GBA面白いおすすめゲーム!これだけはやっておけ!【名作、隠れ、人気、ハマる】

GBAの懐かしいおすすめゲームをセレクションしていきたいとおもいます。どれも名作ばかりで、GBAの時代は今もなお語り継がれていくのでしょうかね。ってことでまとめて紹介。

諸君!!!

これが、絶対遊んでほしいゲームソフトだ!!よっしゃあああ!!!!

【くるくるくるりん】
f:id:uver2468:20170112150729j:plain
(引用元Amazon.jp)

くるくる回転したりしながら進んでいくゲーム。明るみがあるというか、蛍光灯のような明るさで目がチカチカしていた記憶があります。

ざっくり単調なのですが、一部クソゲーとの話も。主人公不在伝説。

【メダロット 弐CORE カブトバージョン】
GBAからのリメイクとして復活したソフト。個人的にはGBAの方が遊びやすく構成されていていい。

ミサイルや、レーザーなどロボット要素満載で遊びやすい。

【タクティクスオウガ外伝】
f:id:uver2468:20170112151326j:plain
(引用元Amazon.jp)
すばしっこいストーリーでさすがタクティクスシリーズって感じ。TSUTAYA、geoで500円にて売られているのが信じられないくらい。

やりこみ豊富になってる。

【スーパーマリオアドバンス】
f:id:uver2468:20170112204010j:plain
(引用元Amazon.jp)
大根引っこ抜くアクションゲーム。際どいたち位置でプレッシャーに負けないように進んでいく。

普通に面白かった。一人プレイしか出来ないのはちと残念。玉子みたいな道具飛ばしてくるよね。

【バトルネットワーク ロックマンエグゼ】
f:id:uver2468:20170112204305j:plain
(引用元Amazon.jp)
第1作品になるロックマンエクゼ。緊張感のあるリアルタイムアクション。

トランプをテーブルに並べ立てようなチップを駆使して相手モンスターを倒していく。優等生ではない世界観だからこそ、平凡に楽しめる、

【コナミ ワイワイレーシング アドバンス】
f:id:uver2468:20170112204549j:plain
(引用元Amazon.jp)
ゴエモンとかパワプロくんがれーすに登場する。これといった決まり文句はなかったので、ごく普通。

マリオーカートに似ているが劣化版って感じ。しかしこれにしかない雰囲気が好きです。

【遊☆戯☆王ダンジョンダイスモンスターズ】
f:id:uver2468:20170112204826j:plain
(引用元Amazon.jp)
遊戯王カードゲームから視点がずれていますが、なかなかハマったソフトの1つ。

ダイスを転がして強力なモンスターを召喚できた時の喜びといったら‥文句なし!

【パワプロクンポケット3】
選手を育てる難易度が辛かった。

ながらも平成時代の軽さをなんとなくというか、もっとやさしめの難易度でお願いします。パーツを買って選手を強力に育てるには骨がおれるぜい。

【ミスタードリラー2】
f:id:uver2468:20170112205343j:plain
(引用元Amazon.jp)
地中をどこまでも掘っていくドリルもぐらゲーム。

パズルのように考えながら進んでいくのがとっても楽しいんです。

ドンモグーラというドラクエのキャラがいてだな‥。違うか。

【チョロQアドバンス】
f:id:uver2468:20170112205631j:plain
(引用元Amazon.jp)
カスタマイズレースゲーム。これといった戦略性もそれほどなくシンプルに楽しめる。チョロキュウは一時期流行っていたなー。おもちゃから発展してるよね。

【遊☆戯☆王デュエルモンスターズ5 エキスパート1】
f:id:uver2468:20170112205858j:plain
(引用元Amazon.jp)
エキスパートルールが採用され始めた時期の序盤にあたるソフト。沢山キャラに勝利して進んでいくことで新たなパックを入手するようになる。

後半はガチできつい。言わずとも知れた知名度高いゲーム?新品で手にいれるともれなく限定カードが入手出来るというね。なのにクソゲー扱い。

【ブレス オブ ファイア 竜の戦士】
f:id:uver2468:20170112210318j:plain
(引用元Amazon.jp)
ドラゴンに変身できるファンタジーロールプレ。

神とか、なんちゃらの用語が古臭いとか言われつつも、真剣に遊んだRPGであります。新作まだ出ないのか。

【風のクロノア 〜夢見る帝国〜】
f:id:uver2468:20170112210712j:plain
(引用元Amazon.jp)
風のクロノアパズル版になります。

5つのステージから連なっていて、仕掛けを解いていくのが楽しいんですよ。

【マリオカートアドバンス】
f:id:uver2468:20170112211103j:plain
(引用元Amazon.jp)
ドリフトターボのようなシステムはないが、小さい画面ながらもシンプルに遊べる。

隠しステージ的なのがもっとあるとなお良いんでない?

