WiMAX2+をauで契約してからはや、三ヶ月は過ぎました。
最初の使い心地としては、おお!これいいじゃん!と思いながら愛用していましたが、ここ最近不満が出てくるように。それは『バッテリーの減り』が早いこと。
初期不良?
買ってから充電のヘリが早いなと薄々感じていました。
昨夜にフルで充電しておいても使い初めて1日も持たずに終わってしまいます。
その合図としてボタンを押しても反応がない。えっ、壊れちゃったの!?って疑うレベルです。
WiMAX2+本体の仕様のなのかなと半分気持ち濁らせて疑わなかったのですが、あーこれただ単にバッテリー持ちが悪いんだわと解釈しはじめた。
県外の旅行でお世話になっていますが、なんせ電池がすぐおわるので車内用のソケットケーブルで常に充電しています。
そんときは問題ないんですが、長くWi-Fiを使う場面では時間のタイムリミットが発生します。
いつかなくなるその前にといった焦りを考えつつ使用するはめに。あれっ、実はWiMAX2+って駄目なの!?
ルータの設定も組まなく覗いてみました。ライトの明るさ調整はあるのか?省電力モードのようなものはあるのか。
調べていくと、おやすみタイマーのように決まった時間に電源を切っておくオートのような流れの操作はあるみたい。
画面の明るさ設定は見当たらなかった。マジかーの一言。
他にも説明が若干わかりづらいなと思う部分も。まあこれはしょうがないんですが、電池の容量だけはなんとかして欲しいですね。
それさえなければ完璧なモバイルWi-Fiルーターなのにー。