最近大手会社の日本通信が、25ギガで2380円、おおそよ2500円あればお釣りがくる料金で使えるようです。
10月27日からサービス開始。
25Gの魅力とは?
25Gって想像どうなのでしょうか。キャリアケータイは、毎日10Gのストックが与えられますが、
25Gもあれば、YouTubeとかネット使い放題出来るかといえば、実際そうでもないみたいですよね。
10Gの容量なら、10日経てば通信制限かかってしまい、ネットの繋がりも遅くなりますし、動画なんて静止しちゃって全く見れない。
ならネット環境作ればいいって話ですが、Wi-Fi繋ぐのにルータにするか、工事して接続するか悩みますよね。
プロバイダーとの契約も必要になります。しかも二年縛りだとか、途中解約すると違約金発生しちゃいます。
個人的な空想の考えに至りますが、25Gで2500円程度なら断然キャリアケータイより安いと思います。
格安simの弱点。
しかし、格安simにはデメリットが存在していて、まず、LINEのIDが使えないこと。
LINEの友だちリストに追加するなら、電話番号からの登録か、メールでURLを作る、あるいはQRコードやフルフルを使うしかないですよね。
まあ、LINE以外にも、故障した時のサポートが手抜きだったり、電話の対応になりますので、逸早く直せない。
僕はビックローブの格安sim使っておりますが、昼間ビックローブに電話しても込み合っていて、全く電話が繋がらないです。話になりません。
どっちにしろ、25Gを越えると通信制限が掛かるみたいなので、この25Gを1ヶ月どんな組み立て方で使うか常に把握しておかないと、契約する意味がないのかなと感じます
。
格安simって未だにクレジットでしか申し込めない会社もあり、初心者には何がなんだかわからないと思います。
わかりやすいマニュアルページがあればきっと売り上げも見込めるでしょうね。
一番の課題は支払い方法ですかねー。
今後も格安simのプランは沢山の種類が登場すると思うので、常にチェックあるのみです。複雑になるのは必然です。しょうがない。
サービスとしては魅力的。
25gの容量があれば、様々な使い方が出来そうですね。大量にアプリをダウンロードしたり、動画を連続で流したり。
この辺はストイックな使い方になりそう。動画メインで観る方にとってはかなり嬉しいかもしれません。
まあそれでも1日1Gなんて余裕で越えてしまいますので毎日観るなら全然容量が足りない気がします。毎日というよりかは2日に1度のペースで動画閲覧する方には丁度良いのでは?と感じます。
容量は他のsim会社と比べるとスゲーってなりそうですが、後は本人の使い方次第になりそうですね。ネットバンバン繋ぐ人には日本通信のsimは微妙ですかねー。