ブログで毎日続けるためにはブログを如何にを短時間で、短気力で、短加筆する必要がある。僕も正直な話ブログには飽き飽きしてきたのだ。たまにはプライベードの時間も確保したいっしょ。そんなときに思い付いた方法を考えてみた。
読者は完全いないものと考える。
こんなことしたら読者の人の怒りを買うだけになりそうですが。。記事を書く上で最初に読者目線か、検索目線かを考えてしまうのです。時間の短縮を狙うのであればその記事は読者に対しての話を一切捨てましょう。無駄に考えてしまうのは非効率になります。申し訳ごさまいません。
カップラーメンと勝負する。
カップラーメンには3分という時間で素敵なお味が出来上がります。お昼に使います。3分でブログを書くぜ!と意識すれば10分の距離は断然近くなります。焦らすという意味では非常に効果的ではないでしょうか。もし3分で記事作成が終わったとしたらそのあとラーメン食べれば一石二鳥って奴です。まあ多分3分で書くと記事の内容薄くなると思いますがね。。えっへへ。
砂時計を使う。
これもまた焦らし作法といいます。砂時計が全て終わる前に記事を書こうという方法で、一瞬の時間を集中することでいつもよりハイペースにブログを書くことが可能です。
小学校で朝読書をする時間がありましたが、これと全く似たような感じでしょうね。一時的に行うものなので感情に左右されずブログだけに精神注げばいいのです。集中できると思います。
市立図書館で、書く
もうね、現実的ですな。家で書くと集中出来ない人はカフェで書く。カフェでもやる気が出なかったら図書館でしょう。同じ似たような属性の方がいるので気分も上がるし、静かだし、超working出来ますよ。近くにお店があればそこで昼食後また図書館って手もあります。長文記事を書くのにもうってつけの方法ですね。
スマホの電源を切る
スマホの情報収集は多大で何かあるとつい覗いちゃう習性があります。LINEニュースとか設定してあるとうざいほど通知来ますから。覚悟しといて下さい。ってことで電源を消しておきましょう。
今日あった出来事をそのまま移植する。
朝何がありました、昼にどこへいきました。夜は何を食べましたとか。一連の作業を全て1つの記事にまとめておきます。めっちゃ楽です。その代わり夜に書かないとその日の出来事を忘れてしまう可能性があります。朝食べた朝食とか次の日忘れちゃうことが。。あるんすよね。
最後に。
今回は最速で書く方法10分縛りのことをまとめてかいてみました。いやー、なんにでもやり方を工夫すれば出来ないことはないとおもうので皆さんもチャレンジしてみてください。文字数だけなら十分いけると思いますよ。
【大事なお知らせ】
2980円のブログ運営術。アクセスを最短で増やしたいあなたに。
note.mu
【500円の有料マガジン】
500円でノウハウが読める。ユーログの黄金論
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