子供を産むならは3人と2人どっちがいいのか悩んでいる人が考えるべき内容

子供は二人いた方がいいのか、三人いるべきなのか疑問に思いますよね。実際のところどうなんでしょうか。行き着く先は未来の想像によって異なると思います。

目次

あなたの考えはどうなのか。

周りに流されていませんか。子供は二人いるべき。出来るだけ三人はいた方がいいよとか。

無論一人っ子なんてあり得ないなんていう方もいるでしょう。

ですが、それが果たして正解なのでしょうか。

確かに子供は多い方が家内が賑やかになりますし、子育ては序盤苦労を強いられますが、後から楽になったとか、子供がお手伝いをしてくれるようになった。

なんて話もあります。

しかしお金のことを考えるなら一人っ子でも別に駄目とは言い切れません。

一人っ子でもしつけがしっかりされてきたのか、礼儀正しい子もいるし、律儀で場の空気を正常に読める子供だっている。

一概に相手の育ちを知らないのに、一方的に否定してはいけないと思うんです。

仮に親が駄目な人だから子供も同じように育つとか単なる偏見。

考えがずれているのは相手を否定ばかりしている本人なのかもしれません。

まずは相手に流される思考は避けましょう。もっと広い視野で包み込むことから。

世帯年収で決める。

子供がほしいとなると、産むのは自身になりますが、その後養っていくのは家族の柱となる旦那です。

出産後は嫁さんが働けなくなるので旦那の稼ぎ手一本になります。

その時に子供が1人二人三人といたときの相場をシミュレーションしていかないとダメだと思います。

産むのは個人、お互いの判断になりますが、生活が全てです。

子供が3人いて毎日の食事がご飯のみでおかずがなかったらひもじい想いをしてしまうと思います。

旦那の稼ぎが少ないなら奥さんが働きに出れば良いとされますが、子供を預けるのにも大変な苦労がかかります。

叔母や叔父に預けられれば解決しやすいですが、保育園に預けるとなると、待機児童で待つ可能性も。そこで日本の育児環境が悪いとか、不満や、愚痴が連発される。

今の環境に適応していないなら、無理に家族を増やすべきではないと感じています。

年収1000万でも辛い時代。

子供を三人育てるのにも、お金がものすごく掛かってきます。そんか時代が差し掛かっています。

子供1人育てるのにも1000万だとして、私立や、習い事、大学の仕送り金を踏まえても1000万以上になる可能性もグッとあがります。

それが三人ですから三倍計算してもきつい。

父親の年収が1000万でも手取りって実際50万満たないそうです。低くないですか。

もし生活レベルをあげたとして、ローンや高級車を買いそろえたり、専業主婦やりながら、ジムに通うだとか。

そんな贅沢な生活をしていたら、貯金なんて溜まりません。今はそんな、時代です。甘口じゃなくなりました。

お金があればいいってものではなくて、そんな中、婚活で求める男性は年収1000万出ないと無理だとか、変な話ですよね。

とまあその話はおいといて、お金の使い方をどのように利用するかで違ってくると思うんですが、給料がある程度安定しているから楽な暮らしが出来る訳でもないそうです。

要は決まった収入の中でいくらやりくりして、どのくらいの貯金が出来るか把握しておかないと駄目ですよね。

年収に縛られないことです。ましてや子供が三人欲しいなら、大学は行かせるか、高卒で終わらせるか、専門学校はいかせて資格をとらせるか。

すべては親次第であり、運命を決めるのは子供だけに、留まらないと思います。

周りに流されない考え方。

ひとつの例ですが、子供が産まれると学資保険に入らないかと郵便局の方から勧誘がくるようになります。

その上周りのママ友の話からは学資保険に入った?入った方がいいよ!と完全なる根拠もないのにそれが普通だとおっしゃる母親もいます。

ちなみに学資保険は絶対に入る保険ではありません。

今は銀行の利率が低いし、学資保険のも同様で、お金を貯蓄した分戻ってくるだけであり、貯金が出来ている家庭は不要だと思うんです。

すべては何事も流されない固い考えが大事です。

育児には正解がないというように、子供もお金に不安要素があるなら2人で十分なんです。周りにだけは流されないようにしましょう。

ちなみに、生活を楽にするなら現在の支出を見直すのがてっとり早いです。
そして、家計簿のノートがあれば方向性がすぐに定まりますので是非活用していくべき。

スポンサーリンク










お問い合わせ