アトリエシリーズのおすすめ!どの順番から遊ぶべき?【vita、ps4、ps3、psp】

2017年2月2日更新

アーランド編とか色々な作品がありますが、アトリエシリーズのおすすめソフトを紹介していきます。このシリーズは種類が多くて選別しずらいとおもいますのでわかりやすくまとめていきます。

こちらの記事も大ボリュームで書いてあるので後で覗いてみて下さい!
www.yuppes.com

【目次】

前書き

アトリエシリーズは何種類もの作品が時系列のようにわかれています。

一人のヒロインが代名詞のように、可愛い女性キャラクターがいるのに魅力を感じる作品でもあります。

また、錬金術ゲーと言われてもおかしくないくらい魔法を主体に戦います。

武器でも攻撃しますが、RPG+ほっこり要素が詰まっている辺り、ロープレ好きにはきっとハマると思うんですよね。

ここ数年規模で最新作がどんどん勢いよく登場しているのでゲーマーにとっても必ずチェックしておきたいジャンルでもあります。

新・ロロナのアトリエ はじまりの物語 ~アーランドの錬金術士~ – PS Vita

そして、はじまりの物語へ 「アトリエ」シリーズの人気作『ロロナのアトリエ』が再構築されPS3&PS Vitaで登場! グラフィックがより鮮明にパワーアップ 登場キャラクターたちの3Dモデルを一新したほか、ライティングやエフェクトなども含め 大幅パワーアップしている。探索やバトルもよりダイナミックに!
引用:Amazon

アトリエシリーズのうちの1つになります。psvita版です。

主人公が女性になっていて、まあ他の作品も同様ですが、キャラのミステリーな部分がとっても面白味があります。ロロナを更に新としてリメイクさせていますが、グラフィックのダイナミックさは絶大で確実な進化を遂げています。

リメイクですが、いわゆるそのままの形を更に上乗せしていった続編に近いですかね。

進みのテンポ具合も程よくて、キャラの生き生きしている所に共感出来ますね。

ストーリーもいくつかの構成で別れており、間違った選択をするとバッドエンドになったりするので、味のある楽しみ方が出来ます。

勿論あざとさもない素直なハッピーエンドもあるので初心者の方にも是非遊んでもらいたい作品であります。

過去にバグがあった。

致命的な欠点としてバグが存在します。

過去にあったトラブルとして、セーブができなかったりなどのエラー不具合があったようですが、今では直っているようなので気にせずプレイできますね。

難易度の緩さと、遊びやすさ。

また、このゲームはドラクエ3のような難しい難易度ではないので気楽に出来ます。

難易度が緩いと進め方を選ばなくていいし、自分の意思で考える時間も設けられます。

お花畑でサンドイッチを食べながら優雅に過ごす姿を想像してしまいます。

何よりも、ロロナのぐっとくるキューティーな部分も可愛らしいくて素敵です。

BGMもほっこりしていてなんとも愉快な気分になれます。音質もバッチリ、ゲームの雰囲気に手早くマッチしています。

夜というより、朝からでも遊べるゲームじゃないですかね。みっちりと組み込まれていないのでちょびちょびと進めていくことが可能です。

更にはロロナの色合いがいい感じであります。ピンク色がしっかり似合っていて、ボブスタイルは確実に男性のターゲットでしょう。ボブは案外男受けよかったりしますからね。

フィリスのアトリエ ~不思議な旅の錬金術士~

PS4版とpsvitaの両方が対応しています。

まるで人魚のような海のささやかさ、潤いを感じます。
少しながらソードアートオンラインの雰囲気に似ている?きもしますが、これ系のデザインはどこも似たかよったかですね。

カラフルな衣装をまとわりつつも、キャラクター依存になりすぎない程度におおらかな振る舞いがあって楽しめます。

他の作品との違い‥広大なフィールドにてチャレンジ出来ることでしょうか。

FPSのようなオープンワールドを主軸にしていて、とにかく、くそ広いマップにての作業ゲーになります。

戦闘のエフェクトはテイルズを若干劣化させたような感じでありますが、ターンせいなのでゆっくり戦えるのも良さげである。

ただ、オープンワールドの世界は時間の流れがリアルなのでプレイするにはちょっと覚悟というか、忙しくなるかもしれません。

新要素をたっぷり詰め込んでいますが、人によってはこの際どいシステムにイライラする可能性も。しかしグラフィックが綺麗で遊びやすい環境には少なからずなっているので初プレイの方も是非といった具合だ。

エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術士~

エスカのロジーの二部作に別れてのゲームとして遊べます。なんというか主人公が二人いて、好きな方を選択することが可能です。テイルズオブエクシリアのような感じでしょうか。

