いろんなお店でカーナビ製品を見てきましたが本当におすすめ出来るメーカーってどれなのか。
結論として、最強のカーナビはカロッツェリア!?
上品なのはカロッツェリア
個人的にいいなと思うのが、カロッツェリアのカーナビですね。パイオニアの会社で名がしれわたっており、有名なのは間違いありません。
店頭でも目立って配置されていますし、自信満々なのがわかります。しかも機能面でも総合的に使いやすいし、デザインもどんぴしゃにかっこいい。
また2017年からは新しい機能面でスーパールート探索というのが出てきます。
主に今までのカーナビの検索ルートを更にパワーアップさせたバージョンで段取りのよさ、効率性を最大限に発揮して目的地まで案内してくれるとのこと。
今ではスマホでカーナビとの連動が簡単なので車載用ようのカーナビはいらないように思えます。
しかし、まだまだカーナビの需要がなくてはならないと思えるメーカーがカロッツェリアだと感じます。
サイバーナビなんかはCPUの処理がめちゃくちゃ速いんで即座に対応してくれるカーナビとして高性能です。
値段が高いのがネックですが、初心者にもおすすめ出来るメーカーさんですね。
KENWOOD
音質重視で聴きたいという人におすすめなのがKENWOODですね。こちらは音楽機器でも充分なほどのクオリティーでコンポでも採用されているメーカーなんですよね。
とにかく音が優秀すぎる。重低音もビックリするほど良くて、実際知り合いの方も一時は絶賛するくらいなんで。
音質を気にしてしまうとウーハーとか、内部のスピーカー変えたくなる気持ちにもなります。
そして改造費用が給料でなくなっていく‥ということもあるんですが、案内メインで方向音痴でないよ!って人は音質がいいKENWOODを選ぶ人もいるとか。
アルバイン
カーナビのうちの1つのメーカーです。
こちらも音質がいいと結構評判なのをよく聴きますね。重たさが目立つというより、クリアでフラットな音質を再現してくれるのにはこいつがおすすめなのかもしれない。
価格もグレードによってピンキリなので必要に応じて入手するのがいいかもしれません。
とまあ今回は3つほど選んでみました。
カーナビ離れが進んでいるとかって聞きますが、まだ車が必要な時代なのでナナビ選びはより慎重になっていきそうですね。
SSDとHDDどっちを選ぶべき?
SDかHDDかで悩む人も多そうですが、使いやすい方を選べばいいと思います。
HDDは車内に組み込むタイプ。
SSDはSDカードの中に記憶されているので、音楽とかはSDからのパソコンの方に入れられます。
後で曲のタイトル編集も出来ます。しかしタイトル編集は車内でも出来ますので時間のない人はパソコンで編集するのもありです。
SDに音楽が入っていると万が一車が故障してもSDカードさえ無事なら音楽が保存された状態になっているので安心です。まあどちらも一長一短みたいな。
僕は以前社外のSDナビ使っていましたが、全く不便なく使っていますよー。結局は好きなのを使うのが一番ですね。