ドラクエシリーズの有名で耳に残りやすかった音楽、BGMをまとめて書いていきたいと思います。ゲーマーにとってドラクエの音楽は神曲といっても過言でないでしょう。一応ランキング形式にはしない前提でお願いします。
【目次】
ドラクエ5 戦火を交えて
DQ5 BGM 戦火を交えて&不死身の敵に挑む
ドラクエ5の戦闘曲ですね。恐ろしい位最初から激しい曲調、テンポの早さは戦闘を行いつつ非常に耳に残りやすい曲でした。
なにより苦戦している時の敵と戦う場面では何故か逆に勇気を貰ってしまいそうな‥。
ドラクエ5の好きな部分では結婚という親子の熱いドラマチックさもありますが、それだけでなくこの音楽のお陰でバトルが楽しめて冒険している感が出てくるんですよね。
ドラクエ3 冒険の旅
【DRAGON QUESTⅢ】冒険の旅(SFC版)
ドラゴンクエスト3のフィールド曲ですね。
冒険の旅。。ドラクエ3の魅力を存分に後継しているというか、懐かしさ、何処か剥がない感情も出てきます。
個人的には裏の世界の曲よりかはバラモスを倒すまでに毎回耳に浸るこの曲が好みです。
いやー。ほんとかっこいい。張り切りすぎて序盤から主人公の一人旅を実現出来なかった自分がいます。せめて四人で冒険に繰り広げていかないと無理ゲーですね。
この曲を聞くとまたドラクエを押し入れから引っ張り出して遊びたくなりますね。名作中の名作曲。
ドラクエ3 戦闘のテーマ
【ドラゴンクエストⅢ】戦闘のテーマ(FC版)
こちらもドラクエシリーズ三作目にあたる名曲です。戦闘メインで使われるんですが、とにかく痺れる。
激しくて抑揚もありつつ、オーケストラ方式で聞くと更に良い。
個人的にはSFC版の戦闘曲が凄くイケています。かっこよさは勿論、サントラが欲しくなるくらいハマります。ドラクエ3の世代の方で知らない人はいない!って位人気もある音楽ですよね。
GB版のドラクエ3もありましたが、音楽としては若干素人っぽさがあります。
やはりデーターが消えやすいですが、SFC版のが神っていますよね。いつ聞いても感動します。
ドラクエ6 さすらいのテーマ
【DRAGON QUESTⅥ】さすらいのテーマ
この曲はドラクエ6の表世界のフィールド曲ですね。どちらかといえば他のドラクエシリーズよりシックでダークな感じはありません。
争いを好まないような感じで、比較的明るみのある曲調です。この曲を聞きながら冒険をするんですが、緩さとダルさがありますね。
なんかのんびりプレイ時間を気にせず遊んでいますみたいな。中盤辺りのムドー戦にはひんやりする場面があって積みそうになりましたが。
ドラクエ6の特徴として凄くほんわかしているんですよね。平凡というか、ゆとり仕様といってもいいかもしれません。
職業システムがこの緩さを出しているのは間違いありません。こちらもミミコピしたいBGMです。
ドラクエ7 強き者ども
【DRAGON QUESTⅦ】強き者ども
ドラクエ7のボス戦闘曲ですね。こちらはPS版が完成度高いです。3DSのも悪くないですがやはりPS押しです。
最初は激しくて、そこからロックな雰囲気を出しています。更に激しくなりつつ、また大人しくなり。その繰り返しです。
音楽のベースがとてつもなくクリティカルなので記憶に残りやすかったです。
特にマリベル、ガボ仲間になってからのデスマシーンとのバトルが印象にあります。苦戦するモンスターとのバトルマッチした音楽はユーザーの緊張をほぐらせて、楽しませる仕組みが良く出来ているなと思っています。いやー。鳥肌がたちました。
ドラクエ至上最高の一番は選べない。
なんだかんだでドラクエの音楽はランキングをつけたくないほど潤っています。
個々のベース、バイオリンとか様々な楽器が使われていると思いますが何よりゲームの中身をうんぬんではなくゲーム本体を楽しむにはBGMの重要さが身に染みて分かってきます。
ドラクエ音楽を越えるゲームってポケモンとかFFとか有名なものからニッチな物までいくつかありますが、ドラクエこそが最高峰なのかな?と言ってしまったり。
FFにも特徴がしっかりと確立していてこちらはこちらで良さがあります。
まあ何が言いたいかと言えばゲームmusicは聴いてみないと理解できないんです。
最後に。
今回はおすすめのドラクエ音楽をまとめてみました。どれも優秀で、完璧過ぎる精度の高い曲ばかりなので気になる方は是非サントラを車内で聴いてみて下さい。
関連記事
uver2468.hatenablog.com
uver2468.hatenablog.com
uver2468.hatenablog.com
現在、読者の方募集してます!ゆる~い感じでつながれたらいいなと。気に入って頂けた方は下のボタンをポチっとお願い致します。