どうもー。今回は後ろに子供乗せたり出来る自転車を紹介していきたいと思います。
【後ろ子乗せシートセット RBC-015DX】フィデース BAA適応対応車
お洒落な自転車ですね。勿論後ろのせに使えて子供をしっかりと支えます。
後ろに体重が掛かりますので後ろに倒れる危険性が少ない。他にも自動LEDライト装着、サドルの色合いがカッコイイ感じで誰でも使える。
ギアが六段階まで調節できるので坂道や平らな場所で大活躍。最初から厳選された装備がされているのでお得感もありそうですね。
初心者にも最適だと思います。
後ろのせレインカバー
雨の日には必ずなくてはならないのがレインカバーですね。これひとつあれば子供を雨から守ってくれますので役に立ちます。
ただ、残念なのが強風による大雨とかには効果が薄いということ。それ以外の面では問題なくコスパ的にも最高でしょう。
主なおすすめポイント
防水性に特化している。
足までしっかり雨が当たらないような設計。
通気性機能はよい感じ。
つけ心地は良さげ。
一部収納スペースも確保されている。
後ろのせ自転車のメリット
後ろのせ自転車は電動のものと比べるとコストが異常に安いです。
価格も3分の1、もしくはそれ以上にお求め易くなっている。
使う用途としては子供を幼稚園とか保育園に送っていく時に便利です。
都会では車を必要としない場合が殆どなのでなくてはならない存在といいますか、送り迎えの時間短縮にも繋がります。田舎ですと車があるからいらないように感じますが、維持費が結構かかります。
最近では軽自動車の税金も、すこしばかり上がりました。今後もどうなるかわからないので常に維持費について考えなくてはなりません。
そして、電動も悪くないっちゃその通りなのですが、なかなか手が出しづらい人も多いと思います。
また、数年間だけ使うのであれば無理して電動自転車を選ばなくてもいいのかなと思います。
また普通の純正自転車だと足の運動になりますし、ダイエットにもちょうどいいです。
電動バージョンだと身軽に操作が行える分、足が空回りしてしまうというか、それに頼っている形になるので、ちょっと惜しいんですよね。
最終的にはどちらか必要になるはずなので、選ぶ際は慎重に心がけて下さい。
最後に。
今回はおすすめの後ろ乗せ自転車を紹介していきました。おわり。