オート戦闘が可能のゲームアプリ「ドラゴンエッグ」がなかなか面白かったんでレビューしていきます。これ、パスドラのデザインに似ているんですが、運営はRudel incの会社になっています。
【目次】
昔ながらのRPGを想定!?
「ドラゴンエッグ」っていうと卵?恐竜のイメージが強調されますが、思惑の通りロールプレイングみたいな感じ。
さあ、早速始めてみよう。最初のインストールまでの手順はネット環境次第ですが、なんとか即終わりました。
この辺りはスマホの機種によって違うと思います。
開始直後はこんな感じ。
最初に自分の名前を記入していきます。んで髪型、目元、口元をえらんでいきます。
モンハンのようにキャラエディットも出来ました。
アバターのようにちょっぴりオリジナルに仕上がるんですね。その他は大したこと無さそうだけど‥。うん。やっぱドラクエだよ!
そしてストーリー。チュートリアルが始まります。チュートリアルに至ってはそこまで面倒な教えがなくサクサク進んでいきます。優しいメロディーが流れ出ていきます。
戦闘はこんな感じ。
元祖ドラクエに近いですね。ターンせいでこちらがコマンドを選択しない限り時間の流れは変わらないんで考えながらタッチ出来る。
BGMは活気がある。
メニュー画面の音楽はおっとりしていて、どこかで聞いたことがあるような居心地の良いメロディーでした。
これもまんまドラクエに近い感じだな!クロノトリガーで似たような音楽なかったっけ?
このゲームで出来る内容。
基本はクエストを回してストーリーをメインに進めていきます。
クエストをするにあたり「スタミナ」を消費していきます。キャラクターのレベルが上がっていくほどスタミナの上限値が増えていきますが、
クエストの難易度も上がれば同じように消費するスタミナが増えちゃうんですね。
スタミナがある限りは何回も決まったクエストが受注可能。また、クエストには種類があり、複数のやつをクリアすることで次のランクとなる舞台へ進めます。
また全国、世界中のプレイヤーとギルドバトルが行えます。ある特定のギルドに加入して情報交換を目的としたり、タッグを組んで戦うことになります。
モンスターや、装備品がかっこいい。
モンスターもかっこいいですね。ドラグーンとかいそう。
装備品も結構お洒落。氷の鎧?的なのがレアみたい。
そしてゲットしたモンスターはコレクションとして図鑑に登録されます。悪魔や魔獣、ドラゴン、精霊などいくつかの系統に分かれているんですね。
どのモンスターにも強弱があってレアなモンスほど強力であり、パーティーをしっかりアシスタントしてくれる形に。
やりこみ要素も充実していて、合成、進化、強化、それだけでなくモンスター本来の力を発揮させるべく「解放」や、「覚醒」で限界突破を目指していきます。
とりあえず、ねちっこい操作もなく、スムーズに事が運んでストレスフリーで戦闘は終わりました。オート機能もあるんで、勝手に戦ってくれます。
ストーリーはフルボイスで語ってくれます。イベントがほぼ定期的に開催されているようなんで長期間遊べそう。
総合評価
80点くらいってところでしょうか。グラフィックに関しては既に同じようなゲームがあるんで、似たり寄ったり。ユーザーを飽きさせないクエストを盛り込んで、レベル上げにいそしんでもらう。
どうやら最近進撃の巨人とコラボしているみたいなんで運営の本気度合いはなかなかのものです。
どこら辺でマンネリ感が出てくるかわかりませんが、コツコツ遊ぶ人にはお気に召すと思います。
また、初心者でも遊びやすいようにキャンペーンで一気に豪華な報酬がゲット出来る様子。初めての方にもブーストがかけられますね。
なんと言ってもシンプルで快適な操作性。これにつきます。時間が足りないってくっちゃべってる人には丁度いいじゃん?しかも初代プレステや、ファミコン世代の方にもハマりやすと思うんですよ。
一回遊んでみてわかった。まんま「ドラクエ」やったよ。
リセマラは上手くいかないようなので、自力で育成する必要がありそうですが‥久々にツボにハマったアプリ。
ギルドで協力出来るので、仲間との連携を駆使してワイワイ盛り上げていく感じがイイね!
是非遊んでみて下さい!!!!
やっぱキャラデザが優秀なゲームはトコトン遊べるね!