近隣トラブル発生。引っ越し後に変なおじさんと対立した話

まだ子供がいない頃、僕らは1kのアパートに住んでいましたが、結構窮屈さながら、ミニマリスト意識しちゃって節約重視になっていましたねー。

そんなことから数年が経って、今のアパートに至るんですが、引っ越し後はちょっとしたトラブルがありました。

近隣のおじさんに話しかけられた。

引っ越し時には、また新たなスタートを切れるんだと心底嬉しく思っていました。

引っ越しって楽しいですよね。

家具を新品にしたり、部屋のモデリングを自分なりに考えたり。

しかも以前より広いんで、レイアウトの幅が広がりますしね。最高です。

んで、引っ越しは義理親や、僕の親達に手伝って貰ったんです。

その場面までは良かったんですが、最中に隣のアパートから一人の男性が来たんですね。

何をいうものか、いきなりうるさいだの邪魔だのいってきまして‥その後はビビりながら引っ越しの作業を行いました。ほんと一瞬の出来事でした。なにも言い返せずただハイっ!と言うだけに‥。

思い当たるふしは‥?

こんな都会じゃなくて田舎の田んぼがあるような場所なので普段静かなんでしょう。

それが数人規模での引っ越しなので喋り自体がうるさくて家の中まで響くのでしょう。

しかも子供もいるので泣き声が尋常じゃないほど響きます。

耳元で泣かれたら耳がツーンと痛くなります。子供の声って案外驚異的だなー。

予想みたいになりましたが、恐らくはそんな感じ。

うるさくしちゃったのがいけないので僕の責任でもあります。神経質な人って必ず一人くらいいると思っているので。

その後もビックリすることが‥

引っ越ししてから1ヶ月たち、1日のペースが掴んでこれた頃合い。

いつものように仕事で外へ出る。車を開けて乗車する。

そした瞬間に近隣のおじさんが出てくる‥「よう、兄ちゃん、この上に住んでいるんだか?」と言われたんです。しかも、ドアを勝手に開けるという非常識なやり方。

ええ!いきなり!しかも朝から監視してたのか!?怖!っとそのまま話を華麗に進めつつ、なんとか仕事へ向かいました。ああービックリ。

真顔で語りかけてくるんで、僕もあたふたしてしまいました。

幸いその日話しかけられてから、全く交流がありません。
朝すれ違って挨拶してもシカトされますし、目も合わない。

朝のゴミ出しをするにも全く出くわしませんし、何事もなかったように日が過ぎていきます。

別に仲良くしようとかしないとか以前に近所付き合いってことでそれなりに関わりがあって良かったんですが‥世の中には色んな人がいるわけだなと。

しかし、とても常識の範囲内とは思えませんね。いきなりですし、マナー的にも。いくら歳上だからって横暴なやり方は駄目だと思います。

アパートに住めばほんっとに変わった人もいれば、とても親切に関わってくれる人もいる。

お菓子とか、果物をくれる優しいおじちゃんもいますし、その時は感謝の気持ちだけでなく、ああ、この場所に住んで良かったと思えるんですね。

しかし今回のような、あまり社会的に宜しくないトラブルがあると当然住みにくくなっちゃいます。

一軒家と違ってすぐに移れるメリットがあるんでまあ、いいんですけどね。

マイホーム持っちゃうとそう簡単に引っ越しなんて出来ないし、30年35年ローンとか組んじゃうと無理ゲーなんでいい体験になったと感じます。

僕の場合優しいほうかもしれませんが、酷い人は過度な嫌がらせもあるとか。いや、でも前すんでいたアパートで何故かお肉の食材が取っ手付近にかかっていたのは凄く焦った。

ドラブルに見舞われない対策は何かないのか?

現状としてはなかなか厳しいですよね。

アパート契約で下見しても近所の様子なんてわかりっこないし、ある程度の把握しか出来ない訳です。

運もありますし、選び方にも変わってきます。

家賃の高いアパートに住んだからといって質のいい人がいるとは限りませんし、逆にプライド高めの人ばっかでしたら、嫌ですもん。

近所付き合いってマジでめんどくさいなと思うんですが、もう案配でいくしかないですよ。パーっと楽観的に考えましょう。

そういえば、過去に騒音おばさんとかいましたねー。

数年前のことだと思うんで、記憶から薄れているんですが、すごく衝撃的だったのを覚えています。

近未来的にこーゆー些細なトラブルが減ってほしいですね。子供もビックリしちゃいます。

関連
uver2468.hatenablog.com

スポンサーリンク










お問い合わせ