最近に越した訳ではありませんが、ここ最近でもAndroid端末、iPhoneなどの機種でモバイルsuicaが起動しないトラブルが発生しているようです。
【目次】
ユーザーの意見、
状況がなかなか把握出来ていない中で、suicaが思うように動かないとか、止まってしまう状態が大半のようです。私生活では特に必要になってくるsuicaですが、学生や、サラリーマンが使うにあたり、こうしたトラブルは出来るだけ回避したいですよね。
お会計Suicaにしたら「動かないあれ?」とか言っててもたもた。
さっさと電源切入しろよと思ったけど知らんぷりしてたら
「現金でいいですか」
— 爽やかなピングレのくまさん( ̄(工) ̄) (@aqualily1210) 2016年7月25日
Z1fにXperia J1 CompactのROMを焼いてみたんだけど、モバイルSuicaが動かない。さすがにモバSuiが動かない状況でJ1で動かす必要がない(モバSui無いなら海外ROMのほうがいい)ので、Z1fに戻す。
— jiro_tama (@jiro_tama) 2016年10月23日
モバイルSuicaがM080エラーを吐いて動かない。改札は出れるのか?
— Hikaru Matsushima (@karl_yokohama) 2016年10月24日
固まって動かない#Suica pic.twitter.com/wTHgX19EVQ
— ⊿hshibu☂9/6愛知県体育館 (@hshibu) 2016年10月26日
モバイルSUICAがなんか動かないなーと調べてたら まさかのGPUレンダリングをONにしてるとうまく動作しないという・・・ OFFにしたら動いた え?なんで?
— ちしょ~ (@chishow) 2016年10月27日
なぜか suica が動かない
— roentgen/超技術書典a-01 (@roentgen) 2016年10月31日
モバイルsuicaが動かない原因は?
機種が合ってないとか初期不良が関わっている訳ではないみたいですね。
どうやらiPhone7でモバイルsuicaが「Apple pay」に対応になったことで一時的なアクセスが集中している可能性が高い模様。
iPhone端末だけでなくAndroidにも広がっているようですので、予想外の出来事にテンパってる方も多いようです。
また、一時的なことなので、時間が過ぎればトラブルはおさまるであろうと思っています。
なんにせよ壊れていたり、修理が必要までの経緯にはならなそうなので、ひとまずは落ち着くことにしましょう。
iPhone7のsuicaについて
iPhone7を使うに至ってモバイルsuicaは電池が切れている状態では使用不可のようです。
となると、出勤や帰りの通勤でバッテリー容量が少ないと電車で帰れなくなりますね。
常に電池容量を気にしなくてはならないので、より使い方に対してシビアになりますし、落ち着いていられなくなるでしょう。
まあ電池がなければ使えないは極当たり前ですが‥致命的な欠陥としてどうにかしてほしいですよね。モバイルバッテリーは必須項目になるか。てかないと不安だ。
Suicaがバッテリ切れだと動かないって訂正されたのは、iPhone 7のSuicaサービスで最大の衝撃だわ。太鼓持ちお得意のユーザーエクスペリエンスで、明らかにAndroidやフィーチャーフォンよりも劣ってるよね。大本営界隈は触れたくないんだろうけど。
— Akira Yahagi (@yahagi) 2016年10月25日
モバイルsuicaって必要なのか?
この話については誰しもが必要とは言い切れませんが、あって損はないですよね。
電車以外にも買い物で使えますし一発決済なので面倒な支払いもない。
チャージした分は消えませんしポイントも付きます。
都会では絶対必要であり、地方とはまた考え方も変わると思います。
旅行客が各地で飛び回っていることを考えれば地方でも使わざるを得ないと思うんですよねー。まあ支払いが簡略されるので必要ってことです。
対処方法
すぐにできることは電源を一度落としてから再起動してみる。
ネットワークの設定に不具合はないか確認してみる。どうしても動かない場合は最寄りのキャリアショップへいきましょう。DOCOMOとかauとか。その対処がアンガイ早かったりします。
最後に。
今回はモバイルsuicaが動かないことについて書きました。
おわり。
読者募集中!