仕事での悩みは尽きないものです。かれとて何十年と同じ職場で働くものなら既に希望が失われていると思います。
最初はどうしようも出来ない。
まだ就職したての新人なら最初はミスが付き物です。中途採用の人でさえ、今まで携わったことのない業種なら勿論のこと、手取り足取り教わらなくてはなりません。
教育係として教える側も教わる側どちらも大変なのはわかります。僕もどっちの立場で経験してきましたが、教えるのって結構苦痛なんです。毎日ですからね。言葉を発するのに体力を使いますし、体力仕事なら尚更。
かといって初めての仕事を教えてもらのも頭が整理されませんから、失敗するのは当たり前。比較するようなことでもないですよね。
また育った環境や、到頭な知識量だとかで、覚えやすさも違ってくるでしょう。
怒られる原因は誰なのか。
怒られるってことは間違っているか、教えた通りに物事の解釈が上手に出来ていないってことです。
しかし一部例外はあります。何度も教えているのに覚えて貰えなかったら教育する人も次第にイライラするようになります。
もしかしたら原因を作っているのは本人なのかもしれないという可能性。
一度教えて貰った内容はメモにしたり、自分なりにわかりやすくインプットさせることが必要です。
この根本的な原因がわかれば怒られる要素はなくなっていくのが一般的だと思います。任せられるようになれば、楽しく仕事が出来るかもしれない。
パワハラは異常すぎ。
しかし、こんなブラック企業の時代ですから、体育会系の人も勿論のこと。
ちょいヒステリックで冗談が利かない上司何て、うようよいます。そうゆう人に限って新人に対して親切に教えることが出来ない。
他の人にすべて任せ、俺が偉いだとか私が偉いとナルシストぶっているんです。その癖にしたっぱより高い給料貰っているんですよ。仕事が出来ないのは誰って話になります。
キャリアを積んだ人程自分に自信がみちあふれて頑固な考え方になるもんです。
ってことなので仕事を覚えて完璧なはず、これ以上教わることもないであろう上司に毎日怒られているのなら、明らか可笑しいですよね。
単なる嫌がらせか。妬みなのか。仕事を追い抜かれるのが嫌なのか。
まずは仕事を覚えて相手を抜かす努力もありですが、なんせ仕事が続かなくては意味がないです。精神的にやられてからでは遅いし、病院に行くだけ損です。
お金も掛かります。なので自分なりに先逃げ道を作っておいて、今の職種に合わないようならさっさと辞めちゃいましょう。一つの手段として。
すぐ会社を辞めるのは正しい!?
いつ辞めると考えたときが辞めどきだったりします。
人生を無駄にしたくないなら意思で動かすより、ハートで儲ける。心は財産です。経験した嫌な気持ち必ず何処かで励みになります。
そんな会社なんて早くおさらばして次へ行きましょう。口で辞めるというより、行動に移す人こそが勝ち組になれると思います。とまあそんな感じで。
僕も仕事で悩んだ時期がありましたので同じような想いをしないで欲しいなと考えています。今は転職サイトとか
ネットで見れますので有効活用するしかないですね。
読者募集中!