一人行動の利点について、ふっと思い付きましたので書いてみたいと思います。
意味のない人間関係からおさらばできる。
社会人として仕事をすると、避けてとおれないのが人間関係。明日ミーティングやるからここの場所に集合してください。
明日、みんなで集まって食事会するから何時までに集まってくださいー。このひとこまが、痛烈に感じることってありませんか。僕は毎回のように感じます。これってゆる意味あるの?仕事の成績に影響するの?成果主義とか言われている時代なのにそんな語り口で優秀になれるの?
結局の所、会議とかミーティングって邪魔だと思うんです。この時間を他に活かせないか。もしこの時間を最大限に使えるのなら、これほど嬉しい作業ってないんじゃないと思うわけです。
とまあ僕の知っている限りでは上司と食事にいって上司の機嫌を損わずにゴマ擦っているだけで昇進とかある世の中ですからね。そんなこと知ると、頑張って必死に働いている人はえっ?ってなります。
人間関係って非常にめんどくさい。そのような時に一人行動をしていて、ああー今日も快適で有意義な1日だったなって思えるのです。
発見が出来る。
友達や、友人からの教えって参考になるけど、すべてを鵜呑みにしていたらイエスマンになってしまう。
その人生って自分にとって有力ではないし、必ずしも役に立つとは思いませんよね。言われた通りにしか出来ない薄っぺらい人間になりがちです。
一人行動なら一人で旅して、そこから何かに結び付く「可能性」だったり生き甲斐を見つける可能性もあります。
二人と一人だと見るものも違ってきますし、一人の方が1つの論点に集中出来ると思うんです。本なんて二人で読む訳にいかないでしょ。叶はそんな感じです。
時間が取れる。
最大のメリットってこれだと思うんですよね。時間の確保が作れるようになる。
勉強したり、ビジネスとしての新しいアイデア、お風呂に入って心からリラックスしたり。食事も自分の思うがままのスペースで食べれるので、相手に合わせる必要がないので気疲れしません。
って感じ一人行動はデメリットよりもメリットが多すぎる気がします。イケメンとか関係ない。自由な時間を誰でも平等に手にすることが出来る。
楽しく生きるって凄く大事です。
個人的主観ですが、今後は個人の時代になりそうです。一人でなんでも操作ができちゃう。物を売ったり、サービスを提供したり、自分のスキルを発信したり。
楽しい世になりそうですね。