独身生活が辛い?家族と友達がいればいいんじゃないの!?

独身生活が辛いと思っているあなた。まだまだ甘いですよ。結婚していると大変なことばっかりですよ。友達や家族がいれば十分幸せじゃないですかね。

結婚は楽じゃないよ。

独身の人からすれば結婚がゴールだという方もいるでしょう。

しかしそれは間違いです。何かの勘違いです。

確かに独身ってことは一人で飯を食べることになるし、クリスマスの時期はひとりぼっち、いわば、くりぼっちというやつに責められますが、結婚も大変ですよ。

子供が出来れば子供中心の生活になる。

お金の使い方に対してもっとシビアな考えでいなくてはならない。

寛大で誠実で、時には苦難を乗り越え家族を支えていかなくちゃいけない。父親目線の場合ね。

しかも独身の頃より自由な時間は制限され人間は平等とされている24時間の意味合いが完璧なくなる。

時間は子供にとられる。子供に人生の一部を捧げることになる。奥さんのことも考える。

仕事なんて簡単に辞められないです。会社で嫌なことがあったり、陰口を言われている。使えない人間だとパッシングされる。無駄な集まり、ミーティング。上司が嫌で仕方がないといっても家庭があるので、この一件で仕事をやめるわけにはいかない。

他にもマイホームがほしいとなったら今以上に稼がなくてはならない。

ローンを組んで老後まで働くか。

子供のわがままを聞いてあげる。

子供が大学行きたいといったら‥ハーバード経行きたいとか、Fラン以上のランクの大学へ行きたいと言われたら。

プレッシャーは半端ないです。そのほか、子供が増えればマイホームを買わざるを得なくなるだろうし、既に購入してあれば増築するとかね。

学資保険を掛けるとかいらないとか話し合いになるし、子供の育て方、育て論とか色々。とまあ結婚はゴールが見えなくて、かといって会社のチケットを切り捨てられない環境に追い込まれるのです。

介護問題。

他にもあるよ。介護。義理の両親の介護はどうするのか。義理の兄弟に見てもらうのか、こちらが引き取る形になるのか。

介護料金ってくそ高いし、サラリーマンがはいどうぞ!って言って容易く払える金額ではない。

問題は数えきれないほど発生するんでよね。

友達がいれば問題ないのでは?

友達、しかも親友となればいつどこでも相談に乗ってくれて、これほど有り難い癒し空間はないと思います。

違う視点では、独身だとしても友達がいればいいとか、いるだけで恋人はどうでもいいって人がいます。

まあ今じゃ恋愛離れが加速しているって言うし、何故?って思いますが、逆に無理してパートナーを作る必要もないと思います。

ぶっちゃけ今の人生が楽しければ独身でも全然ok。独身の悪いところって社会的信用が得られないとか、世間帯が気になる等ではないでしょうか。

もしあなたが独身時代が嫌な考えであれは、他人に流されている可能性があります。

友達が次々と結婚しているので焦ってしまう。私は、僕はいったい何をしているんだ。と。

1人取り残されたような孤独感を感じるのは無理もないです。

むしろ自分自信の中で正解は出ていてさ、相手が欲しいから独身が辛いと感じているんじゃないでしょうか。

家族は裏切らない。

例外もあるとして、家族というのはどんな時も真剣に向き合ってくれて、不安な時も、生き方に悩んだときも家族が最終的に判断を下してくれませんか。

外で言えない言葉を家族が厳密に守って話を聞いてくれる。

これだけでも家族という意味合いは発生すると思います。

僕も両親、兄弟から沢山の感謝を頂いていますし、相談を受けとる側にもなったりする。

場合により喧嘩があっても、結局寄り添うのは家族の暖かい団らん。別に家族がいれば寂しくないのではと思ったりします。

結論

独身が嫌ならまずは行動をしましょう。好きになることから始めましょう。あるいは好きな人を見つけましょう。

ですが、自分から相手を知って貰わないと相手があなたのことをどんな性格で、どんな人柄なのかわかるはずがありません。

また、独身が嫌だから結婚したい!の考えは違うと思います。本当にこの人でいいのかと試行錯誤繰り返していき、この人となら歩んでいける。苦労を共にできるという方を探すべきですね。

ついでに言えば、世の中お金が全てではありません。僕も色んな人生経験をしてきて思いました。お金がなくても幸せは鉢合わせしますし、作っていくもんだと感じます。

お金持ちを見つけるより、お金を稼いでくる能力を持っている人のが魅力を感じませんか。要はそれですよ。

あなたなりの最高の生き方をしてください!人生に正解はないです!
恋愛の仕方がわからない人向けに役立つ本とかあるんで参考程度に。

スポンサーリンク










お問い合わせ