2017年2月21日更新
数ある牧場物語シリーズのおすすめを一挙ピックアップしていきたいと思います。ランキングにて!このシリーズ多くのソフトが出ていて訳がわからないって人の為にも紹介していきたいと思います。
【目次】
- 1位 つながる新天地
- 2位 はじまりの大地
- 3位 3つの里の大切な友だち
- 4位 キラキラ太陽となかまたち
- 5位 ふたごの村
- 6位 キミと育つ島
- 牧場物語の魅力。
- 一番の面白いのは?
- 牧場物語はどれから順番に遊べばいい?
- 牧場物語に似ているゲーム
- 最後に
1位 つながる新天地
キャラクターがとってもふわふわしていて臨場感溢れるゲーム形式になっています。
恋愛、結婚、または結婚後のストーリーも開拓されていてその自由さは尋常ではない。
結婚するまでには何回か相手の好感度を上げるわけですが、基本はリアル世界と似たようにコミュニケーションが大事になってます。
自分からお話しにいったり、時にはプレゼントをあげたりと。また、一部の要素として洋服の着せかえが可能になっています。
これだけでも十分時間を忘れてプレイできる状態に。
ちょい突っ込みたい場面として、住民の会話が少なかったり、マップの操作性の悪さなど、ミート過ぎるところに負を感じます。とはいっても長く遊べる廃人ゲーになりつつあるのでやることは無限大です。
2位 はじまりの大地
最初の始まりから残念とは言い過ぎですが、カルチャーショックを受けます。まず人口密度が小さい。
序盤はひたすらに村の為に正を尽くします。発展させるまでは住民と話をしたり、家畜として必死こいて作物を育てたりし、物を売ってお金を稼いでいきます。
牧場の苦労さを本気で知るというか、ゲームシステムそのものが、やりこみゲーに近いのでいっぺんに進めない人向けといった感じ。
ここら辺は評価の分かれる対象になりますが、時間の進み具合がフルスピードなんで遊んでいる感覚はありそう。
その他プレイしはじめからアバターという形で髪色や、装飾をエディットすることが可能。
一昔前のグリーとかモバゲーをイメージしますが、どちらかというとモンハンの初期に行うのと似ている。
3位 3つの里の大切な友だち
このシリーズの主な特徴としては
3つの里を往き来できる。
アルバイトのような仕事の作業
結婚が可能。
とおおざっぱですが、あらゆるものに対応できる形になってます。
初心者にも親切な内容になっているので比較的安心して遊べる感じです。
住民の方とのトークも盛り上がるし、動物を育成出来ます。
育成といっても大まかにおやつをあげたりしてパラメーターを増やすことに醍醐味があるというか、その動物が強化されていきますので、そうなると収穫の頻度も上がり、良質な素材をゲット出来るようになったり。
そして自分の家も大きくすることが出来ます。
それにはある程度の資金が必要になりますが、プレイ時間が過ぎていけば自然とでかくなるんです。
キッチンなどの周辺家具も充実していき、色々やることが増えていきます。
更にはこの作品ペットの種類も多くて全部で28種類にもなる多彩さであります。ダックスフントとかチワワとか小型犬もいます。
衣装もお洒落でかわいいのが沢山あるので子供でもさわりやすい環境かと。
4位 キラキラ太陽となかまたち
DSの作品になります。
まるで太陽のお月さまが舞台のような非常に明るみのあるストーリーになっています。
作物を自由に育ててつつ、動物を飼ったり、野菜を売ったりしてお金を稼いでいくという流れで。
DSなので3DSと比べてしまうと画質が結構下位に近づいちゃっていますが、コスパで言えば悪くないです。
このソフトはコロボックルがおてつだいをしてくれるというのが主な特徴ですね。
5位 ふたごの村
ふたごの村ということで2つの村が存在します。
どちらもその村特有のこだわりがあって、動物がメインのと、野菜や果物を育てるのに特化していたりなど、村にしっかりとしたメリハリがありますね。
牧場シリーズ定番の恋愛要素はちゃんとあり、どのように攻略していくかは本人のやり方次第になって進みます。
やりこみ具合は結構ボリューミーなので作業に夢中になる方向けでしょうかね。
ストーリーが進めないといった不具合とかトラブルはないようなので普段通り気にせず遊べるでしょう。
6位 キミと育つ島
まるで黄金伝説のような無人島生活から始まっていく。孤独さを感じながらも拠点から上へと伸ばしていく牧場物語はなかなか、ないんじゃないかと思います。
非常にレアなパターン。後は定番の草刈りしたり、鉄鋼素材集めたりのんびり過ごすのが、これまた楽しめる。
ただ、本家の牧場物語はもっと単調でポジティブなテイストであります。
牧場物語の魅力。
この系統はとってもハマる人もいれば、つまらない。話にならない方、すぐに飽きてしまう方がいると思います。
要は賛否両論に至ります。何故かと言えばゲームシステム上農業をするのが目的であります。
爽快感を求めるアクションだとか、推理ゲームのような頭を使う操作がありません。
ついでにいえば、RPGのようなファンタジーな雰囲気も全くないので地味と言えば当たっているような‥。
しかもこのゲームは時間がとてつもなく早く過ぎます。1年とかあっという間で、えっ!そんなに進んでしまうの?って程巡るましい変化があります。
作物もすぐに育て終わるし水やりも動作も一瞬です。まったりゲーに近い部類かなとおもいきや、実際ほのぼのという言葉はキャッチコピーのようなものであり、「片割れ」であり、流れ作業のような同じ作業もあります。
そんな中で楽しい意見があるのは一般受け、万人受けが正しいところでしょうか。
僕の知ってる限りでは、知り合いの40代お母さんがチマチマ遊んでいるのを知っています。
年代的に見ても幅広く、子供から大人まで楽しめる。芝居が低いし、才能とかセンスがいらず、同じ立場で引き立てることが可能。
目的が一つではないので、どの位置まで進めて、どの場所でクリアとか決まってない。自由度が高い。これに当てはまると思います。
しかし、完璧なるクリアを求めるなら、攻略本はいるし、独学で完結するゲームではないのを是非知ってください。違う視点でいえば、時間を搾取されるゲーム。チュートリアルは長いですが、ある程度の型が付いてしまえば何処までもやりこんでしまう。結論‥依存性の高いゲームです。
一番の面白いのは?
3つの里か、つながる新天地近辺ですかね。
基本3DSの作品は完璧な位たっぷりやることがあります。一人で抱え込んでしまい、追い付かない程です。
牧場物語はどれから順番に遊べばいい?
ストーリーに関してはどのシリーズも一端でないので、どのシリーズから遊んでも問題なく楽しめます。
今お手持ちのゲーム機があれば、それに対応したソフトでも良いかなと。
お試しで遊んでみたいならDSがおすすめ!かなり安い状態で投げ出されているので。
牧場物語に似ているゲーム
ルーンファクトリーシリーズですね。牧場のような畑を耕す作業がベースになりつつ、RPGのようなモンスターとも戦えます。
コマンド式ではなく、リアルタイムのバトルになります。モンスターを倒してレベルがアップ。
武器の作成、強化もありますので、総合的にみるとかなりポイント高いです。RPG好きには目もくれぬ速さで飛び付くのではないでしょうか。
ゴールインはほぼ、無いに等しいので好きなことをしながらゲームを進める形式ですかね。ごり押しでもなんとかなります。ルーンファクトリー4が一番面白い。
最後に
今回は牧場物語シリーズのおすすめソフトを紹介していきました。おわり。