いきるのがめんどくさいなって思う人の為に考えたいたった1つのこと。
誰しもが思う「生きるが辛い」ということ。
いつだってそう。
人間というものは平等に出来ているはずなのに平等に感じない。
当たり前のことをかましているのに上手くいかなかったり、自分の意見を聞いてもらえない。
しかも筋は通っているはずなのに、完全否定される。それは友人だろうが、家族だろうが、社会的において必ずある光景である。
今日仕事が終わりました。そして明日も頑張ろうと思える気持ち、あなたはいつまで続きますか?
朝起きるのが辛くなる。
前日までは、「あー今日も楽しかった。充実した一日を過ごすことが出来た。」
こうやって充実したかのように思うその場ですが、次の日の朝には「あー、かったるい。今日も嫌な日が始まってしまう。」こんなことって例外じゃないですよね。
みんな各それぞれ経験してることだとおもいます。
僕もにたようなことあります。
仕事があるから辛いな。
仕事をミスしたから会社いきたくない。
バックレたい。逃げたい。
もっと楽しく生きたい。
仕事だけの人生ってありえない。それなのに、海外で仕事せず豪邸住まいの日本人もいる。
素晴らしいことだし、なんせ妬み関係なく羨ましいと思うわけです。
今じゃ格差社会だとかいわれているのに金持ちはもっと郡を抜いて上にいく。貧乏人はどこまでも這い上がれず貧乏になっていく。どうして。こんな不平等なことがあっていいのか。
僕の経験したこと。
僕は昔からいじられキャラとして形になっており、常に相手から話をさせるという成り行きが決まっていました。
でして、ぼくの元々の性格でもあり、なかなかシビアに考えることが出来ず、相手の言われたことをそのままひっくり返さずに話を合わせていたんですね。
自分に取って協調性を保つことこそが、人間関係を上手に回り、世渡りしていくんじゃないか!
とも思っていました。
ですが、思うようにいかず、悩むことがありました。
時に、調子に乗られ、相手のいいなりになって、自分の意見が言えなくなる「イエスまん」と同様の状態になってしまいました。
こうなるとプライベートでの振る舞いはなんらかわりありませんが、学校や仕事など外での対応の仕方が逆転してしまいます。
そんときは向上心を持つというより、人生どうすればいいのか‥行き先がわからなくなってしまった事態に陥りました。
生きていくのならリーチを取れ!
マイナスな点はマイナーに捉えず、優位に立ちましょう。
人には何かしら才能があります。
武芸だったり、トーク述、運動神経だったり。運動が前々から好きであるなら、スポーツ選手を目指せばいいし、お話好きなら接客とか人と関わりのある仕事に就けばいい。
必ず人間には得意な分野が存在すると思います。
でないとおかしいです。僕にだってスペックが低いながらも他人に絶対勝てる知恵を持っています。
諦めてはいけません。人生はいつの時代でもスタートなんです。ゴールは目指してはいけません。
気持ちを楽にすることから考えていく。
なにか安らぎを求める考え方でいきましょう。
悔しい気持ちばかり発言してしたら、らちがあかないし、解析速度も遅くなります。僕は辛いときに、
心を無にする
下を向かず上を向けるようにする
所詮は他人事だと考える。
自分より優位な人は沢山いる。その人の真似をする。
他人にバカにされてもそれが正解ではない。一つにまとめず、まずは失敗経験を積むこと。
こんな感じで考えています。考えを整理すると頭の中がスッキリします。
仕事で嫌なこと、理不尽なこと。全てせいせいしますしリセット出来ます。
そして僕なりの主張では
生き方は1つではない。今の仕事が合わないならさっさと転職をする。逃げ道を作っておく。
僕なりの答えです。いきるのがめんどくさいのひとつとして仕事の不満があると思うんです。じゃなきゃブラック企業なんて存在しないですもんね。
少しだけ結果をだそう!
後はゲームのドラクエのように「チマチマ」努力することも大事だと思います。これがすごく楽しい。努力は決して無駄ではないから。
すぐでなくても、改めて形として記念に残ります。
まずは、ひたすらやりこんで成果を出しましょう。
この世は成果主義と言われていたりしますが、結局人生に成功してる人は才能だけではなく、目的と手段が一致してる人です。
寡黙で熟慮タイプの人でも起業して社長になっている時代です。コミュ力抜群のサラリーマンが偉いとは限らないんです。
一度きりの人生華麗にいきましょう。
何回もいいますが、生き方は無限大。仕事が全てではないし、お金があれば良いってものでもない。要は自分にとって気持ちが充たされていればそれでokなんです!今どうしていいかわからない人には
毎日をハツラツしつつ、もっと限界まで好きなことに勤しむことです。
僕も毎日頑張っていますよー!