楽になりたい。いなくなりたいという人程人生まだ楽しめるよ!

まだ先の長い人生。損することばかりで不安な人もいるようですが、自分が駄目だと諦めてはいけません。決して。

もっと保守的に考えて生きるべき

人生山あり谷ありというように、日常生活で楽するということは、後で苦労することが必ず出てきます。

仮に才能をある人がいたとして、その人を今まで監視したことがありますか?きっとないですよね。

ってことは才能に着手すらしてない人間がもう諦めよう。この場から何処かいってしまいたいだなんて弱音吐いては駄目です。凡人と天才は一見差別化されているように思います。

ですが天才は生まれた時から天才なのではなく、過去に失敗を経験しています。それに気づかない人程、君は天才だ。何もかも欠点がなくて弱点すら見切れない。それに比べて俺は‥となる。

凡人にもチャンスがある。

実際に天才と言われる人材は真の天才と、努力から積み上げた天才の二通りがいると思います。

このパターンの中でも努力から生まれた天才を真似していけば自分も凡人から天才になれると思うんです。何事も経験値を上げていくこと。

そして他人のノウハウや知恵を頂くこと。これはものすごく大事なことで、以外と知られていない法則性のようなもんです。

あなたはどんなことに対して不満、自信をなくしているんでしょうか。仕事が出来ない。

長年同じ仕事をしているのに部下になめられたり、抜かされたりして、人生という生き甲斐が持てない。

まあ理由は色々あるでしょうが、他人の知恵を有効活用するってことは必ずしも必要なテクニックなんですよね。

だから、自分がマイナス思考、ネガティブに考えないで。

人生においてのスパンは長いです。

かといい今の定位置で諦めたら今まで積み上げてきた経験や、スキルが、もったいないと思いませんか。僕も苦手な作業とか、苦手な項目って沢山あるんですよね。

仕事だって他人より遅くて、過去にコンビニでバイトしていましたが、店長から「ちょっと君‥向いてないかもしれないね。」なんてこゾッと言われたものです。この時どんな捉え方をするべきか。

その日は落ち込むと思うんですけど、次の日には何事もなかったように自然な振る舞いで過ごすことです。毎日の失敗は必ず未来への楽しさと比例するはず。僕はこうやってプラスに考えて生きています。

それか自分だけの得意分野を磨くのもいいですよ。これから先何があっても前を向いて歩きましょう。もし辛いことがあればお問い合わせから連絡してくだされば相談を致します。

最後に

今回は人生はまだまだ楽しめるぞということでサクッとまとめてみました。

他のブログを見れば生きる気力をもたらしてくれる最高の記事が埋まっています。速度をあげずにマイペースに過ごしていきましょう!

時には本を読んで気持ちを落ち着かせましょう!未来はきっと変えられる!。諦めないで!そんな人を応援しています。おわり。

関連記事

uver2468.hatenablog.com

現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
follow us in feedly
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

スポンサーリンク










お問い合わせ