じ。
あくまでイメージですね。んで、そこら辺の美容室にいくと大体店長オーナーは男性が多いような。
当然この業界の職業は接客とスタイリングカット。
お客様により良いサービスを提供するためにお客様とのコミュニケーションが大事になってくる。
たまに髪の毛を切っている最中は黙っていてほしい。気が散るので話さないでほしいとという方もいるでしょう。
しかし全員がそうではなく、中には会話を楽しむ為に来ているお客もいます。
僕の場合は会話よりうまいカットを提供するのも最優先してほしいんですがね。ターゲットが異なるので何事も全部対応しなくてはなりません。じゃないとクレームきます。
また会話を重視する点として‥プロのカット技術を披露してもらう場というより、リピーターを増やすために。
ご来店してからおかえりまで満足させる為に必死に営業をしています。
だからこそ、事前にアンケートとかプロフィール、要望を書く欄があるんですね。
しかし美容師といえどなかなか全員の顔を覚えるってすごく大変だと思うんですよね。
仮に新規の方が毎日来店していたら顔なんて到底覚えられるはずがないと思う。
あの人ってくせ毛でしたかね。いや、ストレートのお客さんだったかなって具合に。
美容師がチャラく思われてしまう原因。
チャラく見えてしまうのは美容師さんの服装と髪型とトークが全て一致しているから。
んで髪の毛を茶色や金とかに染めていれば尚更チャラさは増すと思います。パーマとか尚更。
もうね。結局チャラいの境界線や天引きがわからなくなると思います。
単純に仕事だから絡んでいるのに話ひとつや、雰囲気だけでチャラいと思われたらたまったものではないと思います。
しかしダサい服装なんてしていたら美容師の立場も回りません。
ファッションに対してのスタンスって、お洒落でいる事が美容師にとってモチベーションを上げる施策だと思うんですよ。
室内だけどハットを被っていたり、アクセサリーじゃらじゃらぶら下げていたりと全然カッコ悪いとは思いません。
美容室だからこそ出来るんです。アピール出来ちゃうんです。僕ら一般のサラリーマンにはそんな格好で仕事なんて無理ですよね。スーツや作業着が基本ですもんね。
って考えるとチャラいとか言われつつもメリットもあればデメリットもあるイメージが僕の中では定着しつつあります。
チャラいのかチャラくないのかの見分け部分。
タイプは1つではなく、色んな人柄を持っているはず。
初対面から上からで話しかける人や、見た目とは裏腹に丁寧でかしこまった話し方もあります。正解がどれとは限りません。
そして話をするのは仕事上当たり前ですので、後は会話の中身ですよね。
趣味からどんな仕事をしているとか。日常は何をしているんですか、休日はどんな過ごし方ですかとか。
この後は何処かお出掛けですか?とか単なる誘いにしかみえませんが単純に営業トークですよね。
本当にチャラいひとはそこから何かしら話を濁さず次に繋がる発展を求めてくると思います。
例えば今度機会があれば一緒にこの場所へ行ってみたいですねとか。もうグレーを越えてアウトだと思います。
好意のないお客さんからしたら迷惑ですね。完璧にチャラいです。
そんな人もいるのは事実だと思うのでなんとも言えませんなー。
しかし自意識過剰もよくない。
美容師といえど必ず目的があります。
仕事を真面目にやっているのにチャラいと言われるとショックを受けるはずです。
ひとつのデーターに年収があります。美容師の平均年収は
~美容師になるには、厚生労働大臣が指定する美容師養成学校を卒業し、実技試験と筆記試験に合格し、美容師免許を取得することでなれます。
平成27年の美容師(理容師含む)の給料は平均月収で23万円、そこから推定される平均年収は284万円、推定時給は1,274円でした。
美容師の過去の年収推移を見ますと、200万円台後半あたりを安定的に推移しています。
年収ラボより引用
大体200後半から300万平均にすると20万ちょいという話になっていますね。
300万って自由に使えるお金ではないですし、ゆとりある暮らしをするなら全然足りない。お金に苦労している方もいるはず。
まあ要するにお金を稼ぐために必死に働かなくてはならないし、ゆくゆくは個人で経営するために修業する方もいる。
好きな仕事をするのが前々から夢でそれが実現出来て今頑張っているとかありそうです。
なので世間で言う美容師が「チャラい」ってなんか違うよな~って思ってしまうんですよね。
それが仕事であるし、目的や手段である。別にチャラいと気に障るような事していないし頑張って日々鍛練している美容師さんからすれば迷惑な話ですよね。
全体的にみればわかりませんが、チャラい人がいるのも嘘ではない気が‥。
だとしてもこの仕事はめちゃくちゃ大変だと思うんです。手が荒れるしずっと立ち仕事。しかも残業代なんて出ない所が大半だろうしサービス残業ですよね。
営業時間が終わったら個人的な研修とか、予習だと勉強だの色々あるでしょう。
たまに美容師の側へ寄ると時間外で既に営業時間を越えてるはずなのに従業員だけでカットの練習をしていたりね。
それだけでなく身体の負担もヤバイ。同じ体勢もしなくちゃならないんで足腰にも響くと思います。
給料だってそう簡単に上がるものでは無いでしょう。
成果主義もあるでしょうが、お店が儲からないことには収入は上がりませんよね。だから一生懸命働いているのに給料が増えない。だから割りに合わないという考えで離職してしまうのも本当の話。
この業界で働いている人には感謝するばかりです。
逆に髪の毛をカットする文化がないと、われわれ日本人は悲鳴をあげます。
大変なことになります。
なので今お金を払って時間をかけつつイメチェンさせてくれることに感謝しなくてはなりませんね。
個人的な主観。
結果としてチャラく思われてしまうのは営業トークから始まるので仕事上しょうがない。対処しようがない。お客さんに思われたからといって何も変えられない現状だと思います。
ただ、髪色が明るいだけでチャラいのは本末転倒な気がします。人は見た目ではないです。真面目で誠実な人もいるし、おしとやかで恋愛に対して臆病でヘタレな人もいるのです。
世の中見た目で判断してはいけないのですな。
最後に。
今回は美容師はなぜチャラいのかについてまとめていきました。
うん。普通に考えて‥かわいい女性と関わりたいが為に美容師になった!なんてあるはずがない。みんなお金か、仕事に対しての遣り甲斐ですよきっと。
結論。美容師に限らずチャラい人はとことんチャラい!でした!