ロックマンエクゼシリーズについて紹介していきたいと思います。
- バトルネットワーク ロックマンエグゼ
- バトルネットワーク ロックマンエグゼ2
- バトルネットワーク ロックマンエグゼ3
- ロックマンエグゼ4トーナメント ブルームーン
- ロックマンエグゼ5 チームオブカーネル
- エクゼシリーズのリメイク、移植作品は?
バトルネットワーク ロックマンエグゼ
うおーこれはかなり古いソフトになりますね。エクゼシリーズの第1作品となるもので、これがあってこそのゲームになりましたね。
光ネットが電脳世界でモンスターと戦うっていう話で、もっと具体的に語るならば、ナビとの協力アクションRPGって感じですかね。
学校の普段生活をそのままにしつつ、おそろかにされている数々のトラブルを解決していく。
小学生の頃にハマったソフトなんですが、今遊んでもしっかりとしたコンテンツが整っていると思います。ロックマン好きの方には「懐かしいなー!」と思うでしょうー。地味にロックバスターが好きでした。
バトルネットワーク ロックマンエグゼ2
エクゼ2は1の追加作品ではなく、また新しいストーリー展開でしたね。
BGMがかっこよくて個人的にはお気に入りです。通常戦闘曲よりは、ボス戦のBGMがインパクトありました。コガラシとか使ってた記憶があるんですけどねー。薄い記憶です。
ナビ戦が特に面白味があって、ストーリーを一通り終えてからは、何回も戦えます。
そしてタイムアタックも出来ちゃいます。最速で倒すと、レベルの高いナビチップが入手できるんです。
このちょっとした楽しみがロックマンにあるんですよね。アクション主体かと思いきや、一部感動する場面もありつつね。
そしてメインとなるのがスタイルシステム。4つの中から候補が出てきて、戦い方によりその部門が決まってきます。シールドとか、カスタムとか色々あるんですけど結局使い勝手良かったのはカスタムスタイル辺りかな。
2は初めて遊んだエクゼシリーズになります。ほぼ、一本道のストーリーになっていますが、寄り道がない分、めんどくなく遊べました。
バトルネットワーク ロックマンエグゼ3
3は更に拡張されたシステムになっていて、チップの種類が大幅に増えているのと、新規のナビがいくつか登場しています。
フォルテは相変わらずのポテンシャル高めの強さになっており、かなり苦しい戦いになってきます。
既存のスタイルシステムがあって、ナビカスタマイズを利用して、自分だけの配置を決められます。
また、やりこみ要素に関してはかなりのボリュームだと思います。
ロックマンエグゼ4トーナメント ブルームーン
4は作業ゲーに近くなっています。
何周もして楽しむ作品といった方が伝わりやすいですかね。2、3、とは別物でした。
ですが、グラフィックに関しては確実に高くなっています。
ロックマンエグゼ5 チームオブカーネル
カーネルの他にもチームオブブルースがあります。
どっちともバージョンが異なるのでお好みの遊び方になりますね。カーネルよりかはブルースのが強いチップがあるとかって話なんですよね。
5にも新たなシステムが搭載されていますが、それがリベレートミッションってやつです。
シミュレーションに似たような感じですが、バトル画面はいつも通りのロックマンですね。
ボリュームとしては4よりあるかなーって具合です。
エクゼシリーズのリメイク、移植作品は?
ツインリーダーズってソフトがあります。エクゼ5の両バージョンが遊べるようになっているのでお得感もありますね。
また、DS用のゲームですのでGBAとの互換性はないということ。エクゼ5に追加要素を含んであり、遊びやすさ重視になっています。5のリメイクといっていいでしょう。
とまあこんな感じでエクゼシリーズをいくつか紹介していきました。与えられたマスの中で動けるアクションゲームって面白いですよね。他にはなかなかない仕組みだと思うのでいつになっても栄光と称するゲームであってほしいです。おわり。
関連
uver2468.hatenablog.com
uver2468.hatenablog.com
uver2468.hatenablog.com