【ゼロ・ツアーズ】
f:id:uver2468:20170112211349j:plain
(引用元Amazon.jp)
パッケージの見た目に騙されて買っちゃったゲーム。

実はダンジョン式になっていて‥ウィザードリリィにそっくりというね。ダンジョン好きはいける。

【ジュラシック・パークIII 恐竜にあいにいこう!】
ジュラシックパークがGBAでまさかのあるんだよね。

知り合いから借りて数日経って返却しましたが、ゲームと作りが繊細でした。

【メダロット・ナビ カブト】
f:id:uver2468:20170112211831j:plain
(引用元Amazon.jp)
奥深く考えるのが肝。メダロットが簡単かと思いきや、これはさすがに鬼畜でした。

戦闘方法がちと特殊で正統的。

【マジカルバケーション】
f:id:uver2468:20170112212137j:plain
(引用元Amazon.jp)
幻想的なゲーム。彩りが豊かでグラフィックはとっても綺麗。やりこみが豊富でレベルが限界突破するほどなので、存分に楽しめる。光魔法を取得するのにGBA本体2つ必要でわざわざ揃えた記憶があるなー。ドワーフとか壺とかこんにゃくとかよくわからないキャラもいる。

剣とかより魔法がメインで攻めていく。

個人的にはGBAソフトのトップクラスの出来具合。世界観は非常に暗めでネガティブな感じ。戦闘バランスは通信プレイで解消できる。隠しダンジョンのチープさがヤバい。

【ロボットポンコッツ2 クロスバージョン】
f:id:uver2468:20170112212922j:plain
(引用元Amazon.jp)
ロボットゲームとしてGBAではいい感じ。

ただ、エンカウントが異常に高いため途中で本体投げ出す危険性あり。
クリアまでいくと、達成感がめちゃくちゃある。
ロポポンとかって言われているんだっけ。

【幻想水滸伝カードストーリーズ】
f:id:uver2468:20170112213429j:plain
(引用元Amazon.jp)
カードゲームにしては非常に遊びやすく構成されていた。

hpを減らすというより、強力なカードがあるほど一気に勝てる。

幻想水滸伝を知らない人には恐らくハマらないであろう。
ストーリーも時系列のように語られる。

【 トルネコの大冒険2アドバンス 不思議のダンジョン】
f:id:uver2468:20170112213841j:plain
(引用元Amazon.jp)
ドラクエ4のトルネコがダンジョンでお宝をゲットするストーリー。死ぬほど面白くて、南海潜ってもマンネリを感じない。一生遊べるソフトといったらこれでしょうかね。

折角手にいれたアイテムを持ち帰れないときの悔しさといったらイライラが止まらなくなります。ゴールはロトの装備を手にいれたときかな。

【ファイナルファンタジーIV アドバンス】
f:id:uver2468:20170112214710j:plain
(引用元Amazon.jp)
ドラクエの相棒ともいえるFFシリーズ。4は勉強をしたくないって時間にあえて、遊んでいましたね。

というか時間が無さすぎてFFは時間泥棒のゲームですな。

ジョブシステムがざっくりしていたというか、パターンが決まっていたんで、シンプルで気軽に遊べた。

難易度が高すぎて辛かったというね。

【ポケットモンスター ファイアレッド】
f:id:uver2468:20170112215129j:plain
リメイクとして大成功のゲームじゃないですかね。BGMも抜群。テンポがよくて、すごくリズミカル。

戦闘の無駄を完全省いて画面がより見やすい感じになった。原作はモノクロでしたからね。

サトシは永久に語り継がれていく歴史となっていく。

チャンピオンロードまでの道のりのワクワク加減。ミューツーをモンスターボールで捕まえたときの喜びは忘れられません。ちょっと家にないか探してくる!!

【ロックマンゼロ3】
f:id:uver2468:20170112215753j:plain
(引用元Amazon.jp)
バスターやサーベルを使って戦っていく。アクションとしてかっこよく、スキルカスタマイズが魅力的。

フォームがお洒落というかやることが多彩すぎてコレクションにしてもいいゲーム。

シリーズがいくつか出ているがどれも期待を裏切らない出来映えです。こんなアクションがやりたかったというユーザーも多いはず。それ僕のことです。

ボスの動きが絶妙。もっと難易度高くしてもいいよってくらい。エクゼとはまた別格。エクゼも十分神ゲーなんだけどね。

【伝説のスタフィー3】
f:id:uver2468:20170112220353j:plain
(引用元Amazon.jp)
まさに伝説過ぎてひっくり返る。

星さんがアクション操作で大冒険。ざっくりしすぎてイマイチなところもあるが、聞いた話では100時間以上ハマっていた方もいるというビックリな作品。

まあなかなか見ないジャンルだよね。

【FFタクティクスアドバンス】
f:id:uver2468:20170112220812j:plain
(引用元Amazon.jp)
こらとら寝れないゲームです。将棋のようにマス目があって、キャラによりスキルの選択肢が多様になっている。サッカーのようなレッドカードなんていう厳しいルールもあるが、そこまで苦ではない。

アクティビティーに遊べて、ストーリーも是非応援したくなるような形。

ストーリー5割戦闘5割みたいな。忍者が登場するようになると、もはやチート過ぎて簡単になっちゃうという。

ひそかに神ゲー。いきなり雪合戦で勝負するようになるとは‥思わなかった。

【スナップキッズ】
f:id:uver2468:20170519233705j:plain
エニックスが出したカードバトルRPG。ポケモンみたいでルールが最初は覚える必要がありますが、一日もあればマスターしてしまうであろう。キャラクターもイキイキ。

序盤から面白くて、カードバトルなのに、何故かRPGをしているかのような感覚。勿論ゲーム中は強力なモンスターにライバルとか出くわします。

操作はかなり快適だった。

【RPGツクールアドバンス】
f:id:uver2468:20170813180650j:plain
RPGが自力で作れるなんて画期的なゲームソフトでした。

レベルや、町並みの設定も独自で選びて、まあ全部なんでも出来るわけではありませんが、独特さがありますね。

って感じに。まだまだ最強のGBAソフトは沢山あるんでまた紹介していきます。GBA本体はSPのがおすすめ!!

スポンサーリンク










お問い合わせ