どうもー。こんばんは。今回はスマホAndroidに共通するアプリキャッシュのやり方をまとめていきたいと思います。
スマホ向けですので、iPhoneだとまた画面や表示される言葉が違ってくる可能性があります。
目次
主な基本的な手順について
まずは画面ロックを解除してから、スマホのホーム画面を開いていきます。
そしたら設定があると思いますので、設定をタップ。僕の場合は左上辺りに置かれております。機械のようなマークです。
(一覧)、一般の欄にアプリケーション管理がありますので更にタップ
そうするとアプリ一覧の画面が出てきます。
そしたら自分にとって不要なアプリを選択します。ゲームならゲーム名のものをタッチします。今回はディズニーツムツムを例にしています。
切り替わったら、画面中心辺りに「キャッシュ削除」の言葉が書いてあるのでタップしましょう。今現在は120KBで表示されています。
120kBから0.00Bになっているか確認してください。これで一通り終わりです。
注意したいこと
キャッシュ削除以外にも、データを消去、削除する欄があります。
こちらは全くの別物になりますので、間違えて押さないように気を付けましょう。特に削除の場合は折角取ったアプリをアンインストールする形になりますので、結果データが消えてしまうはめに。
長時間きわめて遊んだゲームアプリが消えてしまったらとてもショックですよね。
キャッシュのみを削除する場合はとにかく慎重に行ってください。
キャッシュを削除するとどうなる?
主にスマホ本体の容量が一時的に減りますので動作が軽くなり、よりスムーズにタッチ操作や、ネット動作の繋がりが改善されます。
普段スマホを弄っていて、いつもより動きが遅い。
かくかくしていて、ボタンが押しづらいなと感じたら、アプリ管理画面を開いて頂き、キャッシュ削除をしていきましょう。簡単操作で数分もかからない作業ですので、定期的に処理していきましょう。
動作環境等で全く気にならないという方は、特に気にしなくて大丈夫です。アプリを膨大な量で登録してある方は重くなる可能性が高まります。
いらないアプリ、使わないものは削除することをおすすめします。
読者募集中!