どちらも個性あるストーリーになっており、ゆるふわな世界観と、モンスターと戦うFFのような王道な作りに仕上がっています。

どっちを希望しても楽しめると思いますのでそこら辺は好みでいいと思います。

エスカ&ロジーの難易度について

そして難易度に関してですが、思っているよりは否定的に緩いと捉えていいでしょう。

まあ他の作品と同様アトリエ関係は武器を最強にしたらボスが余裕になってしまうキャラ最強設定に近い形なので、ゲームになれていない初級の方でも安心です。

そこが、かえってガチ勢にしたらボリュームが足りないだとか、モンスターが弱すぎってなっちゃうんですがね。

また、第一期から9期に渡って数々のサブイベや、チャートがあります。どれも、面白味があって気になることばかり。

主人公がイケメン、戦闘が切り替わった。

そして白髪のイケメンキャラクターは隅へ置いてられない。眩しい爽やかな表情に細身のインパクトある肉体。

キャッキャせざるをえないし誰が得するのって話なんだけれども、女性からの支持はものすごく高そうですね。

気になる点としては6人体制での戦闘になっているのがこれまた素晴らしい取り組みであります。

今までのシリーズは3人な定着していたので、いきなり6人となるとビックリするのではないですかね。

全体のクオリティーで考えれば非常にバランスが良い作品であります。

音楽の質も馴染みのある利きやすさであり、やりこみ特化に相応しいし妥当である。イケメンでうはうはになっちゃう位なら、ひたすらに遊び倒すことをおすすめする。

メルルのアトリエ Plus ~アーランドの錬金術士3~

PSvitaのやつですね。メルルは目の保養というより優しい気持ちになれちゃいます。

心が朗らかそうであり、嘘をつかない真っ直ぐな優しい少女である。髪型がロングストレートなのは可愛さが更に増すためであるか。

言ってることがわからないが、持続性のあるゲームなのは確かである。シンプルでありつつ、おちゃらげな、暖かみのあるスタイルで遊べます。

最高のスピード感。

さくさくしていて、移動のテンポも不満なく。しいていえば、何故共通キャラが参入しているのかと突っ込みたくなるのだが、使い回しも一部あるようだ。

プラスということで純正のものに追加要素を組み込んであったり、驚を隠せない所もあるのでファンのみならず新規の方にもやりごたえバッチリなのではと感じます。

ゲームバランスを崩壊させる仕組みあってないようなもんなので、難易度はハッキリしているのも素直であるというか、なんというか。

周回プレイもできちゃうので一周目でやり残したことを2週目ではもっと付いていこうかなとか色々なやり口が見つかるのでプレイのしやすさも抜群に良いです。

キャラの可愛さでいえば、一番なのかな。vitaにはアトリエの宝庫とも言うべき作品が詰まっててギミックやら、シチュエーションの頻度が半端ないと思います。すごく充実していると感じますね。

アーシャのアトリエ ~黄昏の大地の錬金術

黄昏シリーズのひとつになります。古代なきものとしての雰囲気が再現されています。

趣旨は妹を助けるという内容であり、まずは探すための物語に出陣します。

主人公はもともと高いスペックからのスタートです。お笑いのようなネタ要素というより生真面目で世界観がミリタリーなところと、細かいところが整っている感じで、アーランドから始めた人にもなかなか取っつきやすいと思いますね。

