ポケットWi-Fiってアウトドアでも、なんなく機能をこなせちゃうからとっても重宝しています。
最近ポケットWi-Fiが上手く起動しない。
ただ、バッテリー電池が極限にヘリが早いことと、常に持ち歩く必要があること。
そんなメリットデメリットを踏まえつつ、最近はポケットWi-Fiの調子がものすごく悪いです。
まるで機械というより、人間でいう気まぐれのような類いで僕の気分をも、狂わせていきます。
ほんとに不調な時があるんでやっかいなんですよね。
僕がやった対策方法。
んで、Wi-Fiの調子が可笑しいなと思ったときにチェックしているのが、電源と電池ですね。
繋げているスマホの画面にWi-Fiのマークがつかなくなると、大抵ポケットWi-Fiの電池が終わりそうなんです。あるいは充電してくださいというメッセージ的な。
他は電源を入れたり切ったりしています。まあ再起動の設定ですね。
後は電池の消耗が激しいからポケットWi-Fiの設定にあるライトの節約を実行しています。
これだけでも、電池の減り具合は落ち着いてきます。
後は共有スペースですね。僕は1つのポケットWi-Fiで、僕と奥さんの二台使いネットに繋いでいます。
そしてタブレットの方も使う場合があるので全部で3台ってわけ。
3台だと、とてつもなく負担になってる感じがあります。
まあそれも調子が悪い原因なんでしょう。なので出来れば数台で使うのを止した方がいいかも。
自分の話になりますが、僕のスマホは現在GALAXYJを使っています。2013年辺りに出た機種となっていまして、もう二年くらい経ちます。
まあ多分古い機種だからこその使いづらさも関連するんでしょう。
時おり画面タッチが上手くいかなったり、レスポンスの速さが若干ずれます。それでいて、なんとか使用出来ているんですからかなりタフですよ。もう買えどきだと思います。
考察としてはポケットWi-Fi使うに至り、合わせているスマホやiPhoneのスペックも一緒に考えるべきなのかな。
WiMAX2+ですと都市内や地方によって電波の届き具合も違ってきます。通信制限掛かると少し回線が遅く感じますね。だとしてもニコ動とかYouTube辺りはまともに起動します。
解決しなかったらショップへ行くしかない。
最悪どうにもならないようでしたら、キャリアのショップで見てもらう方法を取らないといつまでたっても不具合だらけになりそうですな。
それか自宅用の回線を広げるしかないんじゃないですかね。
その代わり工事が必要になるんでめんどくさいですよねー。うーん。考え物だ。