ドラクエ8のやりこみ要素のまとめ。
【目次】
主なやりこみ要素
ドラクエ8は物語を進めてクリアを目指すのがメインになってきますが、他にもまだまだやることがありますよ。ストーリーを楽しむ以外にも。
レベルマックスにする。
レベルを最大値まであげる。メタル系のモンスターが何種類か出現します。メタルスライム、はぐれメタル、メタルキングが登場。ストーリーの前半期からある特定の場所で出現します。出現率はかなり低確率になっていますので、どくばりが必須アイテムです。
はぐれメタル、メタルキングは物語の中盤、後半以降に出てきます。
定番なのはメタルぎりでちょびちょび確実に攻撃していくか、ヤンガスのまじんぎりで頼むしかないですね。冒険が進んでいくと不思議なタンバリンのいうレアなアイテムがてに入りますのでこちらを有効活用していく。
レベル上げも1つのやりこみになりますね。99にするまでに時間が掛かると思いますので、めっちゃはいじん向けです。
錬金釜のレシピ。
ドラクエ8初の錬金システムがあります。本棚とかをあさって図鑑を埋めていくんですが、序盤から町の隅々まで調べていきましょう。
錬金釜の作成で強力な武器や防具、アクセが作れちゃいます。3DS版では何個か種類が追加されているので、レシピ集めが厳しくなりますが、そこは努力して集めましょう。
小さなメダル集め。
ドラクエの骨頂ですね。マップ上で隠されているメダルを探していきます。
タル、タンスの中だったり、フィールドに隠されていたりします。案外簡単そうに見えますが、コンプリートするのは至難の業ですし、相当苦労しますので、随時集めていきましょう。
1日でそろえるのは不可能です。メダルを集めると王女に渡して報酬をゲットできます。ほしふるうでわ、きせきの剣なんかはボス戦でも必ず役立つので供えあってこそです。
他にもレアなメタルキングシリーズだったり、敵全体攻撃最強武器が手に入ります。
クリア後について
ラスボスを撃破後は竜神族の里から追憶の回廊の隠しストーリーがあります。
ラスボス以上に強いボスが出現しますので、レベル上げや、スキルの選択に気を付けていきましょう。
3DS版では過去に出現したボスがパワーアップしてかかりに来ます。こんらんや、麻痺などの状態異常技を当たり前に使ってきますので、耐性を整えてくれる装備品、装飾品をしっかり装備していきます。
裏エンディングについて
エンディング後に発生します。まずは宿屋で泊まってから夢を見るはずなので夢を見ていく。
その後竜神族の里へ向かうことになりそこで何個かの場面を進んでいくと、アルゴリング入手、ラプソーンを撃破ししていきます。
とりあえずアルゴリングをゲットしてから分岐点が決まってきますのでより慎重に操作していく必要があります。
最後に。
ドラクエ8のやりこみシステムについてざっくりまとめていきました。
ドラクエシリーズは沢山あってどれ遊べばいいか悩みますが、オンライン形式のドラクエ10もやりこみ仕様になっていますのでおすすめ。