こちらもやはり初心者向けに近い感じでしょうか。ブルー過ぎる部分もなく、ストーリーもマイナーではなく一般受けになっている模様。

ちょい一歩下がりたくなるようなギャルゲーらしさは皆無であり、あのコロコロぶりっ子ぶったような突っ込みはなさそう。

そして若干の不満点として、武器の製作が不可になっている。モンスターからのドロップによりスキルを埋め込んでいくタイプになっています。

武器屋さんがいらないやつ!って話になりますね。あとはクエスト形式のように作業ゲーに近い感覚に陥りますので場合によってはクリア前に途中で飽きちゃうかも。

だとしてもアトリエを全く知らない人には一度体感してほしい作品ですね。

シャリーのアトリエ 〜黄昏の海の錬金術士〜

PS3にて登場した作品です。「前髪ぱっつん」の女の子がいたり、「猫耳をした緑髪の女の子」がいたりと、可愛い女性も中心軸になっています。

また、キャラクターイベント言うものが存在していて、特別なパートといいますか、本編では見られないキャラの心理的な心を語ってくれます。

例えばあの方にちょっと苦手意識を持っていたとか、実はお店の販路を拡大していて出していたとか。

他にもそのキャラクターによるシチュエーションですね、隠された内容だったり後から知ることだったりと、ゲームのサイドストーリー的な物を並べてくれます。

非常に味のある作品ですね。

ソフィーのアトリエ 〜不思議な本の錬金術士〜

f:id:uver2468:20170202233729j:plain

【ソフィーのアトリエ】

少女の名はソフィー。明るいけど、どこか抜けている、どこにでもいる普通の女の子 。

街外れで錬金術のアトリエを営むソフィーはある日、言葉を発する不思議な本「プラフタ」と出会う。

錬金術を駆使し、新たなレシピをプラフタに書き込むことで次第に紐解かれる錬金術の記憶とプラフタの記憶。

錬金術の記憶の再生と、かつては人だったという「プラフタを人の姿に戻す」という目標を胸に、駆け出し錬金術士ソフィーの物語がはじまる。

引用元 Amazon.jp

赤髪の女の子がいるソフィー視点での物語。全体的なベースがとにかく整っていて、グラフィックにダウンロードコンテンツの豊富さ。

何より自由で快適さが以前として増しています。キャラクターイベントも全部取り組むには相当な時間を要しますし、クリア後の隠しボスもストレートに楽しむことが出来ます。

パズル感覚での調合がめちゃハマル。

トトリのアトリエ ~アーランドの錬金術士2~

f:id:uver2468:20170520000645j:plain
評価も高い水準で安定性があります。新システム冒険者免許というものがあり、これのお陰でキャラクターの成長ぶりをより細かく分析出来るというか、感情深く親しむことができます。

周回プレイもかなり熱い!一周したからといって終わりにしてはいけない。

何回も遊んでスルメのように味を深く楽しみキャラクターの奏でている事柄をすべて調査できるようになればやりこんだといっていいのかも。

プレイヤーの菜かには他のシリーズの中でも郡を抜いて評価できるといった内容もありますし、Amazonでの評価も抜群です。

賛否が分かれるとか悩む以前の問題で、まず純粋に楽しめる作品で確定だと思います。

どれから順番に遊べばいいのか?

アトリエシリーズは繋がりだとか、前作をやっておかないと内容が理解できないってことは全然ないので遊び方に正解はありませんね。

選び方としてはパッケージの雰囲気を逆手にとってもらい、気になったシリーズから順番にプレイしても良いかと思います。

大まかにはアーランドと、黄昏の2分野で分かれています。

どちらも癖のある作品で、アーランドは普通というか、無難でややこしい話がない印象であります。

黄昏の方がねちっこくて、スケールのでかさが際立つし、無理してまで全ての作品を遊ぶ必要はなさそうです。最初は予算に余裕のある形で、時間の余裕があればどんどんプレイしていく感覚で良いのかなと。

最新作のだと、まだ価格帯も安定していないし、高いので、とりあえず気になったやつから手をつけましょう。

これからのアトリエシリーズについて考えるべきこと。

作品によってはボリューム不足だったり、バグが突如出現してきてユーザーの視点でみても、

もうちょっと人練り加えてあげると新鮮味も増して更に遊びやすくなるのではと感じます。

やきましとか、使い回しも目立ってくるとマンネリ度合いも高まってくると思うので、常に新要素をハイクオリティーにて排出していくべきなのかなと感じます。

方向性については王女様とか姫様ーの路線でいってるように聞こえますが、全然ありだと思います。

おしゃれな王女様が旅をするとか、ぶっ飛んでいてあえての内容だなと。

他に追求するのなら、錬金術で作成するのではなく、どう森や、牧場物語に近いような資産を作成していくもの。

畑を耕したり土地を建てて、自由度の増すゲームプレイングも面白そうですね。

新作の度に萌を狙っているストレートな意気込みには、あどけなさも感じるので作るならやりこみ要素をたんまりとプラスしてあげて、レベルの限界突破があっても面白そう。

アトリエシリーズに似た調合ゲーム作品。

マナケミアシリーズがあります。

PS2のソフトにてありますので、気になる人は是非チェックしてみて下さい。マナケミア1、マナケミア2、マナケミア3のシリーズ別に分かれていて、こちらもモンスターとの戦闘だったり、クエストのようなピンポイントで行う作業。

調合が案外メインになっていて、キャラの同調している部分に魅力を感じます。

PS2なのでPS4とかと比べてしまうと画質が劣ってしまいますが、今遊んでもまた違う視点で楽しめると思います。

他にも3DSの「ノーラ」ですね。コンパクト機器なのでちゃっちい感じもありますが、奥行きが出ていて程ほどに楽しめます。アトリエシリーズを更に詳しく知りたいって人程ハマるかもしれません。

最後に。

今回はアトリエシリーズのお勧めを紹介していきました。ドラクエとかの職業RPGと違ってキャラクターが可愛く目立っていて良いんですよね。そして戦闘も他のゲームにはない独特な質感もあります。

周回プレイもありますので長期的に遊ぶに具合がいいんです。無職とか会社員とか関係なしに時間に余裕がある人は遊んでみて下さい。絵本のようなおとぎ話にも近い気がするのは俺だけ!?

関連
uver2468.hatenablog.com
uver2468.hatenablog.com
uver2468.hatenablog.com
uver2468.hatenablog.com

スポンサーリンク










お問い合わせ